差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
29行目:
29行目:
− +
− +
+
+
+
81行目:
84行目:
+
129行目:
133行目:
− +
192行目:
196行目:
+
+
+
+
+
人物・メモへの追記
: 『Grand Order』で登場した彼は、『stay night』の彼ではない。どころか、英霊でも、デミ・サーヴァントでも、疑似サーヴァントでもない。'''まだ亡くなっていない過去の人間'''である。
: 『Grand Order』で登場した彼は、『stay night』の彼ではない。どころか、英霊でも、デミ・サーヴァントでも、疑似サーヴァントでもない。'''まだ亡くなっていない過去の人間'''である。
:その正体は「'''湖に聖剣を返還できなかったifのベディヴィエール'''」。アーサー王を惜しむあまりに三度目の返還でさえ躊躇い王のいる森に戻ると、王の姿が消えていた。彼は自分が聖剣を返還しなかったばかりに「王はアヴァロンへ行けず、彷徨える亡霊にしてしまった」ことに気付く。この世のどこかに居るであろう騎士王を探して1500年ものの長い年月、世界を旅し、遂にはアヴァロンの末端に到達。
:その正体は「'''湖に聖剣を返還できなかったifのベディヴィエール'''」。アーサー王を惜しむあまりに三度目の返還でさえ躊躇い王のいる森に戻ると、王の姿が消えていた。彼は自分が聖剣を返還しなかったばかりに「王はアヴァロンへ行けず、彷徨える亡霊にしてしまった」ことに気付く。この世のどこかに居るであろう騎士王を探して1500年ものの長い年月、世界を旅し、遂にはアヴァロンの末端に到達。
: 肉体は朽ち果て、魂は燃え尽き、精神は土壇場でつなぎ止めている状態だが、第六章では今回の人理焼却と獅子王による聖都エルサレムの支配にあって、戦いの結果がどう転ぼうとも、残された魂は使い果たされ、存在そのものが消滅すると知ってなお、自分のせいで「変質してしまったかの王」のために彼は再び立ち上がり、その覚悟を汲んだマーリンはただの騎士である彼に円卓の騎士たちと戦える力「返せなかった聖剣」を与え、特異点へと送り出した。
: 肉体は朽ち果て、魂は燃え尽き、精神は土壇場でつなぎ止めている状態。だが、第六章では今回の人理焼却と獅子王による聖都エルサレムの支配にあって、戦いの結果がどう転ぼうとも、残された魂は使い果たされ、存在そのものが消滅すると知ってなお、自分のせいで「変質してしまったかの王」のために彼は再び立ち上がる。その覚悟を汲んだマーリンはただの騎士である彼に円卓の騎士たちと戦える力「返せなかった聖剣」を与え、特異点へと送り出した。
: 第六特異点にて主人公たちと共闘し、最終盤にて「聖槍を武装したアーサー王」である獅子王に聖剣を返還を成し、彼女から労いの言葉をかけられた彼は、穏やかな笑顔を浮かべながら死を迎えたのであった。特異点の消失によりその記憶や記録は消滅するが、その功績により英霊の座に召され、カルデアへと召喚される。
: 第六特異点にて主人公たちと共闘し、最終盤にて「聖槍を武装したアーサー王」である獅子王に聖剣を返還を成し、彼女から労いの言葉をかけられた彼は、穏やかな笑顔を浮かべながら死を迎えたのであった。特異点の消失によりその記憶や記録は消滅するが、その功績により英霊の座に召され、カルデアへと召喚される。
: なお、『Grand Order』は聖剣が返還されなかった世界線だというわけではなく、1500年の月日の間にifの世界から迷い込んできた模様。
: なお、『Grand Order』は聖剣が返還されなかった世界線だというわけではなく、1500年の月日の間にifの世界から迷い込んできた模様。
; 人物
; 人物
: 円卓の中で人格者で常識人。円卓の騎士でも実力不足なのを自覚しており、そのことについては自虐的。上記の理由から旅に関しては自信があるようで、食材の目利きがある様だが、ブリテンの事情もあってか、好きな食べ物に「蒸した野菜」を挙げたり、ゲテモノ肉でも栄養は変わらないと言うとおり、ワイバーンや大目玉の怪物であるゲイザーを狩って食料にしているなどやや悪食ぶりを見せている。また、まじめ一辺倒というわけではなく、うっかり口を滑らせかけたり、前述の食事に関する発言など、意外にお茶目な面も多々見せている。
: 円卓の中でも人格者かつ常識人。円卓の騎士でも実力不足なのを自覚しており、そのことについては自虐的。上記の理由から旅に関しては自信があるようで、目的地の位置さえ分かれば方角を間違えることはないとのこと(あくまで方向感覚の話であり、目的地に目的とするものがあるかは別)。旅慣れていることで食材の目利きがある様だが、ゲテモノ肉でも栄養は変わらないと言うとおり、ワイバーンや大目玉の怪物であるゲイザーを狩って食料にしているなど、ゲテモノに対しても躊躇がない。もっとも、それらもブリテンの事情もあってのものであり、好きな食べ物に「蒸した野菜」を挙げるなど感性そのものは普通。また、マイルームなどでの発言からして基本的に真面目でお堅い性格だが、まじめ一辺倒というわけでもなく、うっかり口を滑らせかけたり、前述の食事に関する発言など、意外にお茶目な面も見せている。
: また、礼装「ナイツ・オブ・マリーンズ」の解説を見る限り、実力に引け目は感じても円卓の騎士としては対等に接しており、ずけずけとものを言っている。この様子から見るに、どの世界線でも個性の強すぎる円卓の騎士たちを纏める役回りにあるらしい。
: アーサー王への忠誠心は人一倍強く、マイルームでの台詞の多くが王にまつわるものであることがその証左。執事役として傍にいることも多く、そういった点が他の騎士とはやや異なる視点・回答を得るにいたった理由と思われる。
: なお、回想によるとこの彼は生前アーサー王の笑顔を見たことがある。
: なお、回想によるとこの彼は生前アーサー王の笑顔を見たことがある。
; 能力
; 能力
: 隻腕でありながら他の騎士の三倍の強さを誇ったと言われるが、それはあくまでも通常の騎士の話であり、超人揃いの円卓の騎士の中では凡人どまり。
: 隻腕でありながら他の騎士の三倍の強さを誇ったと言われるが、それはあくまでも通常の騎士の話であり、超人揃いの円卓の騎士の中では凡人どまり。
: 円卓の騎士の実力の差と隻腕を補うためにケルトの戦神が用いた「銀の腕」のレプリカをマーリンから授かった。
: 円卓の騎士の実力の差と隻腕を補うためにケルトの戦神が用いた「銀の腕」のレプリカをマーリンから授かった。
: その代わり、精神的な強さでは彼の王ですら驚愕するほどのものがある。聖剣の加護があるとはいえ、1500年という永きを孤独に生き続け、その本質を見失っていないなど、尋常ならざる覚悟の強さが垣間見える。これは彼の保有スキルにもある程度反映されており、肉体的な強さよりも精神的な強さが際立つ、珍しいサーヴァントの一人となっている。
== ステータス ==
== ステータス ==
; [[トリスタン]]
; [[トリスタン]]
: 同じ円卓の騎士。親友と言える程仲が良い。それゆえに、『Grand Order』では彼の変り様に憤りと動揺を隠せなかった。
: 同じ円卓の騎士。親友と言える程仲が良い。それゆえに、『Grand Order』では彼の変り様に憤りと動揺を隠せなかった。
: また、礼装での説明文から、仲が良い故に他の騎士よりもフランクな扱いをしている様子。
; [[モードレッド]]
; [[モードレッド]]
: 同じ円卓の騎士。結果的に袂を分かつことになってしまったが、「王に人間としての顔を見せて欲しい」と願った者同士。
: 同じ円卓の騎士。結果的に袂を分かつことになってしまったが、「王に人間としての顔を見せて欲しい」と願った者同士。
;「円卓、アーサー王語録、その八!」<br />「‘‘栄養は ゲテモノ肉でも 変わりません!’’」<br />「マシュさん!復唱をお願いします!」
;「円卓、アーサー王語録、その八!」<br />「‘‘栄養は ゲテモノ肉でも 変わりません!’’」<br />「マシュさん!復唱をお願いします!」
: 撃破したワイバーンやゲイザーを調理しようとする前にのたまった一言。
: 撃破したワイバーンやゲイザーを調理しようとする前にのたまった一言。真面目に見えて意外とノリも悪くない性格が垣間見える。
: まあ、料理の出来はそれなりに良く難民達からは好評だったことを付け加えておく。
: まあ、料理の出来はそれなりに良く難民達からは好評だったことを付け加えておく。
* アニメ『Fate/staynight』における能登氏はセイバー役である川澄氏の親友である。その為、スタジオの廊下を歩いていた能登を川澄が拉致して収録したという逸話が残されている。なお、本作の原画にはアヴァロンを携えたベディヴィエールという非常にレアな代物が存在する。後に『Fate/Grand Order』のシナリオを鑑み、アヴァロンを手にしたベディヴィエールの姿に感銘を受けるファンが続出した。
* アニメ『Fate/staynight』における能登氏はセイバー役である川澄氏の親友である。その為、スタジオの廊下を歩いていた能登を川澄が拉致して収録したという逸話が残されている。なお、本作の原画にはアヴァロンを携えたベディヴィエールという非常にレアな代物が存在する。後に『Fate/Grand Order』のシナリオを鑑み、アヴァロンを手にしたベディヴィエールの姿に感銘を受けるファンが続出した。
* ウェールズの伝承では隻腕の騎士だったとされるものの、『Fate/stay night』本編では腕がマントで隠され、その後発売された『Fate/stay night Réalta Nua』サウンドトラックのジャケット絵では鎧姿の両腕が描かれていたが、『Fate/Grand Order』で正式に隻腕の騎士という設定となった。
* ウェールズの伝承では隻腕の騎士だったとされるものの、『Fate/stay night』本編では腕がマントで隠され、その後発売された『Fate/stay night Réalta Nua』サウンドトラックのジャケット絵では鎧姿の両腕が描かれていたが、『Fate/Grand Order』で正式に隻腕の騎士という設定となった。
** ただし、以前も義手をつけいなかったかは不明であり、その点については今後の情報次第、というところではある。
* 原典となる数々のアーサー王伝説ではアーサーの臣下・円卓の騎士として相応の実力を持っているのだが、Fateシリーズにおいては優れた騎士ではあっても、円卓の騎士としては実力不足となっている。これは、Fateシリーズではあまり活躍の場がなかった騎士物語としてのアーサー王伝説の系譜を中心に採用しているからとみられる。
** 実際、マビノギオンなどでは隻腕にもかかわらず槍の一突きが他の騎士の九倍の威力に相当するなど、他の騎士と同列の超人として扱われている。
*** その逸話から「本当はランサーが正式なクラスなのではないか?」という声も一部ファンから上がっている。
** また、最初期のアーサー王伝説から名を連ねる人物であるため、彼もまた実在の人物であったあるいはモデルとなる人物が明確に存在したのではないか?と考える研究者も存在する。
* 公式にて「アーサー王」以外で明確に、エクスカリバーを使用した数少ない英霊。その能力こそ当初は伏せられていたが、宝具発動の際に僅かながら伏線が張られていたりした。
* 公式にて「アーサー王」以外で明確に、エクスカリバーを使用した数少ない英霊。その能力こそ当初は伏せられていたが、宝具発動の際に僅かながら伏線が張られていたりした。
* 『Fate/Grand Order』では第6章終了後にカルデアに参入し、ガチャにも追加されるキャラクター。第6章においては事実上の主人公と言っても過言ではないほどフィーチャーされており、6章中ではゲストキャラとして多数のエピソードで使用することが出来る。が、星3であること、ストーリーも終盤故に強敵が多いことからやや使い難さが目立つ。しかし、最終決戦では思いもよらぬ'''レベル・スキルレベル・宝具レベル最大'''というこれまでにない演出で登場。丁度相手も有利に戦えるランサークラスであることもあり、これ以上なく活躍することが出来るなど破格の扱いを受けている。……なお、パッと見で強化されたことが判り辛く、メインストーリーにおいて同行NPCが中途で強化されるケースが全くなかった(イベント「ぐだぐだ本能寺」等前例がないわけではない)ため、彼を選ばずに最終決戦に臨み後で知って後悔するマスターも多かった模様。
* 『Fate/Grand Order』では第6章終了後にカルデアに参入し、ガチャにも追加されるキャラクター。第6章においては事実上の主人公と言っても過言ではないほどフィーチャーされており、6章中ではゲストキャラとして多数のエピソードで使用することが出来る。が、星3であること、ストーリーも終盤故に強敵が多いことからやや使い難さが目立つ。しかし、最終決戦では思いもよらぬ'''レベル・スキルレベル・宝具レベル最大'''というこれまでにない演出で登場。丁度相手も有利に戦えるランサークラスであることもあり、これ以上なく活躍することが出来るなど破格の扱いを受けている。……なお、パッと見で強化されたことが判り辛く、メインストーリーにおいて同行NPCが中途で強化されるケースが全くなかった(イベント「ぐだぐだ本能寺」等前例がないわけではない)ため、彼を選ばずに最終決戦に臨み後で知って後悔するマスターも多かった模様。