8行目:
8行目:
PSP専用ゲーム。ジャンルはRPG。2010年7月22日発売。
PSP専用ゲーム。ジャンルはRPG。2010年7月22日発売。
+
==あらすじ==
西暦2032年、月面で発見された太陽系最古の物体。<br>それは、あらゆる願いを叶える「聖杯」だった。<br>ただ一人の生存者を巡る争い、聖杯戦争が始まった。
西暦2032年、月面で発見された太陽系最古の物体。<br>それは、あらゆる願いを叶える「聖杯」だった。<br>ただ一人の生存者を巡る争い、聖杯戦争が始まった。
20行目:
21行目:
主人公は原因不明の記憶喪失に陥った少年/少女。<br>選ばれしサーヴァントは、「剣を携えた男装の少女」か、「赤い外装に身を包んだ武人」か、「妖艶な半獣の女性」か。
主人公は原因不明の記憶喪失に陥った少年/少女。<br>選ばれしサーヴァントは、「剣を携えた男装の少女」か、「赤い外装に身を包んだ武人」か、「妖艶な半獣の女性」か。
−
+
==略歴==
−
月刊コンプティークにてコミックス連載中。著者はろび~な。タイトルがアルファベットではなくカタカナ表記となっている。
+
:月刊コンプティークにてコミックス連載中。著者はろび~な。タイトルがアルファベットではなくカタカナ表記となっている。
−
+
:全4巻予定でサウンドドラマも順次発売中。
−
全4巻予定でサウンドドラマも順次発売中。
+
:続編として、『[[Fate/EXTRA CCC]]』『[[Fate/EXTELLA]]』が登場した。
−
+
:2015年12月29日に「Fate/EXTRA MOON LOG:TYPEWRITER Ⅰ&Ⅱ」が発売。
−
続編として、『[[Fate/EXTRA CCC]]』が登場した。
+
:また、本作のアニメ化作品「Fate/EXTRA lastencore」が2017年放映開始予定であることが発表された。<br/>アニメ版のパートナーサーヴァントは赤セイバーとなる模様。
−
−
2015年12月29日に「Fate/EXTRA MOON LOG:TYPEWRITER Ⅰ&Ⅱ」が発売。
−
−
また、本作のアニメ化作品「Fate/EXTRA lastencore」が2017年放映開始予定であることが発表された。<br/>アニメ版のパートナーサーヴァントは赤セイバーとなる模様。
==登場人物==
==登場人物==
237行目:
234行目:
==メモ==
==メモ==
−
*当初、奈須氏は「シナリオ監修」の立場だったが、最終的に「シナリオ」として全てのシナリオを書き起こしている。
+
*当初、奈須氏は「シナリオ監修」の立場だったが、最終的に「シナリオ」として全てのシナリオを書き起こしている<ref>[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201006.html 2010/6/9年の竹箒日記]より</ref>。
**そのため執筆時には既に素材が作られており、シナリオ執筆に大きな制約があったらしい。そのため、奈須氏自身もシナリオの出来(特にエンディング)には後悔もありなんとかしたかった、とインタビューで語っている。
**そのため執筆時には既に素材が作られており、シナリオ執筆に大きな制約があったらしい。そのため、奈須氏自身もシナリオの出来(特にエンディング)には後悔もありなんとかしたかった、とインタビューで語っている。
+
**発売する以前に「[[フェイト/タイガーころしあむ|タイコロ]]以降、多くのFate企画を蹴ってきた自分ですら「その発想はなかった」と唸らされた怪物です。」「この世界で誰よりも“もうFateから解放してくれ”と時々思ってしまう菌糸類が、気が付けばノリノリで設定厨に戻っていた」と奈須氏が語っている<ref>[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/200909.html 2009/9/30の竹箒日記]より</ref>。
*今作の舞台は、Fate本編と地続きの未来ではなく、1970年から派生したパラレルワールド。<br>20XX年に起きるはずのイギリスの地方都市での「ある儀式」が1970年に起きてしまったイフ。<br>それをきっかけとして世界からマナが消滅し、旧世代の魔術師の時代は終焉を迎えた。
*今作の舞台は、Fate本編と地続きの未来ではなく、1970年から派生したパラレルワールド。<br>20XX年に起きるはずのイギリスの地方都市での「ある儀式」が1970年に起きてしまったイフ。<br>それをきっかけとして世界からマナが消滅し、旧世代の魔術師の時代は終焉を迎えた。
**20XX年、イギリス、儀式といったキーワードからは月姫2のアルズベリの儀式が連想される。<br>また、魔力枯渇現象の別名「オーバーカウント1999」からは鋼の大地との関連も伺える。
**20XX年、イギリス、儀式といったキーワードからは月姫2のアルズベリの儀式が連想される。<br>また、魔力枯渇現象の別名「オーバーカウント1999」からは鋼の大地との関連も伺える。
260行目:
258行目:
;マスターとサーヴァントの相性
;マスターとサーヴァントの相性
:全体的にマスターとサーヴァントは能力的にも精神的にも主従関係が良好な組み合わせが多い作品である(続編のCCCでの登場人物も含む)。<br>このことからムーンセルのマスターにぴったりなサーヴァント(逆も然り)をあてがう人選能力としての優秀さを指して「結婚相談所」「最高の仲人」等と呼ぶプレイヤーもいる。<br>ただ、この月の聖杯戦争では「サーヴァントの方からマスターを選ぶ事もできる」など根本的に仕組みが違うので、地上の聖杯戦争とは比べられないだろう。<br>なお必ずしも良好な関係のみと言う訳ではなく、特に「物語開始時点で解消されている主従関係」([[玉藻の前|キャスター (EXTRA・青)]]や[[エリザベート=バートリー|ランサー (CCC・赤)]]と、その前マスター)についてはとても悪い。
:全体的にマスターとサーヴァントは能力的にも精神的にも主従関係が良好な組み合わせが多い作品である(続編のCCCでの登場人物も含む)。<br>このことからムーンセルのマスターにぴったりなサーヴァント(逆も然り)をあてがう人選能力としての優秀さを指して「結婚相談所」「最高の仲人」等と呼ぶプレイヤーもいる。<br>ただ、この月の聖杯戦争では「サーヴァントの方からマスターを選ぶ事もできる」など根本的に仕組みが違うので、地上の聖杯戦争とは比べられないだろう。<br>なお必ずしも良好な関係のみと言う訳ではなく、特に「物語開始時点で解消されている主従関係」([[玉藻の前|キャスター (EXTRA・青)]]や[[エリザベート=バートリー|ランサー (CCC・赤)]]と、その前マスター)についてはとても悪い。
+
+
== 脚注 ==
+
<references/>
==商品情報==
==商品情報==