221行目:
221行目:
=== カリスマ ===
=== カリスマ ===
: 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。生前は王として君臨した三者は高レベル。
: 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。生前は王として君臨した三者は高レベル。
−
:稀有な才能だが、稀に、持ち主の人格形成に影響を及ぼす事がある。
+
:稀有な才能だが、稀に、持ち主の人格形成に影響を及ぼす事がある。王や指導者には必須ともいえるスキル。
: Aランクともなれば人として最高位のカリスマ性。A+は既に魔力・呪いの類。
: Aランクともなれば人として最高位のカリスマ性。A+は既に魔力・呪いの類。
: Bランクであれば国を率いるに十分な度量。
: Bランクであれば国を率いるに十分な度量。
244行目:
244行目:
:ケツァル・コアトルは時に文明を見守る神として、時に国を治める王として在ったためカリスマはほぼ最高ランクのものと言える。
:ケツァル・コアトルは時に文明を見守る神として、時に国を治める王として在ったためカリスマはほぼ最高ランクのものと言える。
:キャスターのギルガメッシュは最も優れた王であったというギルガメッシュの、賢王としてのカリスマ。魔力や呪いでもあるかのような極めて高いカリスマ性を有している。
:キャスターのギルガメッシュは最も優れた王であったというギルガメッシュの、賢王としてのカリスマ。魔力や呪いでもあるかのような極めて高いカリスマ性を有している。
+
:マーリンはなぜか天然で持っている。
:シバの女王は後世の人々を惹きつけて止まぬシバ王国の伝説的な女王であることから。
:シバの女王は後世の人々を惹きつけて止まぬシバ王国の伝説的な女王であることから。
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。