差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
93 バイト追加 、 2018年5月15日 (火) 19:29
284行目: 284行目:  
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
; 正体について
 
; 正体について
: 鎌倉時代の『保元物語』に'''盗賊'''・立烏帽子とのみ登場したのが最初期と考えられており、『弘長元年公卿勅使記』では'''盗賊'''・立烏帽子は'''女神'''・鈴鹿姫を崇敬していたと発展している。
+
: 鎌倉時代の『保元物語』に'''盗賊'''・立烏帽子とのみ登場したのが最初期と考えられており、『弘長元年公卿勅使記』では'''盗賊'''・立烏帽子は'''女神'''・鈴鹿姫を崇敬していたとされる。
: この鈴鹿姫は鈴鹿明神として鈴鹿峠を挟んで反対にある田村大明神(坂上田村麻呂)と共に鈴鹿峠の夫婦神として祀られており、両社は江戸時代末期~明治時代に現在の片山神社へと合祀されている。
+
: 『耕雲紀行』では立烏帽子=鈴鹿姫と同一視され、坂上田村麻呂に討伐される物語となった。
: このような背景から『耕雲紀行』では立烏帽子=鈴鹿姫が同一視され、坂上田村麻呂に討伐される物語となる。
+
: 鈴鹿姫は鈴鹿明神として、鈴鹿峠を挟んで反対に祀られる田村明神(坂上田村麻呂)と共に鈴鹿峠の夫婦神として信仰された。両神社は江戸時代末期~明治時代に現在の片山神社へと合祀されている。
: 同じころ、坂上田村麻呂も世阿弥作とされる謡曲『田村』で鈴鹿山の悪魔(鬼神)を討伐した物語が作られ、鈴鹿山大嶽丸を討伐する古浄瑠璃などのベースが完成した。
+
: 坂上田村麻呂も世阿弥作とされる謡曲『田村』で同時期に鈴鹿山の悪魔(鬼神)を討伐する物語が作られ、鈴鹿山大嶽丸を討伐する古浄瑠璃などのベースが完成した。
: これら物語が融合し、藤原利仁などの物語も取り入れられて『鈴鹿の物語』で一般に知られる二人の物語が完成した。
+
: 鈴鹿姫と坂上田村麻呂の物語が融合し、そこに藤原利仁などの物語も取り入れられて『鈴鹿の物語』が完成した。
: 『鈴鹿の物語』は室町物語『田村の草子』『鈴鹿の草子』として発展し、'''日本を魔国にするために鈴鹿山へと降臨し、自分を討伐に来た田村丸将軍との戦いを経て改心、結婚して共に鬼退治をする「鈴鹿系」''''''大嶽丸を討伐するために鈴鹿山へとやって来た田村丸将軍に助力をするため、鈴鹿山へと天下だり、結婚して共に鬼退治をする「田村系」'''の2つの系統が作られた。鈴鹿系は『鈴鹿の物語』からの古態を残す古写本であり、田村系は絵巻・絵本・版本などの後世に出版された流布本に見られる。
+
: 『鈴鹿の物語』は室町物語『田村の草子』『鈴鹿の草子』として発展する。「鈴鹿系」とされる'''日本を魔国にするために鈴鹿山へと降臨し、自分を討伐に来た田村丸将軍との戦いを経て改心、結婚して共に鬼退治をする'''古い形態を残す古写本系統の物語と、「田村系」とされる'''大嶽丸を討伐するために鈴鹿山へとやって来た田村丸将軍に助力をするため、鈴鹿山へと天下だり、結婚して共に鬼退治をする'''後世に改編された絵巻・絵本・版本など流布本系統の物語の2つの系統が作られた。
出典にあげられているお伽草子『鈴鹿の草子』、奥浄瑠璃『田村三代記』ともに鈴鹿系統が多く見られる。
+
出典にあげられているお伽草子『鈴鹿の草子』、奥浄瑠璃『田村三代記』は諸本により異同はあるが、鈴鹿系統の物語が多く見られる。
 
: 鈴鹿系統では日本を魔国にするために降臨している事から'''第六天魔王'''(もしくは'''第四天魔王''')の娘とされる事が多く、田村系統では当初から田村丸将軍への助力のために降臨していることから'''天女'''とされる事が多い。本作の彼女は鈴鹿系統による設定が多々見られる。
 
: 鈴鹿系統では日本を魔国にするために降臨している事から'''第六天魔王'''(もしくは'''第四天魔王''')の娘とされる事が多く、田村系統では当初から田村丸将軍への助力のために降臨していることから'''天女'''とされる事が多い。本作の彼女は鈴鹿系統による設定が多々見られる。
: 鈴鹿系、田村系ともに生涯をともにし、彼女の死のときは冥府へと赴いて獄卒を討伐してまで取り返すなど『Fate/EXTRA CCC FoxTail』の回想はどちらにも見られる。
+
: 鈴鹿系、田村系ともに田村麻呂や娘と生涯を供にして、彼女の死のときは田村麻呂が冥府へと赴いて閻魔大王の獄卒を倒してまで鈴鹿御前を取り返す。
 +
: 『Fate/EXTRA CCC FoxTail』の回想は鈴鹿系統をベースにしていると思われる。
    
; 比翼連理か、悲恋か
 
; 比翼連理か、悲恋か
: 『Fate/EXTRA CCC FoxTail』と『Fate/Grand Order』とで、生前の恋仲であった坂上田村麻呂との事の顛末が異なっている。
+
: 『Fate/EXTRA CCC FoxTail』と『Fate/Grand Order』では、生前に恋仲であった坂上田村麻呂との事の顛末が異なっている。
 
: 『FoxTail』の回想ではラニや玉藻の前が語った鈴鹿御前の物語はハッピーエンドとして描かれており、側で聞いていた鈴鹿御前も特にそれを否定していることもないため、出典にあげられている『鈴鹿の草子』『田村三代記』のように娘の小りん姫と共に生涯を添い遂げたと思われる。
 
: 『FoxTail』の回想ではラニや玉藻の前が語った鈴鹿御前の物語はハッピーエンドとして描かれており、側で聞いていた鈴鹿御前も特にそれを否定していることもないため、出典にあげられている『鈴鹿の草子』『田村三代記』のように娘の小りん姫と共に生涯を添い遂げたと思われる。
 
: 一方で『Grand Order』では悲恋にスポットが当てられているが、『鈴鹿の草子』『田村三代記』に悲恋に該当する物語はみられない。田村麻呂の手で倒されたとのことだが、この通りの逸話はほとんど耳にすることがなく、出典は不明である。
 
: 一方で『Grand Order』では悲恋にスポットが当てられているが、『鈴鹿の草子』『田村三代記』に悲恋に該当する物語はみられない。田村麻呂の手で倒されたとのことだが、この通りの逸話はほとんど耳にすることがなく、出典は不明である。
 
: 類似する話であれば「出羽国切畑の伝説」において、松岡の切畑山にあくる王([[悪路王]])という鬼が住んでおり、そこに立烏帽子(鈴鹿御前)が妻として通っていたが、二人とも田村利仁(田村麻呂)によって切り殺された……という逸話が遺されている。話によっては立烏帽子は田村に恋をしていたが彼はそれに気づけずに切り捨ててしまったという結末のものも存在するという。
 
: 類似する話であれば「出羽国切畑の伝説」において、松岡の切畑山にあくる王([[悪路王]])という鬼が住んでおり、そこに立烏帽子(鈴鹿御前)が妻として通っていたが、二人とも田村利仁(田村麻呂)によって切り殺された……という逸話が遺されている。話によっては立烏帽子は田村に恋をしていたが彼はそれに気づけずに切り捨ててしまったという結末のものも存在するという。
: 事の顛末自体は『Grand Order』のものと似ているため、大嶽丸との関係性にこういった伝承を組み込み、型月独自の物語として形成した可能性がある。
+
: 事の顛末自体は『Grand Order』のものと似ているため、大嶽丸との関係性にこういった伝承を組み込み、型月独自の解釈をして、新しい物語として形成した可能性がある。
    
; 坂上田村麻呂との剣合わせ
 
; 坂上田村麻呂との剣合わせ
69

回編集

案内メニュー