差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
170 バイト追加 、 2018年3月22日 (木) 21:00
編集の要約なし
4行目: 4行目:     
=== Fate/EXTRA CCC ===
 
=== Fate/EXTRA CCC ===
西暦1970年以後も旧世界の魔術理論を実践し、人里離れた山奥で小さなコミュニティを作っていた“生きた化石”だったが、2018年を機に教義を改め、ネットワーク社会に対応した新世界の魔術団体として蘇った。
+
西暦1970年以後も旧世界の魔術理論を実践し、人里離れた山奥で小さなコミュニティを作っていた“生きた化石”だったが、2018年を機に教義を改め、ネットワーク社会に対応した新世界の魔術団体として蘇った。<br>カルトながら急激に信徒を増やしていったが、急激な信徒拡大によって内部での権力争いが起こり、2020年にはその活動を停止し、2030年には消滅した。
 
  −
カルトながら急激に信徒を増やしていったが、急激な信徒拡大によって内部での権力争いが起こり、2020年にはその活動を停止し、2030年には消滅した。
      
教団があったコミュニティには身内同士で殺し合った信者たちの亡骸が今も野ざらしになっているという。
 
教団があったコミュニティには身内同士で殺し合った信者たちの亡骸が今も野ざらしになっているという。
    
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
カルデアがある世界でも団体そのものは存在していた模様。EXTRAの世界同様山奥でコミュニティを作っていたようである。
+
カルデアがある世界でも団体そのものは存在していた模様。EXTRAの世界同様山奥でコミュニティを作っていたようである。2017年時点での団体の消息は不明だが、[[殺生院キアラ|上記の壊滅の原因となった女性]]の病気が外部から来た医者の手によって治療されたこと、それによって精神的に逸脱する事無く山を下りて[[海洋油田基地セラフィックス]]に至っているので、信者同士の殺し合いによる壊滅という最悪の結末は避けられたものと思われる<ref>その代わりにセラフィックスは件の女性が[[ゼパル|ある魔神]]によってその運命を狂わされてしまい、団体と同じ末路を迎えてしまった。</ref>。
だが、[[殺生院キアラ|上記の壊滅の原因となった女性]]の病気が外部から来た医者の手によって治療されたことで違う結末に至ったと思われる。
  −
 
  −
2017年時点での団体の消息は不明だが、原因の女性が精神的に逸脱する事無く山を下りて[[海洋油田基地セラフィックス]]に至っているので、信者同士の殺し合いによる壊滅という最悪の結末は避けられたものと思われる。
      
==人物==
 
==人物==
29行目: 24行目:  
***ただし、これらの教義や儀式の内容は俗説の部分が大半を占めてしまっており、本来の教義は現在に至るまでほとんど伝わっていない。<br>と言うのも、立川流は他の宗派から弾圧されて経典のほぼ全てが焚書の憂き目にあっており、現在に伝わっている資料は弾圧した側の資料だけである(ぶっちゃけると、'''「かつて真言立川流という宗派があった」という事しか判っていない''')。その資料にも多数の誤記が散見されており、この宗派の実像をますます不鮮明にしてしまっている。
 
***ただし、これらの教義や儀式の内容は俗説の部分が大半を占めてしまっており、本来の教義は現在に至るまでほとんど伝わっていない。<br>と言うのも、立川流は他の宗派から弾圧されて経典のほぼ全てが焚書の憂き目にあっており、現在に伝わっている資料は弾圧した側の資料だけである(ぶっちゃけると、'''「かつて真言立川流という宗派があった」という事しか判っていない''')。その資料にも多数の誤記が散見されており、この宗派の実像をますます不鮮明にしてしまっている。
 
***一応、信頼できる部分のみを抜き出すと、成立したのは12世紀の初めで、真言密教と陰陽道を掛け合わせたものと言われている。全盛期を迎えたのは14世紀の半ば頃で、後醍醐天皇が立川流に帰依した事で大きな後ろ盾を獲得し、一時は真言密教の9割の僧侶が立川流に帰依したと言われている。<br>しかし、後醍醐天皇が建武の親政に失敗した事を切っ掛けに凋落の一途をたどり、遂には真言密教の総本山を称する高野山によって徹底的な弾圧が行われ、経典もあらかた焚書となってしまった。<br>その後は細々と教義が伝えられたが、江戸時代の弾圧で完全に断絶したとされている。ただ、その独特の教義は日本の仏教界に大きな影響をあたえ、現在に至っているとされている。
 
***一応、信頼できる部分のみを抜き出すと、成立したのは12世紀の初めで、真言密教と陰陽道を掛け合わせたものと言われている。全盛期を迎えたのは14世紀の半ば頃で、後醍醐天皇が立川流に帰依した事で大きな後ろ盾を獲得し、一時は真言密教の9割の僧侶が立川流に帰依したと言われている。<br>しかし、後醍醐天皇が建武の親政に失敗した事を切っ掛けに凋落の一途をたどり、遂には真言密教の総本山を称する高野山によって徹底的な弾圧が行われ、経典もあらかた焚書となってしまった。<br>その後は細々と教義が伝えられたが、江戸時代の弾圧で完全に断絶したとされている。ただ、その独特の教義は日本の仏教界に大きな影響をあたえ、現在に至っているとされている。
 
+
== 脚注 ==
 +
<references/>
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[小辞典]]
 
*[[小辞典]]
10,592

回編集

案内メニュー