差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
366 バイト追加 、 2016年7月6日 (水) 20:16
317行目: 317行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
* 『Fate/Apocrypha』小説版で新規に登場したサーヴァントの一人。
 
* 『Fate/Apocrypha』小説版で新規に登場したサーヴァントの一人。
*『Character material』で登場した設定・デザインを小説版で登場するに当たり東出氏がリファインした。
+
* 『Character material』で登場した設定・デザインを小説版で登場するに当たり東出氏がリファインした。
 
* 武内氏のいち押し。曰く「モードレッドはいいねえ。型月が生み出した文化の極みだね」。
 
* 武内氏のいち押し。曰く「モードレッドはいいねえ。型月が生み出した文化の極みだね」。
* ファンからの愛称は「モーちゃん」や「モード」。コハエースでは「モーさん」と呼ばれる。
+
* ファンからの愛称は「モーちゃん」や「モード」。コハエースでは「モーさん」と呼ばれており、こちらの普及率も高い。
 +
** 特に、コハエースなどでしばしば描かれる父上大好きキャラを前面に出されたかわいいモードレッドは、コハエース内で「これはモードレッドではなくモーさん」といった発言があったことも影響してか「モーさん」と呼ばれる率が高い。
 
* [[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]をあくまでも父と呼ぶ。自分で気づいたのか、モルガンに教えられたのかは不明だが、ギネヴィアとアルトリアが女性同士で結婚して「夫婦ごっこ」をしていた事は看破しており、実はアルトリアが女性である事を知っていたと思われる。それでも「父上」と呼ぶのは、間柄として他に呼びようがないからだろう。
 
* [[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]をあくまでも父と呼ぶ。自分で気づいたのか、モルガンに教えられたのかは不明だが、ギネヴィアとアルトリアが女性同士で結婚して「夫婦ごっこ」をしていた事は看破しており、実はアルトリアが女性である事を知っていたと思われる。それでも「父上」と呼ぶのは、間柄として他に呼びようがないからだろう。
 
*『Character material』では自分を王に認めさせることしか頭に無い、東出氏曰く「ヤンデレ系」の不気味なキャラクターであった。小説版『Apocrypha』以降は反抗期まっさかりで、「父ちゃんなんて大嫌い!」というノリの親しみやすいキャラクターに変更されている。
 
*『Character material』では自分を王に認めさせることしか頭に無い、東出氏曰く「ヤンデレ系」の不気味なキャラクターであった。小説版『Apocrypha』以降は反抗期まっさかりで、「父ちゃんなんて大嫌い!」というノリの親しみやすいキャラクターに変更されている。
326行目: 327行目:  
* 小説版『Apocrypha』によればアーサー王がランスロットと戦うためにブリテンを留守にする間、統治の代行を任ぜられた彼女が反旗を翻したとなっている。アルトリアは円卓の騎士達が去っていく中で息子と名乗った騎士が変わらず自分に忠誠を誓う彼女を不気味に感じていた(だろうとモードレットは推測していた)のだが、それにも関わらず統治の代行を任じられたのは彼女が他の騎士や大臣を通じて自身の優秀さを喧伝していたことと、そもそも喧伝するまでもなく政務をこなせる騎士が彼女しか存在していなかったことによる。
 
* 小説版『Apocrypha』によればアーサー王がランスロットと戦うためにブリテンを留守にする間、統治の代行を任ぜられた彼女が反旗を翻したとなっている。アルトリアは円卓の騎士達が去っていく中で息子と名乗った騎士が変わらず自分に忠誠を誓う彼女を不気味に感じていた(だろうとモードレットは推測していた)のだが、それにも関わらず統治の代行を任じられたのは彼女が他の騎士や大臣を通じて自身の優秀さを喧伝していたことと、そもそも喧伝するまでもなく政務をこなせる騎士が彼女しか存在していなかったことによる。
 
** 『Character material』『Garden of Avalon』の設定ではモードレッドの叛乱はランスロット討伐からの帰還時ではなくローマ遠征からの帰還時に起きたことになっている。
 
** 『Character material』『Garden of Avalon』の設定ではモードレッドの叛乱はランスロット討伐からの帰還時ではなくローマ遠征からの帰還時に起きたことになっている。
*兵の戦意を高揚させ「彼女がどこまで行けるのか見てみたい」と熱狂という名の信仰を得る将器は間違いなく天才的だが、彼女自身は「兵など勝利の後に勝手に増えるもの」「自分のために豪族たちを唆しただけ」という認識で、むしろアルトリアを見捨てて自分に擦り寄ってくる恩知らずな者達に怒りすら感じていた。豪族達からは「あなたは人の心が判る」と評されており、周囲からは感情の赴くままに行動する彼女がアルトリアより人間らしく写ったのは実に皮肉としか言いようが無い。
+
* 兵の戦意を高揚させ「彼女がどこまで行けるのか見てみたい」と熱狂という名の信仰を得る将器は間違いなく天才的だが、彼女自身は「兵など勝利の後に勝手に増えるもの」「自分のために豪族たちを唆しただけ」という認識で、むしろアルトリアを見捨てて自分に擦り寄ってくる恩知らずな者達に怒りすら感じていた。豪族達からは「あなたは人の心が判る」と評されており、周囲からは感情の赴くままに行動する彼女がアルトリアより人間らしく写ったのは実に皮肉としか言いようが無い。
 
* 獅子劫に「お前の運転に耐えられるのは戦車だけ」と評されているが、戦車は耐久性や信頼性の面では優れていても、通常の乗用車より繊細な操縦が要求される車種も多い。獅子劫がそれを知らないはずもないだろうから、あくまで彼女の操縦の荒っぽさへの皮肉だろう。
 
* 獅子劫に「お前の運転に耐えられるのは戦車だけ」と評されているが、戦車は耐久性や信頼性の面では優れていても、通常の乗用車より繊細な操縦が要求される車種も多い。獅子劫がそれを知らないはずもないだろうから、あくまで彼女の操縦の荒っぽさへの皮肉だろう。
 
* 普段は粗雑な話し方だが、父に対しては常に丁寧な話し方をしていたらしく、全くの礼儀知らずという訳ではない。
 
* 普段は粗雑な話し方だが、父に対しては常に丁寧な話し方をしていたらしく、全くの礼儀知らずという訳ではない。
181

回編集

案内メニュー