差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
→登場人物
6行目:
6行目:
;燕青
−==人間関係==
−=== Fate/Grand Order ===
−;[[女王メイヴ]]
−:期間限定イベント『デスジェイル・サマーエスケイプ』と『サーヴァント・サマー・フェスティバル』にて共演。
−:イベントにおいて脱獄や競技の内容を変更する為に彼女に化けたりと彼女に変身する機会が多い。
−
===登場人物===
===登場人物===
<!--
<!--
−;エミヤ〔オルタ〕
;エミヤ〔オルタ〕
==メモ==
==メモ==
44行目:
37行目:
;[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック・ザ・リッパー]]、[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]
;[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック・ザ・リッパー]]、[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]
:「ナーサリーだけが共にいる事を許されるのに、ズルい」と少しばかり不満を抱いている。
:「ナーサリーだけが共にいる事を許されるのに、ズルい」と少しばかり不満を抱いている。
+
+;燕青
+==人間関係==
+=== Fate/Grand Order ===
+;[[女王メイヴ]]
+:期間限定イベント『デスジェイル・サマーエスケイプ』と『サーヴァント・サマー・フェスティバル』にて共演。
+:イベントにおいて脱獄や競技の内容を変更する為に彼女に化けたりと彼女に変身する機会が多い。
+
+;クリストファー・コロンブス
+{{サーヴァント概要
+| タイトル = レジスタンスのライダー
+| 真名 = クリストファー・コロンブス
+| 依代 =
+| 読み =
+| 外国語表記 = Christopher Columbus
+| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
+| 声優 = 大塚芳忠
+| 演者 =
+| 身長 = 180cm
+| 体重 = 84kg
+| 誕生日 =
+| 血液型 =
+| 出典 = 史実
+| 地域 = スペイン
+| 属性 = 中立・悪
+| 隠し属性 = 人
+| 性別 = 男性
+| スリーサイズ =
+| 一人称 = 俺
+| 二人称 = お前さん/○○(呼び捨て)
+| 三人称 = 奴/あいつ/○○(呼び捨て)
+| イメージカラー =
+| サーヴァント階位 =
+| 特技 =
+| 好きな物 =
+
+== [[宝具]] ==
+; 新天地探索航(サンタマリア・ドロップアンカー)
+: ランク:A<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~30<br />最大捕捉:200人
+:最も有名な最初の航海が結実したもの。
+:彼の乗っていた旗船サンタマリア号が出現。接岸(陸地のど真ん中であっても)し、そして彼の指示に従い、為すべき事を為す。
+:これは「サンタマリア号よ、錨を下ろせ」という、船長としての略奪開始命令である。
+:彼は敬虔なキリスト教徒であったとされているため、おそらくは偶然であろうが「サンタマリア・ドロップアンカー」は「聖母マリアよ、クソをたれろ」というスラングだとも解釈できるという。
+:作中では対神性などは持っていないのにも関わらず、アンカーから出た鎖で[[ヘラクレス・メガロス]]を絡め取り、容易に千切られることもなく一定時間動きを鈍らせるなどかなりの性能を示した。
+
+==真名:クリストファー・コロンブス==
+:クリストファー・コロンブス。大航海時代、大西洋を横断しキリスト教圏の白人として初めてアメリカ海域に到達した人物。
+:その知名度に反し、彼の出自も含めた前半生は謎に包まれている。
+
+:彼が西回り航路の着想・確信を得たのは1480年頃とされる。しかしそのための費用集めとパトロン探しが難航し、実際に出発するまでには長き時を必要とした。
+:1492年、ついにコロンブスは旗船サンタマリア号・ニーニャ号・ピンタ号の三隻で大西洋を横断。
+:同年10月12日、不安がる船員達に反乱を起こされる寸前でアメリカ海域へ到達しサン・サルバドル島を発見した。
+
+:目的地へ到達したコロンブスが最初に行ったのは、そこにいた原住民から価値あるものを略奪し、彼らを奴隷として連行する事だった。
+:新天地を発見した彼を止める者はもういない。すぐに第二の航海も行われ、次々と新たな島が発見されていった。
+:勿論、コロンブス率いるスペイン人たちによる原住民に対する殺戮・陵辱・略奪も、留まる所なく……。
+
+:コロンブスは人生で四度の大西洋横断を行ったが、晩年は支援者にも冷遇され様々な絶望に見舞われる事になる。
+:1506月20日、スペインにて病没。後世ではこう伝えられた。「偉大なる航海者にして、奴隷商人にして、虐殺者」。
;パールヴァティー
;パールヴァティー