差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
32 バイト除去 、 2016年2月2日 (火) 13:24
100行目: 100行目:  
:「無限の剣製」と深い関わりがあるので、「[[エミヤ|アーチャー]]」のページも参照。
 
:「無限の剣製」と深い関わりがあるので、「[[エミヤ|アーチャー]]」のページも参照。
   −
;;干将・莫邪
+
;干将・莫邪
::アーチャーのトレードマークともいえる夫婦剣。アーチャーの物を複製し投影する。双剣での戦い方もアーチャーのものを模倣しており、未来の自分が行き着いた戦闘スタイルだけあって扱いやすく感じている。士郎がアーチャーの影響を受けて稽古した際にそれを感じ取ったセイバーは少し不機嫌になっている。
+
:アーチャーのトレードマークともいえる夫婦剣。アーチャーの物を複製し投影する。双剣での戦い方もアーチャーのものを模倣しており、未来の自分が行き着いた戦闘スタイルだけあって扱いやすく感じている。士郎がアーチャーの影響を受けて稽古した際にそれを感じ取ったセイバーは少し不機嫌になっている。
::UBWルートでは、[[葛木宗一郎|葛木]]との戦闘時に強い武器を望んだ士郎が柳洞寺で見たアーチャーの双剣を連想し、不完全ながらも宝具であるこの双剣を投影するという離れ業をやってのける。しかし、その結果使われていなかった魔術回路が突然開かれるという状況になった士郎の体はショック状態になり、一時左半身が麻痺するというアクシデントを伴った。その後もこの双剣は士郎の投影魔術の主力として使われ続ける。
+
:UBWルートでは、[[葛木宗一郎|葛木]]との戦闘時に強い武器を望んだ士郎が柳洞寺で見たアーチャーの双剣を連想し、不完全ながらも宝具であるこの双剣を投影するという離れ業をやってのける。しかし、その結果使われていなかった魔術回路が突然開かれるという状況になった士郎の体はショック状態になり、一時左半身が麻痺するというアクシデントを伴った。その後もこの双剣は士郎の投影魔術の主力として使われ続ける。
::HFルートでライダーと共闘しなかった場合[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|セイバーオルタ]]に対抗するために使用され、同じものを作り出せる投影品という利点とこの夫婦剣が持つお互いに引き合うという性質を活かしたアーチャーの剣の最奥「鶴翼三連」を不完全ながらも模倣することでセイバーを剣技において一手上回り、決定的な一撃を打ち込んでいる。
+
:HFルートでライダーと共闘しなかった場合[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|セイバーオルタ]]に対抗するために使用され、同じものを作り出せる投影品という利点とこの夫婦剣が持つお互いに引き合うという性質を活かしたアーチャーの剣の最奥「鶴翼三連」を不完全ながらも模倣することでセイバーを剣技において一手上回り、決定的な一撃を打ち込んでいる。
   −
;;勝利すべき黄金の剣(カリバーン)
+
;勝利すべき黄金の剣(カリバーン)
::かつてセイバーが所有していた「選定の剣」。夢で共有した彼女の過去の記憶で見たものを、バーサーカー戦にて初投影。本来の持ち主であるセイバーと共に振るい、[[ヘラクレス|バーサーカー]]を打倒した。
+
:かつてセイバーが所有していた「選定の剣」。夢で共有した彼女の過去の記憶で見たものを、バーサーカー戦にて初投影。本来の持ち主であるセイバーと共に振るい、[[ヘラクレス|バーサーカー]]を打倒した。
::士郎の投影の特異性を最初に示した投影宝具であり、剣の腕は常人レベルの士郎でさえ、剣に刻まれたセイバーの戦闘記録を再現・投影したことで彼女並みの剣の扱いをすることができる(剣が覚えている、剣が勝手に動くとは士郎の言)。
+
:士郎の投影の特異性を最初に示した投影宝具であり、剣の腕は常人レベルの士郎でさえ、剣に刻まれたセイバーの戦闘記録を再現・投影したことで彼女並みの剣の扱いをすることができる(剣が覚えている、剣が勝手に動くとは士郎の言)。
::Fateルートのギルガメッシュ戦でも投影したが、原典である『原罪(メロダック)』を持ち出された結果、オリジナルには勝てずに打ち砕かれてしまった。
+
:Fateルートのギルガメッシュ戦でも投影したが、原典である『原罪(メロダック)』を持ち出された結果、オリジナルには勝てずに打ち砕かれてしまった。
   −
;;全て遠き理想郷(アヴァロン)
+
;全て遠き理想郷(アヴァロン)
::「約束された勝利の剣」の鞘。かつて切嗣によって士郎の身体に埋め込まれており、長年の融合により原型を無くしていた。セイバーの魔力により起動し、士郎の傷を何度となく癒やすことになる。
+
:「約束された勝利の剣」の鞘。かつて切嗣によって士郎の身体に埋め込まれており、長年の融合により原型を無くしていた。セイバーの魔力により起動し、士郎の傷を何度となく癒やすことになる。
::最初に投影したのは海浜公園でギルガメッシュと戦った際。アニメ版(2006年)では投影した鞘にセイバーの持っていた「約束された勝利の剣」を納め、「天地乖離す開闢の星」をただ防ぐのみではなくギルガメッシュに向かって反射するという演出がされている。
+
:最初に投影したのは海浜公園でギルガメッシュと戦った際。アニメ版(2006年)では投影した鞘にセイバーの持っていた「約束された勝利の剣」を納め、「天地乖離す開闢の星」をただ防ぐのみではなくギルガメッシュに向かって反射するという演出がされている。
::その後、士郎の投影技術と担い手のセイバーの力で士郎の体内より摘出され、持ち主に返還される。
+
:その後、士郎の投影技術と担い手のセイバーの力で士郎の体内より摘出され、持ち主に返還される。
::柳洞寺での決戦において「この世全ての悪」の泥を防ぐために投影。あまりに身近にあった士郎の半身とも言える宝具であるため、通常の投影のような工程を踏まずとも一瞬で投影できた。
+
:柳洞寺での決戦において「この世全ての悪」の泥を防ぐために投影。あまりに身近にあった士郎の半身とも言える宝具であるため、通常の投影のような工程を踏まずとも一瞬で投影できた。
::投影はFateルートのみで使用可能。その他のルートでは存在が知られることはなく、セイバーとの契約が切れてしまうため、回復力も十全に機能しなくなるが、UBWルートではセイバーが見守る中でのアーチャーとの戦いにおいて本来の力に比べて微弱ながらも士郎への加護を発揮していた。
+
:投影はFateルートのみで使用可能。その他のルートでは存在が知られることはなく、セイバーとの契約が切れてしまうため、回復力も十全に機能しなくなるが、UBWルートではセイバーが見守る中でのアーチャーとの戦いにおいて本来の力に比べて微弱ながらも士郎への加護を発揮していた。
::プリズマ☆イリヤの士郎にも埋め込まれているかは不明。美遊の兄の方は投影を使うのでおそらく埋め込まれているか、埋め込んでいたことがあるかのどちらか。
+
:プリズマ☆イリヤの士郎にも埋め込まれているかは不明。美遊の兄の方は投影を使うのでおそらく埋め込まれているか、埋め込んでいたことがあるかのどちらか。
::なお、アーチャーも出自を考えればこれを投影できると思われがちだが、記憶が磨耗していることとセイバーとの繋がりが切れていること(契約の失効だけでなく大聖杯が解体されるため)でイメージが出来なくなっているため不可能とされる。同じく繋がりが切れるという理由で、士郎もFateルートであっても大聖杯解体後は使えなくなる。
+
:なお、アーチャーも出自を考えればこれを投影できると思われがちだが、記憶が磨耗していることとセイバーとの繋がりが切れていること(契約の失効だけでなく大聖杯が解体されるため)でイメージが出来なくなっているため不可能とされる。同じく繋がりが切れるという理由で、士郎もFateルートであっても大聖杯解体後は使えなくなる。
   −
;;是・射殺す百頭(ナインライブズ・ブレイドワークス)
+
;是・射殺す百頭(ナインライブズ・ブレイドワークス)
::[[ヘラクレス|バーサーカー]]から斧剣ごと投影した秘剣。数多くある「射殺す百頭(ナインライブズ)」の対人用である全ての斬撃が一つに重なって見えるほどの「ハイスピードな九連撃」。
+
:[[ヘラクレス|バーサーカー]]から斧剣ごと投影した秘剣。数多くある「射殺す百頭(ナインライブズ)」の対人用である全ての斬撃が一つに重なって見えるほどの「ハイスピードな九連撃」。
::HFルートにて、いずれ死ぬと知りながらイリヤを守る為にアーチャーの腕の封印を解き、襲いかかってくるバーサーカーの失われている宝具を投影、バーサーカーの音速の剣を凌駕した神速の剣でバーサーカーの身体の八割を失わせた。27の魔術回路の全てを用い、脳裏に九つのイメージを浮かべているが、実際に狙いを定めて撃ち抜くのは八点(上腕、鎖骨、喉笛、脳天、鳩尾、肋骨、睾丸、大腿)であり斬撃エフェクトも八つになっている。
+
:HFルートにて、いずれ死ぬと知りながらイリヤを守る為にアーチャーの腕の封印を解き、襲いかかってくるバーサーカーの失われている宝具を投影、バーサーカーの音速の剣を凌駕した神速の剣でバーサーカーの身体の八割を失わせた。27の魔術回路の全てを用い、脳裏に九つのイメージを浮かべているが、実際に狙いを定めて撃ち抜くのは八点(上腕、鎖骨、喉笛、脳天、鳩尾、肋骨、睾丸、大腿)であり斬撃エフェクトも八つになっている。
::『フェイト/タイガーころしあむ』『Fate/unlimited codes』では士郎の最強必殺技となっており、発動すると『Realta Nua』で追加されたCGと同じ左腕を掲げて正面を睨み付けるポーズを取ったあとに斬撃を叩き込む。『Fate/unlimited codes』では原作同様八つの斬撃による8hit技になっている。<!-- タイころのは未確認 -->
+
:『フェイト/タイガーころしあむ』『Fate/unlimited codes』では士郎の最強必殺技となっており、発動すると『Realta Nua』で追加されたCGと同じ左腕を掲げて正面を睨み付けるポーズを取ったあとに斬撃を叩き込む。『Fate/unlimited codes』では原作同様八つの斬撃による8hit技になっている。<!-- タイころのは未確認 -->
::『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』では9撃全てを再現しかつ、それらを一つ一つを別の敵に繰り出すことで複数の敵を一瞬でなぎ払うという使い方を見せた。なお本編に反映されるものかは不明。
+
:『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』では9撃全てを再現しかつ、それらを一つ一つを別の敵に繰り出すことで複数の敵を一瞬でなぎ払うという使い方を見せた。なお本編に反映されるものかは不明。
      −
;;熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)
+
;熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)
::七枚の花弁を展開する結界宝具。
+
:七枚の花弁を展開する結界宝具。
::遠坂凛の魔力バックアップを受けて、さらに自身の能力を完全に理解したUBWルートでは花弁を七枚投影しているが、バックアップ及び悟りを開いていないHFルート、及び『hollow』で投影した際には花弁が四枚となっている。
+
:遠坂凛の魔力バックアップを受けて、さらに自身の能力を完全に理解したUBWルートでは花弁を七枚投影しているが、バックアップ及び悟りを開いていないHFルート、及び『hollow』で投影した際には花弁が四枚となっている。
::HFルートでは[[メドゥーサ|ライダー]]との共闘に用いられ、セイバーオルタの「約束された勝利の剣」を打ち破るために使用される。最強の聖剣の黒い光から「騎英の手綱」を駆るライダーをその花弁で守り突破させた。
+
:HFルートでは[[メドゥーサ|ライダー]]との共闘に用いられ、セイバーオルタの「約束された勝利の剣」を打ち破るために使用される。最強の聖剣の黒い光から「騎英の手綱」を駆るライダーをその花弁で守り突破させた。
   −
;;破戒すべき全ての符(ルールブレイカー)
+
;破戒すべき全ての符(ルールブレイカー)
::[[メディア|キャスター]]が所有していた、あらゆる魔術を初期化する、最強の対魔術宝具。
+
:[[メディア|キャスター]]が所有していた、あらゆる魔術を初期化する、最強の対魔術宝具。
::HFルートにおいて、桜を「この世全ての悪」から解放するために使用。
+
:HFルートにおいて、桜を「この世全ての悪」から解放するために使用。
    
これは本編とは設定自体が別物とされている『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』でのもの
 
これは本編とは設定自体が別物とされている『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』でのもの
;;虚・千山斬り拓く翠の地平(イガリマ)
+
;虚・千山斬り拓く翠の地平(イガリマ)
::斬山剣とも称される、全長数十メートルはある巨大な剣。元々はギルガメッシュの蔵の中に入っていた。
+
:斬山剣とも称される、全長数十メートルはある巨大な剣。元々はギルガメッシュの蔵の中に入っていた。
::『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』の『ドライ!!』で美遊の元いた世界の衛宮士郎が使用。
+
:『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』の『ドライ!!』で美遊の元いた世界の衛宮士郎が使用。
::れっきとした'''神造兵装'''であり本来なら投影は不可能だが、全行程をキャンセルすることで形だけのハリボテとして投影し、ジュリアンの居場所までの足場にした。
+
:れっきとした'''神造兵装'''であり本来なら投影は不可能だが、全行程をキャンセルすることで形だけのハリボテとして投影し、ジュリアンの居場所までの足場にした。
    
:他にも、アーチャーとの戦いで「偽・螺旋剣(カラドボルグII)」や「絶世の名剣(デュランダル)」、[[ギルガメッシュ]]との戦いでデュランダルやハルペーなど多くの武器を貯蔵し、投影している。
 
:他にも、アーチャーとの戦いで「偽・螺旋剣(カラドボルグII)」や「絶世の名剣(デュランダル)」、[[ギルガメッシュ]]との戦いでデュランダルやハルペーなど多くの武器を貯蔵し、投影している。
13,814

回編集

案内メニュー