差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
116行目:
116行目:
− +
− +
− +
+
編集の要約なし
== メモ ==
== メモ ==
*キャラクターデザイン原案はKN。設定制作を担当したのはTYPE MOON。
*キャラクターデザイン原案はKN。設定制作を担当したのはTYPE MOON。
*北欧神話の大英雄シグルズがジークフリートのモデルという説と、同一人物という説がある。Fateシリーズでは以下のような扱いをされている。<br>『stay night』:[[ギルガメッシュ]]の宝具解説にて、シグルズの持つ魔剣グラムはバルムンクの別名という設定がある。<br>『Apocrypha』:『ニーベルンゲンの歌』の設定が彼の人物設定と明記され、クリームヒルトやハーゲンとの関係から「ジークフリートとシグルズは別人」と判明した。しかし作中における彼の経歴は、ジークフリートとシグルズの伝承がごちゃ混ぜになっている。<br>『CCC』:ブリュンヒルデの説明にて「シグルズ(ジークフリート)」と表記され同一視されている。<br>最新刊のバルムンクへの解説で「原典である魔剣グラム」という表現が登場し、結局「'''関連はあるが別人'''」というのが公式設定となったようである。
*北欧神話の大英雄シグルズがジークフリートのモデルという説と、同一人物という説がある。Fateシリーズでは以下のような扱いをされている。<br>『stay night』:[[ギルガメッシュ]]の宝具解説にて、シグルズの持つ魔剣グラムはバルムンクの別名という設定がある。<br>『Apocrypha』:『ニーベルンゲンの歌』の設定が彼の人物設定と明記され、クリームヒルトやハーゲンとの関係から「ジークフリートとシグルズは別人」と判明した。しかし作中における彼の経歴は、ジークフリートとシグルズの伝承がごちゃ混ぜになっている。<br>『CCC』:ブリュンヒルデの説明にて「シグルズ(ジークフリート)」と表記され同一視されている。<br>バルムンクへの解説で「原典である魔剣グラム」という表現が登場し、結局「'''関連はあるが別人'''」というのが公式設定となったようである。
*マスターであるゴルドは、彼の真名に関して、過剰に警戒しすぎていたと言わざるを得ない。確かに聖杯戦争において真名の秘匿は基本中の基本であり、セイバーの背中の弱点には十分に留意する必要が有った。<br>だが無防備な背後から攻撃を受けるのは、特殊な防御能力を持たない限り、どのような大英雄でも敗北必至の危機的状況であり、彼の弱点も所詮は「'''当たり前の事'''」に過ぎなかった。<br>真名の秘匿のみを重視し、サーヴァントとまともにコミュニケーションを取ろうともしなかったゴルドの失点は余りに大きい。
*マスターであるゴルドは、彼の真名に関して、過剰に警戒しすぎていたと言わざるを得ない。確かに聖杯戦争において真名の秘匿は基本中の基本であり、セイバーの背中の弱点には十分に留意する必要が有った。<br>だが無防備な背後から攻撃を受けるのは、特殊な防御能力を持たない限り、どのような大英雄でも敗北必至の危機的状況であり、彼の弱点も所詮は「'''当たり前の事'''」に過ぎなかった。<br>真名の秘匿のみを重視し、サーヴァントとまともにコミュニケーションを取ろうともしなかったゴルドの失点は余りに大きい。
**尤もそれはその関係を良しとしたセイバー自身にも非があると言える事でもある。互いにコミュニケーションを取っていれば、あの結末を回避出来た可能性がある事が示唆されている。この辺りは[[ディルムッド・オディナ|四次ランサー]]と[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト|ケイネス]]に通じるものがあると言える。ゴルドがサーヴァントの魔力供給に用いた裏技もこの2人の取った手法と似ているため、オマージュなのかもしれない。
**尤もそれはその関係を良しとしたセイバー自身にも非があると言える事でもある。互いにコミュニケーションを取っていれば、あの結末を回避出来た可能性がある事が示唆されている。この辺りは[[ディルムッド・オディナ|四次ランサー]]と[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト|ケイネス]]に通じるものがあると言える。ゴルドがサーヴァントの魔力供給に用いた裏技もこの2人の取った手法と似ているため、オマージュなのかもしれない。
*企画段階『Apocrypha』での彼は一切の言葉を喋れないという設定であり、ライダーとしての適性も持っていた。しかし、前者の設定は小説版『Apocrypha』以降はなくなっており、また後者も騎乗スキルがBランクとなっていることを考えるとこの設定が残っているかは怪しいところ。
*企画段階『Apocrypha』での彼は一切の言葉を喋れないという設定であり、ライダーとしての適性も持っていた。しかし、前者の設定は小説版『Apocrypha』以降はなくなっており、また後者も騎乗スキルがBランクとなっていることを考えるとこの設定が残っているかは怪しいところ。
**ただマスターによって騎乗スキルのランクが上下しているアルトリアという前例があるので、マスターの影響であるとも考えられる。
**尤も騎乗スキルのランクが上下しているアルトリアという前例があるので、マスターやクラスの影響も考えられる。
*相応の知名度を持つ筈のルーマニアでの召喚に関わらず『Apocrypha』における保有スキルは戦闘と直接関係がない、むしろ戦闘に関係する幸運をランクダウンさせているという意味ではマイナススキルであるとも言える「黄金律」だけと不遇。
*相応の知名度を持つ筈のルーマニアでの召喚に関わらず『Apocrypha』における保有スキルは戦闘と直接関係がない、むしろ戦闘に関係する幸運をランクダウンさせているという意味ではマイナススキルであるとも言える「黄金律」だけと不遇。
**かつて戦闘用のスキルが無いと名指しされていたギルガメッシュですら、固有のスキルとしてプラススキルの「黄金律」と「単独行動」、「コレクター」等の有用なスキルを保有しているため、不遇ぶりがより際立ってしまっている。
**かつて戦闘用のスキルが無いと名指しされていたギルガメッシュですら、固有のスキルとしてプラススキルの「黄金律」と「単独行動」、「コレクター」等の有用なスキルを保有しているため、不遇ぶりがより際立ってしまっている。
**『Grand Order』では戦闘用のスキルが2種追加されている。
**『Grand Order』では戦闘用のスキルが2種追加されている。
*バルムンクは数ある対軍宝具の中でも抜けた発動速度を誇るがそれでも竜の心臓を発揮出来た生前と比べると相当遅くなっている。この為に発動速度は永久機関を持つホムンクルスであるジークに軍配が上がるとされている。但し生前ならばジークを更に上回る発動速度とされ、脅威の連続攻撃が可能のようで、サーヴァント化による弱体化が見られる。
*バルムンクは数ある対軍宝具の中でも優れた連射速度を誇り、連続で放ち続ければあのカルナが相手でも連射性で押し切る事も可能とされる程。とはいえ竜の心臓の真価を発揮出来た生前と比べると相当遅くなっているとされる。この為に連射速度は永久機関を持つホムンクルスであるジークに軍配が上がるとされている。但し、優れた魔力供給さえあればジークに引けを取らず、生前ならばジークを更に上回る発動速度による脅威の連続攻撃が可能。サーヴァント化による弱体化が見られる。
*『悪竜の血鎧』による防御力は圧倒的で、作中では存分にその打たれ強さを発揮した。特にバルムンクを使えば更にダメージ数値は減り、『我が麗しき父への叛逆』や『梵天よ、我を呪え』と言ったA+ランク相当の宝具であろうと撃ち合いでジークフリートを倒すのは至難を極めるという。本来、彼はこの防御力を活かして味方を守りながらの長期戦を得意とするのだが、それを成す事は叶わなかった。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==