11行目:
11行目:
:パールヴァティーは愛する者に無視されようが、その者の為に愛情を育める特性を持っている。
:パールヴァティーは愛する者に無視されようが、その者の為に愛情を育める特性を持っている。
:その愛は一途ではあるが、ちょっと……いや、神話級に重い。
:その愛は一途ではあるが、ちょっと……いや、神話級に重い。
−
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref name="1ターン">1ターン</ref>&自身の防御力をアップ<ref name="1ターン" />&自身のスター発生率をアップ<ref name="1ターン" />&自身の弱体耐性をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="1ターン">1ターン</ref>&自身の防御力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のスター発生率をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身の弱体耐性をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
19行目:
19行目:
===凱旋のカリスマ===
===凱旋のカリスマ===
:詳細不明。
:詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン">3ターン</ref>&自身の攻撃力をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>&自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
30行目:
30行目:
: ティーチは部下に何の前触れもなく暴力を働く一方で剣林弾雨に向けて猛然と突進する勇猛さを持つ。
: ティーチは部下に何の前触れもなく暴力を働く一方で剣林弾雨に向けて猛然と突進する勇猛さを持つ。
:アーチャーのアンとボニーは船長ではないので、ややランクは落ちる。しかし不甲斐ない船長であったとき、かえってこの誉れは高まる。
:アーチャーのアンとボニーは船長ではないので、ややランクは落ちる。しかし不甲斐ない船長であったとき、かえってこの誉れは高まる。
−
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />&自身にガッツ状態を付与<ref name="1回">1回</ref>&自身の弱体耐性ダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&自身にガッツ状態を付与<ref group = "注" name="1回">1回</ref>&自身の弱体耐性ダウン<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
43行目:
43行目:
: あるいは大量生産との重ね技によって「低ランク宝具に匹敵する破壊力を持つ武具の大量生産」という荒業すら可能になる。
: あるいは大量生産との重ね技によって「低ランク宝具に匹敵する破壊力を持つ武具の大量生産」という荒業すら可能になる。
: ランクによってどこまで改良できるかが異なり、A+であれば神造兵装を除いたほとんどの道具に、何かしらの概念を付与できる。
: ランクによってどこまで改良できるかが異なり、A+であれば神造兵装を除いたほとんどの道具に、何かしらの概念を付与できる。
−
: 『Grand Order』では「味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる<ref name="1ターン" />&スター発生をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる<ref group = "注" name="1ターン" />&スター発生をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
59行目:
59行目:
: ティアマトはほぼ最上級のもの。黒泥を体とし、竜体として現れたティアマトの筋力は巨人のそれである。
: ティアマトはほぼ最上級のもの。黒泥を体とし、竜体として現れたティアマトの筋力は巨人のそれである。
:坂本龍馬の場合、凄い馬力のお竜さんのスキル。竜なのに馬力という謎のものさし。
:坂本龍馬の場合、凄い馬力のお竜さんのスキル。竜なのに馬力という謎のものさし。
−
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref>Aが3ターン、Bが2ターン、C-が1ターン。</ref>」。A+が、「自身の攻撃力を大アップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref>Aが3ターン、Bが2ターン、C-が1ターン。</ref>」。A+が、「自身の攻撃力を大アップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
−
:ジキル&ハイドのみ「自身の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />&ハイド時さらに自身の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」。
+
:ジキル&ハイドのみ「自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&ハイド時さらに自身の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
97行目:
97行目:
: 攻めれば攻めるほど強くなるが、反面防御力が低下し、無意識のうちに逃走率も下がってしまう。
: 攻めれば攻めるほど強くなるが、反面防御力が低下し、無意識のうちに逃走率も下がってしまう。
: 狂化スキルに性質が近いため、カリギュラはこのスキルを最大限には発揮できない。
: 狂化スキルに性質が近いため、カリギュラはこのスキルを最大限には発揮できない。
−
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ<ref name="3ターン" />&防御力ダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ<ref group = "注" name="3ターン" />&防御力ダウン<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
117行目:
117行目:
=== 輝ける水の衣 ===
=== 輝ける水の衣 ===
: 大王冠を水着に替えたスキル。大王冠はイシュタル本人にのみ作用するものだったが、こちらはパーティ全員に行き渡る。そのかわり出力は低い。
: 大王冠を水着に替えたスキル。大王冠はイシュタル本人にのみ作用するものだったが、こちらはパーティ全員に行き渡る。そのかわり出力は低い。
−
: 『Grand Order』では「味方全体のクイックカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のバスターカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のクイックカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&味方全体のバスターカード性能をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&味方全体のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
135行目:
135行目:
:無窮の武練が変化したスキル。
:無窮の武練が変化したスキル。
:セーラー服を失うなど、たとえ如何なる状況であっても風紀の乱れを見逃すことがない。
:セーラー服を失うなど、たとえ如何なる状況であっても風紀の乱れを見逃すことがない。
−
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref name="1ターン" />&自身のクリティカル威力をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
143行目:
143行目:
=== 雅号・異星蛸 ===
=== 雅号・異星蛸 ===
:深淵の邪神と混然となった境地で描かれる非ユークリッド幾何学的画風。
:深淵の邪神と混然となった境地で描かれる非ユークリッド幾何学的画風。
−
: 『Grand Order』では「自身にArtsカードによる攻撃時に対象に防御力ダウン<ref name="3ターン" />を付与する状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身にArtsカードによる攻撃時に対象に防御力ダウン<ref group = "注" name="3ターン" />を付与する状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
154行目:
154行目:
:サーヴァント相手でも防御手段がなければ魅了を受ける可能性がある。最終的には対象を狂気に陥れることも可能。
:サーヴァント相手でも防御手段がなければ魅了を受ける可能性がある。最終的には対象を狂気に陥れることも可能。
:本来はカリスマと魅了の複合スキル。
:本来はカリスマと魅了の複合スキル。
−
: 『Grand Order』では「敵全体に確率で魅了状態を付与<ref name="1ターン" />&敵全体の防御力をダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵全体に確率で魅了状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&敵全体の防御力をダウン<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
163行目:
163行目:
=== 風除けの加護 ===
=== 風除けの加護 ===
: 中東の山の民に伝わる台風避けの呪い。荒野を行く時には必需品。
: 中東の山の民に伝わる台風避けの呪い。荒野を行く時には必需品。
−
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref name="3回">3回</ref>&スター発生率をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref group = "注" name="3回">3回</ref>&スター発生率をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
172行目:
172行目:
=== 仮設推論 ===
=== 仮設推論 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref name="1ターン" />&自身に弱体無効状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身に弱体無効状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
182行目:
182行目:
:書物に物語を書き記すような技術とはまったく別の、聞き手の気分や精神状態も加味して適切な語り口を選ぶ、即興性に特化した物語伝達能力。
:書物に物語を書き記すような技術とはまったく別の、聞き手の気分や精神状態も加味して適切な語り口を選ぶ、即興性に特化した物語伝達能力。
:おそらく落語家の英霊も持っている。
:おそらく落語家の英霊も持っている。
−
:『Grand Order』では「敵単体のチャージを高確率で1減らす&自身のArtsカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「敵単体のチャージを高確率で1減らす&自身のArtsカード性能をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
191行目:
191行目:
: いつの日にか在ったかもしれない彼方───
: いつの日にか在ったかもしれない彼方───
: 愛しき日々への想いが、彼女の戦いを最後まで支えてくれる。
: 愛しき日々への想いが、彼女の戦いを最後まで支えてくれる。
−
: 『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与<ref name="3ターン" />&自身に無敵状態を付与<ref name="1回" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&自身に無敵状態を付与<ref group = "注" name="1回" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
203行目:
203行目:
: 「───まあ、そいつもオレが言った事になってるらしい」
: 「───まあ、そいつもオレが言った事になってるらしい」
: 可能性の光、虹の如く。ナポレオンと出会った敵対者は、いずれ空駆ける虹を見る事になる。
: 可能性の光、虹の如く。ナポレオンと出会った敵対者は、いずれ空駆ける虹を見る事になる。
−
:『Grand Order』では「自身のNPを増やす&無敵貫通状態を付与<ref name="3ターン" />&毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のNPを増やす&無敵貫通状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />&毎ターンスター獲得状態を付与<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
213行目:
213行目:
: 異境・魔境である「影の国」の門番として、数多くの神霊を屠り続けた彼女の生き様がスキルと化したもの。
: 異境・魔境である「影の国」の門番として、数多くの神霊を屠り続けた彼女の生き様がスキルと化したもの。
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
−
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕&〔死霊〕特攻状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕&〔死霊〕特攻状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
221行目:
221行目:
=== 神の恩寵 ===
=== 神の恩寵 ===
: 最高の美貌と肉体を備え、美しき王者として生まれついた「王権の美」を示すスキル。
: 最高の美貌と肉体を備え、美しき王者として生まれついた「王権の美」を示すスキル。
−
: 『Grand Order』では「自身の精神異常付与成功率をアップ<ref name="3ターン" />&HPを大回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の精神異常付与成功率をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&HPを大回復」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
230行目:
230行目:
: 王者になると預言された、優れた肉体と容姿。ライオンや熊の尻尾を掴んで叩き殺す俊敏さと腕力がある。
: 王者になると預言された、優れた肉体と容姿。ライオンや熊の尻尾を掴んで叩き殺す俊敏さと腕力がある。
: ダビデは「自分が復活せし者」、「ダビデ本人の魂を持つ者」とは考えていないが、 生前も今も神の使者であることに変わりはなく、神の恩寵を感じられればそれでよいと思っている。
: ダビデは「自分が復活せし者」、「ダビデ本人の魂を持つ者」とは考えていないが、 生前も今も神の使者であることに変わりはなく、神の恩寵を感じられればそれでよいと思っている。
−
: 『Grand Order』では「自身の防御力を大アップ<ref name="1ターン" />&自身のHPを回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の防御力を大アップ<ref group = "注" name="1ターン" />&自身のHPを回復」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
238行目:
238行目:
=== 絡繰幻法 ===
=== 絡繰幻法 ===
:詳細不明。
:詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「味方単体に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&味方単体のスター発生率をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体に無敵状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&味方単体のスター発生率をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
281行目:
281行目:
: マーリンはなぜか天然で持っている。
: マーリンはなぜか天然で持っている。
: シバの女王は後世の人々を惹きつけて止まぬシバ王国の伝説的な女王であることに由来している。
: シバの女王は後世の人々を惹きつけて止まぬシバ王国の伝説的な女王であることに由来している。
−
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
350行目:
350行目:
=== カリュドーン狩り ===
=== カリュドーン狩り ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
:『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />&NP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref group = "注" name="1ターン" />&NP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
358行目:
358行目:
===火力支援(砲)===
===火力支援(砲)===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ<ref name="1ターン" />&味方全体のスター発生率をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />&味方全体のスター発生率をアップ<ref group = "注" name="1ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
373行目:
373行目:
:フランケンシュタインの場合は魔光、魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換し、周囲に放電することで無効化する。
:フランケンシュタインの場合は魔光、魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換し、周囲に放電することで無効化する。
:ニコラ・テスラの場合、魔光は魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換し、蓄積することで自らの魔力を補給する。
:ニコラ・テスラの場合、魔光は魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換し、蓄積することで自らの魔力を補給する。
−
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
397行目:
397行目:
: 戦場であっても傷を受けず、生来より病を受けたことさえない、というアーラシュの逸話がスキルとなったもの。
: 戦場であっても傷を受けず、生来より病を受けたことさえない、というアーラシュの逸話がスキルとなったもの。
: 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。
: 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。
−
: 『Grand Order』では「自身の防御力をアップ<ref name="3ターン" />&毒耐性をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の防御力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&毒耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
407行目:
407行目:
: ただし、その為にはある程度会話や様子を見ることで、その人間の得手不得手などを理解する必要がある。
: ただし、その為にはある程度会話や様子を見ることで、その人間の得手不得手などを理解する必要がある。
: このスキルは諸葛孔明ではなく、エルメロイⅡ世に起因している。
: このスキルは諸葛孔明ではなく、エルメロイⅡ世に起因している。
−
: 『Grand Order』では「味方単体のクリティカル威力をアップ<ref name="3ターン" />&NPを増やす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のクリティカル威力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" />&NPを増やす」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
425行目:
425行目:
== 脚注 ==
== 脚注 ==
−
<references/>
+
===注釈===
+
<references group = "注"/>
+
+
===出典===
+
<references group = "出"/>
== リンク ==
== リンク ==