237行目:
237行目:
;「む、むむっ? マスター?あの二振りの槍を持っている方は一体……。いえ、時代も国も違えど、何故か、無性に気が合うような……」
;「む、むむっ? マスター?あの二振りの槍を持っている方は一体……。いえ、時代も国も違えど、何故か、無性に気が合うような……」
−
: マイルーム会話4「[[ディルムッド・オディナ]]」。
+
: マイルーム会話4「[[ディルムッド・オディナ]]」。
: 自身と同様に顔にまつわる逸話や主との不和の経験を持つ彼に、知らず気の合う予感を感じ取っている。
: 自身と同様に顔にまつわる逸話や主との不和の経験を持つ彼に、知らず気の合う予感を感じ取っている。
−
: なお『Fate/Grand Order』2019年3月11日より開催されたCBC2019期間限定イベント『旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ』にてセイバーのディルムッドとは共演を果たした。
+
: なお『Fate/Grand Order』2019年3月11日より開催されたCBC2019期間限定イベント『旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ』にて[[ディルムッド・オディナ〔セイバー〕|セイバーのディルムッド]]と、『謎特異点Ⅱ ピラミッドからの脱出』では[[ディルムッド・オディナ|ランサーのディルムッド]]と共演を果たした。
;「どうやら祝い事のようです。遅れを取るわけにはいきませんな」
;「どうやら祝い事のようです。遅れを取るわけにはいきませんな」
: イベント開催時。催し物には乗り気のようだ。
: イベント開催時。催し物には乗り気のようだ。
+
+
;「マスター、あなたのお生まれになった日だそうですね。今日は一日、ゆるりと休まれるが宜しかろう。お茶を淹れますので、どうぞ気楽に」
+
: マイルーム会話「誕生日」。生誕を祝い、茶で労ってくれる。
====イベント====
====イベント====
282行目:
285行目:
;「はっはっは。ところで話は変わるのですが、」
;「はっはっは。ところで話は変わるのですが、」
−
:幕間の物語『画竜点睛を欠くべしと人は言う』にて。バーソロミューのメカクレ要請をあっさり受け流し話題を変えた。
+
: 幕間の物語『画竜点睛を欠くべしと人は言う』にて。バーソロミューのメカクレ要請をあっさり受け流し話題を変えた。
;「はは、我流です。お恥ずかしい。私は将として、政治と軍略に関することを学んでいたため、武に関しては最低限しか学んでおりませぬ故。これは戦場で培った技です。私は守りを固めるより、躱すことが得意だったので……。」「学ばせていただきました。我々も彼らに負けぬよう、張り切って鍛錬に勤しみましょう。」
;「はは、我流です。お恥ずかしい。私は将として、政治と軍略に関することを学んでいたため、武に関しては最低限しか学んでおりませぬ故。これは戦場で培った技です。私は守りを固めるより、躱すことが得意だったので……。」「学ばせていただきました。我々も彼らに負けぬよう、張り切って鍛錬に勤しみましょう。」
−
:同幕間。柳生との手合せ後。さらなる鍛錬を心がける、武への生真面目さをあらためて垣間見せる。
+
: 同幕間。柳生との手合せ後。さらなる鍛錬を心がける、武への生真面目さをあらためて垣間見せる。
;「ああ、それではマスターが好みそうな本などありますか?次に伺うときに、持ってい行こうかと……。」「緊急事態につき、失礼。」「怪我がなくて良かった。転倒などただの悪運ですよ。気に為されない方がよろしい。」
;「ああ、それではマスターが好みそうな本などありますか?次に伺うときに、持ってい行こうかと……。」「緊急事態につき、失礼。」「怪我がなくて良かった。転倒などただの悪運ですよ。気に為されない方がよろしい。」
−
:同幕間。マスターに本を持参しようとしたり、転倒しかけた紫式部を気遣うなど、優しい心遣いが見て取れる一場面。
+
: 同幕間。マスターに本を持参しようとしたり、転倒しかけた紫式部を気遣うなど、優しい心遣いが見て取れる一場面。
;「私の名誉のためにお伝えしますが、誓ってあなたの悪口を申した覚えはありません。ですが、イアソン殿が叫ぶ前に留めるべきでした。申し訳ありません。」
;「私の名誉のためにお伝えしますが、誓ってあなたの悪口を申した覚えはありません。ですが、イアソン殿が叫ぶ前に留めるべきでした。申し訳ありません。」
−
:同幕間。イアソンのペンテシレイアへの無礼について代わりに詫びた。
+
: 同幕間。イアソンのペンテシレイアへの無礼について代わりに詫びた。
;「ああ、これはあくまで目元を隠すタイプなので。ただ、頭より少し高いので気を抜くとぶつけてしまうのはいただけないですね。」
;「ああ、これはあくまで目元を隠すタイプなので。ただ、頭より少し高いので気を抜くとぶつけてしまうのはいただけないですね。」
−
:同幕間、「仮面あるある」について。
+
: 同幕間、「仮面あるある」について。
+
+
====概念礼装====
+
;仮面をつけて兵と共に戦い、歌い、国を心から愛した。<br/><br/>されど、国は気まぐれで我が儘な子供のように<br/>私の忠義を振り回し、玩弄した。<br/><br/>結果がこれである。<br/>後悔、絶望、悲嘆、甘く苦い諸々を混ぜて、<br/>私は毒杯を一気に飲み干した。<br/>瞬間的な激痛も苦悶も、<br/>忠義を切り裂かれた以上の辛さはない。<br/><br/>国が子供であるならば。<br/>私は親として、厳しく育て上げねばならなかった。<br/><br/>ああ、しかし―――<br/>親の心など、子は知らないものなのだ。<br/>
+
: 絆礼装『我が毒杯、我が仮面』のフレーバーテキスト。
+
: 国を愛し戦い心から忠義を捧げ尽くした結果、蘭陵王が守るべき主君から賜ったものは妬みと自身の死を望む毒杯だった。その最期の瞬間の絶望と痛みが彼自身の言葉によって語られる一文。
+
+
;あ、私ですか?<br/>社長の傍で秘書を務めさせていただいております。<br/>
+
: CBC2019期間限定概念礼装『深謀遠慮』のフレーバーテキスト。
+
: 秘書スーツ姿で[[始皇帝|社長]]を補佐している。そしてそれは[[ギルガメッシュ〔キャスター〕|賢王]]秘書へと続くことに。
==メモ==
==メモ==
−
*宝具の真名が一番長いサーヴァント。漢字部分は6文字なのに、読み仮名は26文字にもなる。また美へのこだわりなのか、2019年9月4日付で宝具演出が微改修され、顔が見やすくなった。
+
*宝具の真名が一番長いサーヴァント。漢字部分は6文字なのに、読み仮名は26文字にもなる。
*名前に王と付いているが、中国の場合「領地を与えられた太守」も王と呼ばれる。このためか、[[シェヘラザード]]の王特攻の対象からは外れている。
*名前に王と付いているが、中国の場合「領地を与えられた太守」も王と呼ばれる。このためか、[[シェヘラザード]]の王特攻の対象からは外れている。
*史実での仮面は単に顔を守る防具として身に付けていただけで、当時の兵士なら誰でも装備していた。
*史実での仮面は単に顔を守る防具として身に付けていただけで、当時の兵士なら誰でも装備していた。
306行目:
318行目:
*第1再臨~最終再臨および全スキル育成に必要な素材はすべて第1部のものだけで揃う(再臨とスキル7までなら修練場でも可)ため、後発サーヴァントの中でも比較的育成が容易なものとなっている。(第1部以降~2部5章までの本編実装サーヴァントでこの仕様は蘭陵王のみ)
*第1再臨~最終再臨および全スキル育成に必要な素材はすべて第1部のものだけで揃う(再臨とスキル7までなら修練場でも可)ため、後発サーヴァントの中でも比較的育成が容易なものとなっている。(第1部以降~2部5章までの本編実装サーヴァントでこの仕様は蘭陵王のみ)
*キャラクターデザイン担当のho️u氏によると「普段男性の唇は塗り込まないが蘭陵王は特別に塗った」<ref group = "出">[https://twitter.com/honippo/status/1109271048237641729 ho️u氏Twitter2019年3月23日10:50]</ref><strike></strike>とのこと。
*キャラクターデザイン担当のho️u氏によると「普段男性の唇は塗り込まないが蘭陵王は特別に塗った」<ref group = "出">[https://twitter.com/honippo/status/1109271048237641729 ho️u氏Twitter2019年3月23日10:50]</ref><strike></strike>とのこと。
−
*『FGO material Ⅷ』では蘭陵王の設定資料の一部にミスがあったため、TYPE-MOON公式サイトで訂正済みの設定資料のPDFデータが公開された<ref group = "出">[http://typemoon.com/news/2020/WYcbFC TYPE-MOON Official Web Site 2020年5月11日]</ref>。
+
*声を担当する森なな子氏は元タカラジェンヌの男役という経歴を持っており、京劇においてもその美貌の逸話から女性や若い男性が演じることが多い蘭陵王役を森氏が演じるのははまり役と言える。森氏の古巣・宝塚歌劇団では実装のちょうど1週間前から「蘭陵王 -美しすぎる武将-」が上演されていた。
+
*『FGO material Ⅷ』では蘭陵王の設定資料にミスがあったため、TYPE-MOON公式サイトで訂正済みの蘭陵王設定資料の全画像PDFデータが公開された。<ref group = "出">[http://typemoon.com/news/2020/WYcbFC TYPE-MOON Official Web Site 2020年5月11日]</ref>。
*FGO4周年フェス会場では水着女性サーヴァントの中に唯一男性である蘭陵王(英霊祭装のパーカー水着ver)が混じって並べられていた。<ref group = "出">[https://twitter.com/honippo/status/1157456043581984768 ho️u氏Twitter2019年8月3日9:59]</ref><strike></strike>
*FGO4周年フェス会場では水着女性サーヴァントの中に唯一男性である蘭陵王(英霊祭装のパーカー水着ver)が混じって並べられていた。<ref group = "出">[https://twitter.com/honippo/status/1157456043581984768 ho️u氏Twitter2019年8月3日9:59]</ref><strike></strike>
*hou氏の設定では、瞳は紫と水色の幻想的な混色。髪は史実の悲劇の表現で毒で脱色・断髪しており、生前は黒髪長髪だったかもしれないとのこと。第3衣装が舞の衣装イメージであること、仮面のしずく型の飾りも角度によって涙を流す様を思わせるなど、細部にわたり逸話、雅楽、月や花のモチーフが落とし込まれている。
*hou氏の設定では、瞳は紫と水色の幻想的な混色。髪は史実の悲劇の表現で毒で脱色・断髪しており、生前は黒髪長髪だったかもしれないとのこと。第3衣装が舞の衣装イメージであること、仮面のしずく型の飾りも角度によって涙を流す様を思わせるなど、細部にわたり逸話、雅楽、月や花のモチーフが落とし込まれている。