差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,414 バイト除去 、 2019年3月21日 (木) 18:34
整形
1行目: 1行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[魔術]]世界における最上級の[[使い魔]]。[[聖杯戦争]]に際して召喚される特殊な存在<ref group = "注">他の呼称として「“外部”からのマレビト」「人類史に残った様々な英雄、偉業、概念」「そういった星の<ruby><rb>記録</rb><rt>じょうほう</RT></RUBY>を霊体として召喚したもの」「人類史を兵器とする画期的な存在」「歴史的英雄の召喚、神話の再現による圧倒的な力の実態化」「根源の座より来たる、死者の精霊」「死者の記録帯」「人類史に刻まれた影」「虚ろの人々」「人の世の歴史に刻まれて、現世へと降りてきた影法師」「英霊に昇華された者の擬似的再現」「ヒトの亡霊もどき」「人理の影法師」「世界への仮初めの客」が挙げられる。</ref>。<br>
+
[[魔術]]世界における最上級の[[使い魔]]。[[聖杯戦争]]に際して召喚される特殊な存在<ref group = "注">他の呼称として「“外部”からのマレビト」「人類史に残った様々な英雄、偉業、概念」「そういった星の<ruby><rb>記録</rb><rt>じょうほう</rt></ruby>を霊体として召喚したもの」「人類史を兵器とする画期的な存在」「歴史的英雄の召喚、神話の再現による圧倒的な力の実態化」「根源の座より来たる、死者の精霊」「死者の記録帯」「人類史に刻まれた影」「虚ろの人々」「人の世の歴史に刻まれて、現世へと降りてきた影法師」「英霊に昇華された者の擬似的再現」「ヒトの亡霊もどき」「人理の影法師」「世界への仮初めの客」が挙げられる。</ref>。[[使い魔]]としては最高ランクで、[[魔術]]よりも上にある。一般に使い魔という単語から連想される存在とは別格で、一線を画している存在。
   −
[[使い魔]]としては最高ランクで、[[魔術]]よりも上にある。一般に使い魔という単語から連想される存在とは別格で、一線を画している存在。<br>
+
その正体は[[抑止力|英霊]]、神話や伝説の中で為した功績が信仰を生み、その信仰をもって人間霊である彼らを精霊の領域にまで押し上げた人間サイドの守護者。ただし、霊格が高い程ガイア寄りの存在になっていくため、霊長の守護者とは同じカテゴリーながら異なる立ち位置の存在でもある。時間軸の外にいる純粋な『魂』であり、無色の力。この世の道理から外れながら、尚この世に干渉できる外界の力こそが英霊の本質とされ、その力を利用して外界にでようとしたのが[[聖杯戦争]]。英霊は第三魔法がなくても、依り代さえあれば実体化が可能。
その正体は[[抑止力|英霊]]、神話や伝説の中で為した功績が信仰を生み、その信仰をもって人間霊である彼らを精霊の領域にまで押し上げた人間サイドの守護者。<br>
  −
ただし、霊格が高い程ガイア寄りの存在になっていくため、霊長の守護者とは同じカテゴリーながら異なる立ち位置の存在でもある。<br>
  −
時間軸の外にいる純粋な『魂』であり、無色の力。この世の道理から外れながら、尚この世に干渉できる外界の力こそが英霊の本質とされ、その力を利用して外界にでようとしたのが[[聖杯戦争]]。英霊は第三魔法がなくても、依り代さえあれば実体化が可能。
      
英霊を英霊たらしめるものは信仰、つまり人々の想念であるが故に、その真偽は関係なく、確かな知名度と信仰心さえ集まっていれば物語の中の人物や概念、現象であろうがかまわない。果ては[[ブケファラス|馬]]や[[加藤段蔵|絡繰り人形]]であっても英霊になり得る。ただし、大抵のサーヴァントは虚構のみで成立するものではなく、基礎(ベース)となる神話、伝説、実在の存在がある。虚構だけで成立し得るには、[[ナーサリー・ライム|絵本のように子供を守る概念(ユメ)が結晶化したもの]]など、それ相応の理由がなければならない。<br>
 
英霊を英霊たらしめるものは信仰、つまり人々の想念であるが故に、その真偽は関係なく、確かな知名度と信仰心さえ集まっていれば物語の中の人物や概念、現象であろうがかまわない。果ては[[ブケファラス|馬]]や[[加藤段蔵|絡繰り人形]]であっても英霊になり得る。ただし、大抵のサーヴァントは虚構のみで成立するものではなく、基礎(ベース)となる神話、伝説、実在の存在がある。虚構だけで成立し得るには、[[ナーサリー・ライム|絵本のように子供を守る概念(ユメ)が結晶化したもの]]など、それ相応の理由がなければならない。<br>
25行目: 22行目:     
;オルタナティブ
 
;オルタナティブ
:何らかの理由で反転状態にあるサーヴァント。<br>詳細は「[[オルタナティブ]]」を参照。
+
:何らかの理由で反転状態にあるサーヴァント。
 +
:詳細は「[[オルタナティブ]]」を参照。
    
;バーサーク・サーヴァント
 
;バーサーク・サーヴァント
:聖杯の力により属性や伝説の有無に関係なく「狂化」を付与されたサーヴァント。<br>詳細は「[[バーサーク・サーヴァント]]」を参照。
+
:聖杯の力により属性や伝説の有無に関係なく「狂化」を付与されたサーヴァント。
 +
:詳細は「[[バーサーク・サーヴァント]]」を参照。
    
;グランドサーヴァント
 
;グランドサーヴァント
:人理を護るその時代最高峰の七騎としてクラスの頂点に立つ「冠位」のサーヴァント。<br>詳細は「[[グランドクラス]]」を参照。
+
:人理を護るその時代最高峰の七騎としてクラスの頂点に立つ「冠位」のサーヴァント。
 +
:詳細は「[[グランドクラス]]」を参照。
    
;トップ・サーヴァント
 
;トップ・サーヴァント
:大英雄として広く伝わる英雄の中の英雄、または通常の七分類とは異なる特殊クラスで召喚された七騎の英傑。<br>詳細は「[[トップ・サーヴァント]]」を参照。
+
:大英雄として広く伝わる英雄の中の英雄、または通常の七分類とは異なる特殊クラスで召喚された七騎の英傑。
 +
:詳細は「[[トップ・サーヴァント]]」を参照。
    
;疑似サーヴァント
 
;疑似サーヴァント
:何らかの理由でサーヴァントとして召喚できない英霊を人の器に入れることによって無理やり召喚したもの。<br>詳細は「[[疑似サーヴァント]]」を参照。
+
:何らかの理由でサーヴァントとして召喚できない英霊を人の器に入れることによって無理やり召喚したもの。
 +
:詳細は「[[疑似サーヴァント]]」を参照。
    
;デミ・サーヴァント  
 
;デミ・サーヴァント  
:人間がサーヴァントと憑依融合した存在。<br>詳細は「[[デミ・サーヴァント]]」を参照。
+
:人間がサーヴァントと憑依融合した存在。
 +
:詳細は「[[デミ・サーヴァント]]」を参照。
    
;複製サーヴァント
 
;複製サーヴァント
47行目: 50行目:     
;贋作英霊
 
;贋作英霊
:[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]に作られた贋作のサーヴァント。サーヴァントであるが純粋なサーヴァント、純粋な英霊ではない。<br>詳細は「[[贋作英霊]]」を参照。
+
:[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]に作られた贋作のサーヴァント。サーヴァントであるが純粋なサーヴァント、純粋な英霊ではない。
 +
:詳細は「[[贋作英霊]]」を参照。
    
;ハイ・サーヴァント
 
;ハイ・サーヴァント
:複数の神話エッセンスを合成して作られた人工サーヴァント。<br>詳細は「[[ハイ・サーヴァント]]」を参照。
+
:複数の神話エッセンスを合成して作られた人工サーヴァント。
 +
:詳細は「[[ハイ・サーヴァント]]」を参照。
    
;シャドウサーヴァント
 
;シャドウサーヴァント
:サーヴァントの残留霊基。英霊の霊基を模した偽物、影のようなもの。<br>詳細は「[[シャドウサーヴァント]]」を参照。
+
:サーヴァントの残留霊基。英霊の霊基を模した偽物、影のようなもの。
 +
:詳細は「[[シャドウサーヴァント]]」を参照。
    
;幻霊
 
;幻霊
:英霊に至れなかった存在。虚構の存在であったり、成立するためのそれ相応の理由もなかったもの。<br>詳細は「[[幻霊]]」を参照。
+
:英霊に至れなかった存在。虚構の存在であったり、成立するためのそれ相応の理由もなかったもの。
 +
:詳細は「[[幻霊]]」を参照。
    
;英霊剣豪  
 
;英霊剣豪  
:“一切鏖殺”の宿業を埋め込まれて英霊本来の霊基を歪められ、変生して凶暴性の塊のようになったサーヴァント。霊基を砕かれ再構築されたモノ。<br>詳細は「[[英霊剣豪]]」を参照。
+
:“一切鏖殺”の宿業を埋め込まれて英霊本来の霊基を歪められ、変生して凶暴性の塊のようになったサーヴァント。霊基を砕かれ再構築されたモノ。
 +
:詳細は「[[英霊剣豪]]」を参照。
    
;チョコ英霊
 
;チョコ英霊
:歴史に刻まれたチョコレートの英雄。独裁者の愛したチョコ、偉業を成した冒険家の命を救ったチョコ、数多の人を殺した反チョコなど。<br>チョコレートの英霊が集う場所、『座』は確かに存在している。<br>[[チョコラミス]]は術式を使い、その記録を座からダウンロードして七騎のチョコ英霊を召喚し、チョコ聖杯戦争を行った。
+
:歴史に刻まれたチョコレートの英雄。独裁者の愛したチョコ、偉業を成した冒険家の命を救ったチョコ、数多の人を殺した反チョコなど。チョコレートの英霊が集う場所、『座』は確かに存在している。[[チョコラミス]]は術式を使い、その記録を座からダウンロードして七騎のチョコ英霊を召喚し、チョコ聖杯戦争を行った。
    
== クラス ==
 
== クラス ==
 
七騎のサーヴァントそれぞれに割り当てられる七つの「役割」。英霊を完全な形で召喚するのは聖杯の補助があっても容易ではなく、「役割に即した英霊の一面」というものに限定することでその負荷を抑えている。
 
七騎のサーヴァントそれぞれに割り当てられる七つの「役割」。英霊を完全な形で召喚するのは聖杯の補助があっても容易ではなく、「役割に即した英霊の一面」というものに限定することでその負荷を抑えている。
   −
クラスには大枠として基本の能力値や保有スキルといったクラス特性が生前の能力値とは別に後付けされるものとして存在し、どのような英霊なら該当するかの条件も加わって、そのクラスらしさのある能力のサーヴァントになっている。<br>剣の英霊ならばセイバーに、槍を用いた英霊ならばランサーとして、召喚された英霊はそれぞれのクラスの特性に合わせた存在として顕現し、己の業をさらに研ぎ澄ましている。<br>また逆に、生前有していた武装や能力も、クラスによっては発揮できなくなる可能性を持つ。
+
クラスには大枠として基本の能力値や保有スキルといったクラス特性が生前の能力値とは別に後付けされるものとして存在し、どのような英霊なら該当するかの条件も加わって、そのクラスらしさのある能力のサーヴァントになっている。剣の英霊ならばセイバーに、槍を用いた英霊ならばランサーとして、召喚された英霊はそれぞれのクラスの特性に合わせた存在として顕現し、己の業をさらに研ぎ澄ましている。また逆に、生前有していた武装や能力も、クラスによっては発揮できなくなる可能性を持つ。
   −
それぞれの能力値は英霊個々人の個性や現地での知名度によって上下があるため、同一のクラスであるからといって同一の数値にはならない。<br>また、マスターとの相性によっても能力値は増減するため、仮に同一の英霊が招かれても、マスターが違えば同一の数値にはならない。<br>冬木の聖杯戦争では、1回の聖杯戦争で7騎召喚されるが、7クラス全て基本ラインナップとは限らず、三騎士以外は代わりにエクストラクラスが召喚される可能性がある。また、同一のクラスのサーヴァントが二人現れるということはなく、必ず7クラスそれぞれに英霊が割り振られる。(※[[佐々木小次郎|異常な召喚]]や、[[ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト|同一の英霊を複数の側面から呼び出す]]魔術的特性を持つ場合は例外)<br>言ってしまえばRPG等における「クラス」「職業」「ジョブ」のこと。特に強力なクラスとされるセイバー、アーチャー、ランサーを総称して「三騎士」と呼ぶ。
+
それぞれの能力値は英霊個々人の個性や現地での知名度によって上下があるため、同一のクラスであるからといって同一の数値にはならない。また、マスターとの相性によっても能力値は増減するため、仮に同一の英霊が招かれても、マスターが違えば同一の数値にはならない。冬木の聖杯戦争では、1回の聖杯戦争で7騎召喚されるが、7クラス全て基本ラインナップとは限らず、三騎士以外は代わりにエクストラクラスが召喚される可能性がある。また、同一のクラスのサーヴァントが二人現れるということはなく、必ず7クラスそれぞれに英霊が割り振られる(※[[佐々木小次郎|異常な召喚]]や、[[ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト|同一の英霊を複数の側面から呼び出す]]魔術的特性を持つ場合は例外)。言ってしまえばRPG等における「クラス」「職業」「ジョブ」のこと。特に強力なクラスとされるセイバー、アーチャー、ランサーを総称して「三騎士」と呼ぶ。『[[Fate/Grand_Order]]』ではクラス間の相性が設定されており、サーヴァントではない魔物や敵兵士といったエネミーにも便宜上のクラスが設定されている。
<br>[[Fate/Grand_Order]]ではクラス間の相性が設定されており、サーヴァントではない魔物や敵兵士といったエネミーにも便宜上のクラスが設定されている。
+
 
<br>クラスは以下のようなものがある。
+
クラスは以下のようなものがある。
    
*基本7クラス
 
*基本7クラス
97行目: 105行目:  
**ファニーヴァンプ(名前のみ)
 
**ファニーヴァンプ(名前のみ)
   −
== システム ==
+
== 英霊召喚 ==
サーヴァントシステムの考案者は御三家のひとつ、[[間桐臓硯|マキリ・ゾォルケン]]。<br>あらかじめ聖杯が用意した「七つの筐」に最高純度の魂を収める事により英霊をサーヴァントとして現界させている。
+
英霊召喚システムの考案者は御三家のひとつ、[[間桐臓硯|マキリ・ゾォルケン]]。あらかじめ聖杯が用意した「七つの筐」に最高純度の魂を収める事により英霊をサーヴァントとして現界させている。
    
召喚された英霊にも聖杯に掛ける望みがあるため、そのままではマスターを無視して独自の行動をする可能性がある。そのため、召喚時に英霊には現界の条件として命令権([[令呪]])への服従を背負わせている。またマスターは、本来この時代の存在ではない英霊が現世に留まり続けるための、時間軸への依り代であり、魔力の供給源でもある。これらの要素により、サーヴァントはマスターとの協力を余儀なくされている。
 
召喚された英霊にも聖杯に掛ける望みがあるため、そのままではマスターを無視して独自の行動をする可能性がある。そのため、召喚時に英霊には現界の条件として命令権([[令呪]])への服従を背負わせている。またマスターは、本来この時代の存在ではない英霊が現世に留まり続けるための、時間軸への依り代であり、魔力の供給源でもある。これらの要素により、サーヴァントはマスターとの協力を余儀なくされている。
105行目: 113行目:     
=== 召喚儀式 ===
 
=== 召喚儀式 ===
相応の霊脈に魔法陣を敷設し降霊の詠唱をすることにより、英霊にエーテルの肉体を与える。<br>といっても英霊を実際に招くのは聖杯であり、そう大掛かりな儀式は必要としない。場合によっては魔法陣や詠唱、魔術回路の励起が無くとも召喚が為される場合もある。<br>召喚の実行が可能なのは、基本的に令呪が与えられているマスターのみ。ただし、聖杯のシステムに介入できるほどの知識あるいは実力があれば、その限りではない。
+
相応の霊脈に魔法陣を敷設し降霊の詠唱をすることにより、英霊にエーテルの肉体を与える。といっても英霊を実際に招くのは聖杯であり、そう大掛かりな儀式は必要としない。場合によっては魔法陣や詠唱、魔術回路の励起が無くとも召喚が為される場合もある。召喚の実行が可能なのは、基本的に令呪が与えられているマスターのみ。ただし、聖杯のシステムに介入できるほどの知識あるいは実力があれば、その限りではない。
   −
召喚が可能となる時期については不明。理論上、大聖杯に魔力が満ちた段階での召喚となるが、作品として描かれた第四次、第五次共に、第三次で起こった影響や、過去数度にわたって聖杯に満ちた魔力が使われることなく聖杯戦争が終了していることから、本来想定されている聖杯戦争のシステムからは逸脱している部分が見られる。<br>アインツベルン陣営などは、聖杯に介入することで、本来冬木市でしかできないはずの召喚をドイツで行ったり、第五次では聖杯戦争開始の数ヶ月前からバーサーカーを召喚したりしている。<br>[[間桐臓硯]]は聖杯戦争が開始された後から、元々不正な形で召喚されていた[[佐々木小次郎|アサシン]]の肉体を触媒として、[[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|真アサシン]]を召喚する特殊な召喚(『complete material』Q&Aによれば「外法」とされる)を行使している。
+
召喚が可能となる時期については不明。理論上、大聖杯に魔力が満ちた段階での召喚となるが、作品として描かれた第四次、第五次共に、第三次で起こった影響や、過去数度にわたって聖杯に満ちた魔力が使われることなく聖杯戦争が終了していることから、本来想定されている聖杯戦争のシステムからは逸脱している部分が見られる。アインツベルン陣営などは、聖杯に介入することで、本来冬木市でしかできないはずの召喚をドイツで行ったり、第五次では聖杯戦争開始の数ヶ月前からバーサーカーを召喚したりしている。[[間桐臓硯]]は聖杯戦争が開始された後から、元々不正な形で召喚されていた[[佐々木小次郎|アサシン]]の肉体を触媒として、[[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|真アサシン]]を召喚する特殊な召喚(『complete material』Q&Aによれば「外法」とされる)を行使している。
   −
召喚がなされると、監督役の管理している「霊器盤」に情報が伝わる。<br>伝わるのは召喚されたサーヴァントのクラスのみであり、サーヴァントの真名をはじめとする詳細なステータスや、マスターに関する情報は伝わらない。<br>召喚されたサーヴァントの合計数は把握できるため、これをもって七騎のサーヴァントが出揃ったか否かを判断し、監督役は聖杯戦争の開催を宣言する(無論、形式上のものである)。
+
召喚がなされると、監督役の管理している「霊器盤」に情報が伝わる。伝わるのは召喚されたサーヴァントのクラスのみであり、サーヴァントの真名をはじめとする詳細なステータスや、マスターに関する情報は伝わらない。召喚されたサーヴァントの合計数は把握できるため、これをもって七騎のサーヴァントが出揃ったか否かを判断し、監督役は聖杯戦争の開催を宣言する(無論、形式上のものである)。
    
=== 魔法陣 ===
 
=== 魔法陣 ===
115行目: 123行目:     
=== 詠唱 ===
 
=== 詠唱 ===
基本的には以下の通りである。<br>
+
基本的には以下の通りである。
 
:素に銀と鉄。 礎に石と契約の大公。<br>降り立つ風には壁を。 四方の門は閉じ、王冠より出で、王国に至る三叉路は循環せよ<br><ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<br>繰り返すつどに五度。<br>ただ、満たされる刻を破却する<br>――――告げる。<br>汝の身は我が下に、我が命運は汝の剣に。<br>聖杯の寄るべに従い、この意、この理に従うならば応えよ<br />誓いを此処に。<br>我は常世総ての善と成る者、<br>我は常世総ての悪を敷く者。<br>汝三大の言霊を纏う七天、<br />抑止の輪より来たれ、天秤の守り手よ―――!<br>
 
:素に銀と鉄。 礎に石と契約の大公。<br>降り立つ風には壁を。 四方の門は閉じ、王冠より出で、王国に至る三叉路は循環せよ<br><ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<ruby>閉じよ<rb></rb><rt>みたせ</rt></ruby>。<br>繰り返すつどに五度。<br>ただ、満たされる刻を破却する<br>――――告げる。<br>汝の身は我が下に、我が命運は汝の剣に。<br>聖杯の寄るべに従い、この意、この理に従うならば応えよ<br />誓いを此処に。<br>我は常世総ての善と成る者、<br>我は常世総ての悪を敷く者。<br>汝三大の言霊を纏う七天、<br />抑止の輪より来たれ、天秤の守り手よ―――!<br>
 
しかしマスターの起源や個性、系譜など様々な要素が組み込まれることがある。<br>
 
しかしマスターの起源や個性、系譜など様々な要素が組み込まれることがある。<br>
133行目: 141行目:  
*されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。汝、狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者――。
 
*されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。汝、狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者――。
 
また亜種聖杯戦争においてはアサシンに[[ハサン・サッバーハ]]以外の英霊を召喚するための追加詠唱が存在するようだが詳細は不明。
 
また亜種聖杯戦争においてはアサシンに[[ハサン・サッバーハ]]以外の英霊を召喚するための追加詠唱が存在するようだが詳細は不明。
<br><br>
+
 
 
[[Fate/stay night]]のUBWルートで凛が[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]と再契約する際の詠唱と返答。<br>
 
[[Fate/stay night]]のUBWルートで凛が[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]と再契約する際の詠唱と返答。<br>
 
*遠坂凛:“―――告げる! 汝の身は我の下に、我が命運は汝の剣に! 聖杯のよるべに従い、この意、この理に従うのなら―――”<br>「―――我に従え! ならばこの命運、汝が'''剣'''に預けよう……!」
 
*遠坂凛:“―――告げる! 汝の身は我の下に、我が命運は汝の剣に! 聖杯のよるべに従い、この意、この理に従うのなら―――”<br>「―――我に従え! ならばこの命運、汝が'''剣'''に預けよう……!」
160行目: 168行目:  
『Apocrypha』では冬木の聖杯戦争のシステムが知れ渡ったことで世界中に聖遺物が離散し、価格も高騰している。
 
『Apocrypha』では冬木の聖杯戦争のシステムが知れ渡ったことで世界中に聖遺物が離散し、価格も高騰している。
   −
==== 第三次 ====
+
==== 第三次聖杯戦争 ====
 
;[[アンリマユ|アヴェンジャー]]
 
;[[アンリマユ|アヴェンジャー]]
 
:アインツベルンが手にした古い教典。
 
:アインツベルンが手にした古い教典。
   −
==== 第四次 ====
+
==== 第四次聖杯戦争 ====
 
;[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]
 
;[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]
 
:コーンウォールから発掘された聖剣の鞘。
 
:コーンウォールから発掘された聖剣の鞘。
180行目: 188行目:  
:触媒なし。「殺人に耽溺する」という二人の精神の共通性。
 
:触媒なし。「殺人に耽溺する」という二人の精神の共通性。
   −
==== 第五次 ====
+
==== 第五次聖杯戦争 ====
 
;[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]
 
;[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]
 
:士郎の体内にあった聖剣の鞘。
 
:士郎の体内にあった聖剣の鞘。
188行目: 196行目:  
:フラガ伝来の、オリジナル・ルーンの刻まれたイヤリング。
 
:フラガ伝来の、オリジナル・ルーンの刻まれたイヤリング。
 
;[[メドゥーサ|ライダー]]
 
;[[メドゥーサ|ライダー]]
:エルトリアの神殿から発掘された鏡。<br />この触媒自体とライダー自身のゆかりは浅いものであり、マスターである[[間桐桜]]との相性、「被害者でありながら加害者になる」「いずれ破滅する運命」という共通性から選ばれた。
+
:エルトリアの神殿から発掘された鏡。
 +
:この触媒自体とライダー自身のゆかりは浅いものであり、マスターである[[間桐桜]]との相性、「被害者でありながら加害者になる」「いずれ破滅する運命」という共通性から選ばれた。
 
;[[メディア|キャスター]]
 
;[[メディア|キャスター]]
 
:コルキスにあったメディアゆかりの文献。
 
:コルキスにあったメディアゆかりの文献。
258行目: 267行目:  
:詳細不明。宮本武蔵の触媒を用意したつもりが、実際には森長可の触媒であった。
 
:詳細不明。宮本武蔵の触媒を用意したつもりが、実際には森長可の触媒であった。
   −
====ロード・エルメロイⅡ世の事件簿====
+
==== ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 ====
 
;[[フェイカー (ロード・エルメロイⅡ世の事件簿)|フェイカー]]
 
;[[フェイカー (ロード・エルメロイⅡ世の事件簿)|フェイカー]]
 
:生前[[イスカンダル]]が身に着けていたマントの一片。
 
:生前[[イスカンダル]]が身に着けていたマントの一片。
    
=== 現界 ===
 
=== 現界 ===
サーヴァントとは英霊であり、現世では聖杯の力でエーテルで出来た仮初の肉体を与えられる。<br />サーヴァントは血肉を備えた「実体」と、不可視で物理的に縛られない「霊体」の二つの状態をとることができる。基本的に、両者の行き来に制約はなく、サーヴァントの意思によって自由に行える。<br>実体は物理的干渉力を持った状態であり、基本的には戦闘を行うための状態。<br />霊体は物理的干渉力を持たない状態であり、基本的には非戦闘時の状態。<br>
+
サーヴァントとは英霊であり、現世では聖杯の力でエーテルで出来た仮初の肉体を与えられる。サーヴァントは血肉を備えた「実体」と、不可視で物理的に縛られない「霊体」の二つの状態をとることができる。基本的に、両者の行き来に制約はなく、サーヴァントの意思によって自由に行える。実体は物理的干渉力を持った状態であり、基本的には戦闘を行うための状態。霊体は物理的干渉力を持たない状態であり、基本的には非戦闘時の状態。
   −
霊体の状態であれば、サーヴァントを維持するための魔力の消費が少なくて済み、敵からは目視されず、物理的に干渉されないため壁を抜けて移動できるなど、偵察行動などに向いている。<br>ただし、この状態では相手から干渉されない代わりに自らも相手に干渉できないため、敵を攻撃する等の行動はとれない。しかもサーヴァントの持つ武装の多くは概念・魔術的特性を持っているため霊体にも干渉できる場合がある。<br>自らは防御手段をとることができず、敵から一方的に攻撃される危険を孕むため、サーヴァント同士の戦闘中に霊体化することは安全とは言えない。唯一不可視化する利点はあるが、サーヴァント同士は(個人差はあるが)互いに気配を察知できるため、万全の安全策とはならない。<br>また、霊体化は世界との繋がりを薄めている状態である故、「洗礼詠唱」等をこの状態で受けると、普段は問題無く耐えられる攻撃にも関わらず大ダメージを負う危険性もある。
+
霊体の状態であれば、サーヴァントを維持するための魔力の消費が少なくて済み、敵からは目視されず、物理的に干渉されないため壁を抜けて移動できるなど、偵察行動などに向いている。ただし、この状態では相手から干渉されない代わりに自らも相手に干渉できないため、敵を攻撃する等の行動はとれない。しかもサーヴァントの持つ武装の多くは概念・魔術的特性を持っているため霊体にも干渉できる場合がある。自らは防御手段をとることができず、敵から一方的に攻撃される危険を孕むため、サーヴァント同士の戦闘中に霊体化することは安全とは言えない。唯一不可視化する利点はあるが、サーヴァント同士は(個人差はあるが)互いに気配を察知できるため、万全の安全策とはならない。また、霊体化は世界との繋がりを薄めている状態である故、「洗礼詠唱」等をこの状態で受けると、普段は問題無く耐えられる攻撃にも関わらず大ダメージを負う危険性もある。
   −
サーヴァントの実体は、「霊核」と呼ばれる存在の周囲を、魔力で出来た肉体で包むことで成立している。<br>肉体そのものは仮初のものでありサーヴァントは基本的に魔力が尽きない限り活動できるが、肉体の損傷は霊核の弱体化を招き、結果として通常の人間と同じくサーヴァントに対するダメージとなる他、心臓の喪失や首の切断などが起こればサーヴァントも死亡(霊体も含め現世でのカタチを保てなくなって霧散)する。<br>敵から受けたダメージのみではなく、自身の宝具などで魔力を消費することでも霊核が消耗し、限界を超えた宝具の使用で自滅するケースもある。<br>また、現世に留まること自体にサーヴァントは魔力を消費するため、契約したマスターからの魔力供給がなければ、現界を保つことはできない。<br>さらにマスターは英霊が世界に留まるための要石ともなっているため、マスターがいないサーヴァントはスキル「単独行動」を持たないかぎり例え魔力があったとしても手足が重くなり、現界を保つために使用する魔力量も増える模様。
+
サーヴァントの実体は、「霊核」と呼ばれる存在の周囲を、魔力で出来た肉体で包むことで成立している。肉体そのものは仮初のものでありサーヴァントは基本的に魔力が尽きない限り活動できるが、肉体の損傷は霊核の弱体化を招き、結果として通常の人間と同じくサーヴァントに対するダメージとなる他、心臓の喪失や首の切断などが起こればサーヴァントも死亡(霊体も含め現世でのカタチを保てなくなって霧散)する。敵から受けたダメージのみではなく、自身の宝具などで魔力を消費することでも霊核が消耗し、限界を超えた宝具の使用で自滅するケースもある。また、現世に留まること自体にサーヴァントは魔力を消費するため、契約したマスターからの魔力供給がなければ、現界を保つことはできない。さらにマスターは英霊が世界に留まるための要石ともなっているため、マスターがいないサーヴァントはスキル「単独行動」を持たないかぎり例え魔力があったとしても手足が重くなり、現界を保つために使用する魔力量も増える模様。
   −
===受肉===
+
=== 受肉 ===
通常、サーヴァントはマスターがいなければ存在を保つことができないが、肉体を得ることによって自力のみで現世に留まることができる。これを「受肉」と呼ぶ。<br>
+
通常、サーヴァントはマスターがいなければ存在を保つことができないが、肉体を得ることによって自力のみで現世に留まることができる。これを「受肉」と呼ぶ。受肉したサーヴァントはマスターやサーヴァント召喚システムの支援なしに魔力を生み出すことができるようになる。主な受肉の方法としては「聖杯に願う」というものがポピュラーであり、「受肉して第二の生を過ごす」などを目的に召喚に応じるサーヴァントも多い。
   −
受肉したサーヴァントはマスターやサーヴァント召喚システムの支援なしに魔力を生み出すことができるようになる。<br>
+
=== 反英雄 ===
 +
英雄の“救い手”としての在り方。英霊の分類。読んで字のごとく、英雄の反対、度し難い殺戮者を意味する。幼いままの願望を持つもの。綺麗ごとを信じ、そのために汚れ役を引き受けるもの。自らを強大な悪とし、有象無象の小さな悪を打ち消すもの。言ってしまえば、存在そのものが悪とされるものでありながら、その悪行が人間全体にとって善行となるもの。本人の意思とは裏腹に、周囲の人間が救い手と祭り上げたもの。端的に言えば人柱や生贄が該当する。例え極悪人だとしても、その人間を生贄にすれば村人全員が助かるならば、それは間違いなく英雄と呼べる。
   −
主な受肉の方法としては「聖杯に願う」というものがポピュラーであり、「受肉して第二の生を過ごす」などを目的に召喚に応じるサーヴァントも多い。<br>
+
反英雄は被害者でありながら、究極的な加害者でなくてはならない。人が生み出したモノでありながら、決して人の手が混ざらずに成長するモノ。その矛盾こそがあらゆる抑止の圧力を免除される“世界の敵”。英雄と称される生贄が食い殺されようが地中に埋められようが関係ない。貧乏クジを引かされた者、一方的に押し付けられた汚れ役が人々を救う偉業を成し遂げたのなら、それは罪人ではなく、英雄へと昇華される。大事なのは祭り上げる側の意識で、敬意や感謝、罪悪感などで祭り上げられて生まれるのはまっとうな英雄となる。ただ、純粋な反英雄はそうはおらず、存在しないモノ。そういうものがいてくれたら良い、という人間の願望。原罪を否定する為の生贄、人間の生み出した一つの終末(理想)。平穏と同義とされる、叶う事のない願いの一つが反英雄と呼ばれるモノ。
   −
===反英雄===
+
== 知名度と真名と強さ ==
英雄の“救い手”としての在り方。英霊の分類。読んで字のごとく、英雄の反対、度し難い殺戮者を意味する。<br>
+
サーヴァントの能力には知名度による補正がかけられる。召喚された地域においてその英霊が非常に有名だった場合、それだけの信仰心を集めることになり、より強い実力を発揮するという結果に繋がる。
幼いままの願望を持つもの。綺麗ごとを信じ、そのために汚れ役を引き受けるもの。自らを強大な悪とし、有象無象の小さな悪を打ち消すもの。<br>
  −
言ってしまえば、存在そのものが悪とされるものでありながら、その悪行が人間全体にとって善行となるもの。<br>
  −
本人の意思とは裏腹に、周囲の人間が救い手と祭り上げたもの。端的に言えば人柱や生贄が該当する。<br>
  −
例え極悪人だとしても、その人間を生贄にすれば村人全員が助かるならば、それは間違いなく英雄と呼べる。<br>
  −
反英雄は被害者でありながら、究極的な加害者でなくてはならない。人が生み出したモノでありながら、決して人の手が混ざらずに成長するモノ。その矛盾こそがあらゆる抑止の圧力を免除される“世界の敵”。<br>
  −
英雄と称される生贄が食い殺されようが地中に埋められようが関係ない。貧乏クジを引かされた者、一方的に押し付けられた汚れ役が人々を救う偉業を成し遂げたのなら、それは罪人ではなく、英雄へと昇華される。<br>
  −
大事なのは祭り上げる側の意識で、敬意や感謝、罪悪感などで祭り上げられて生まれるのはまっとうな英雄となる。<br>
  −
ただ、純粋な反英雄はそうはおらず、存在しないモノ。そういうものがいてくれたら良い、という人間の願望。原罪を否定する為の生贄、人間の生み出した一つの終末(理想)。<br>
  −
平穏と同義とされる、叶う事のない願いの一つが反英雄と呼ばれるモノ。
     −
== 知名度と真名と強さ ==
+
また逆に、伝承に記されている武装や能力があったとしても、召喚された地ではまるで知られていないようなマイナーな存在であった場合、サーヴァントとしてはその能力を備えないといったペナルティともなりうる。
サーヴァントの能力には知名度による補正がかけられる。<br>召喚された地域においてその英霊が非常に有名だった場合、それだけの信仰心を集めることになり、より強い実力を発揮するという結果に繋がる。
     −
また逆に、伝承に記されている武装や能力があったとしても、召喚された地ではまるで知られていないようなマイナーな存在であった場合、サーヴァントとしてはその能力を備えないといったペナルティともなりうる。<br>例:[[クー・フーリン]]は、ゲッシュによってアルスターの戦士達が眠りにつく中、ただ一人その出自に起因する「不眠の加護」を持っていたため、それを免れた。しかし、サーヴァントとしてこのスキルは持っていない。
+
:例:[[クー・フーリン]]は、ゲッシュによってアルスターの戦士達が眠りにつく中、ただ一人その出自に起因する「不眠の加護」を持っていたため、それを免れた。しかし、サーヴァントとしてこのスキルは持っていない。
    
なお、この補正とは「英霊としての元の強さを再現出来る」と言う意味である。サーヴァント化したことによる最低限の肉体の強化、マスターからの魔力供給・令呪によるブースト・聖杯から与えられる知識とクラススキル、各自の伝承によって後天的に付加される固有スキルを除けば、知名度の補正によってサーヴァントが元となった英霊より強くなる事はない。
 
なお、この補正とは「英霊としての元の強さを再現出来る」と言う意味である。サーヴァント化したことによる最低限の肉体の強化、マスターからの魔力供給・令呪によるブースト・聖杯から与えられる知識とクラススキル、各自の伝承によって後天的に付加される固有スキルを除けば、知名度の補正によってサーヴァントが元となった英霊より強くなる事はない。
   −
真名は召喚された者の真の名前、いわば「正体」。<br>基本的にこれは秘匿される。相手に正体が知れるということは、英霊の残した伝説・伝承が知られるということであり、その弱点につながる情報をさらすことにもなってしまうため。<br>
+
真名は召喚された者の真の名前、いわば「正体」。基本的にこれは秘匿される。相手に正体が知れるということは、英霊の残した伝説・伝承が知られるということであり、その弱点につながる情報をさらすことにもなってしまうため。
例)『召喚されたのが[[アキレウス]]であると相手に知られる』=『アキレウスの伝承から、かかとが弱点であることが相手に知られてしまう』
+
 
 +
:例)『召喚されたのが[[アキレウス]]であると相手に知られる』=『アキレウスの伝承から、かかとが弱点であることが相手に知られてしまう』
    
彼らがクラス名で呼び合うのは、真名を使うことなく互いを呼び合うためである。
 
彼らがクラス名で呼び合うのは、真名を使うことなく互いを呼び合うためである。
   −
=== サーヴァントの全体平均的な強さ ===
+
=== サーヴァントの強さ ===
破壊力や攻撃能力においては「近代兵器のほうが強力なものが多い」「だいたい戦闘機一機分」とされるが、物理的な通常攻撃への耐性が強く、霊的防御力においては最強である<ref group="出" name="『Fate/stay night Premium Fanbook』">『Fate/stay night Premium Fanbook』p.47</ref>。
+
攻撃能力においては「だいたい戦闘機一機分」、破壊力においては「近代兵器のほうが強力なものが多い」とされるが、霊体であるため通常攻撃が効かない。<ref group="出" name="『Fate/stay night Premium Fanbook』">『Fate/stay night Premium Fanbook』p.47</ref>。
 +
<blockquote>
 +
――サーヴァントの強さとは、どれくらいなモノなんでしょう?
   −
> Q:サーヴァントの強さとは、どれくらいなモノなんでしょう?<br>
+
奈●これはですね、攻撃能力はだいたい戦闘機一機分なんですよ。戦闘機は個人で立ち向かうには強力すぎる力をもっているけども、ひとつの町を滅ぼすには何度も補給しなければならない。ただ連中(サーヴァント)が厄介なのは、奴ら霊体なので通常攻撃が効かないんですよ。破壊力においては近代兵器のほうが強力なものが多いんですけど、通常攻撃が効かないと言う時点でいまだ最強。で、戦闘機も核弾頭を搭載できたりするように、宝具をそれぞれ備えており、中にはとんでもない宝具を持ってる奴がいる。だから、強さは戦闘機ぐらいだと言うのがイメージしやすいかなと。
> きのこ:これはですね、攻撃能力はだいたい戦闘機一機分なんですよ。<br>
+
</blockquote>
> 戦闘機は個人で立ち向かうには強力すぎる力をもっているけれども、一つの街を滅ぼすには何度も補給しなければならない。ただ連中(サーヴァント)が厄介なのは、奴ら霊体なので通常攻撃が効かないんですよ。<br>
  −
> 破壊力においては近代兵器のほうが強力なものが多いんですけど、通常兵器が効かないと言う時点でいまだ最強。で、戦闘機も核弾頭を搭載できたりするように、宝具をそれぞれ備えており、中にはとんでもない宝具を持ってる奴がいる。<br>
  −
> だから、強さは戦闘機ぐらいだと言うのがイメージしやすいかなと。
     −
==== 霊体に効果のある近代兵器を使うサーヴァントの強さ ====
+
;霊体に効果のある近代兵器を使うサーヴァントの強さ
*第四次聖杯戦争の折、[[ランスロット|バーサーカー]]が戦闘機を宝具化して[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]を襲撃した際は、セイバーはマスターを守らねばならず、戦闘機のバルカンは威力が大幅に向上していたとはいえ機銃だけでセイバーを防戦一方へと追い込んで、敗退直前まで持ち込んだ。
+
:第四次聖杯戦争の折、[[ランスロット|バーサーカー]]が戦闘機を宝具化して[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]を襲撃した際は、セイバーはマスターを守らねばならず、戦闘機のバルカンは威力が大幅に向上していたとはいえ機銃だけでセイバーを防戦一方へと追い込んで、敗退直前まで持ち込んだ。
*同じく第四次聖杯戦争時、同じくセイバーを、バーサーカーが宝具化させたサブマシンガンを用いて迎え撃ち、これまた同じく防戦一方へと追い込んだ。
+
:同じく第四次聖杯戦争時、同じくセイバーを、バーサーカーが宝具化させたサブマシンガンを用いて迎え撃ち、これまた同じく防戦一方へと追い込んだ。
*ただ、サーヴァントの間では「銃よりも剣のほうが強い」というのは共通認識のようで、銃器が大きな効果を発揮できるのは大火力での面制圧が中心となっている。
+
:ただ、サーヴァントの間では「銃よりも剣のほうが強い」というのは共通認識のようで、銃器が大きな効果を発揮できるのは大火力での面制圧が中心となっている。
 
  −
=== 人食いによる強化 ===
  −
英霊は人間霊に性質が近いため、生きた人間の精神や魂を食うことで自身の魔力の強化・補充が可能である。スキル「自己改造」を持っている場合は他のサーヴァントを食らうことも可能。
  −
 
  −
とはいえ戦力を大きく変動させる程の能力ではないうえ、魔術師がおしなべて隠密行動を好むこともあり、聖杯戦争が人間狩り大会になるようなことはまずない。
  −
一般社会を崩壊させるほどに破壊的な参加者には監督役や裁定者から討伐令が下されることもある。
  −
 
  −
また、英霊はかつての英雄達らであるが故に高潔な精神を持つ者も多く、そういった者達はそもそも人食いと言う行為そのものを嫌悪する。積極的に人食いを実施するのは反英霊や、殺人に抵抗の無い精神性、または「狂化」の持ち主である英霊くらいである。
      
=== 吸血鬼/死徒などとの比較 ===
 
=== 吸血鬼/死徒などとの比較 ===
*(30%制限がかかっている通常時の)[[アルクェイド・ブリュンスタッド|アルクェイド]]と比較して彼女の四分の一(アルクは強さが4倍であって、個体能力では2倍程度)。<br>単独では勝負にならないが、二対一で、片方が防戦に徹してもう一方が背後を突くならば勝機はある。
+
*(30%制限がかかっている通常時の)[[アルクェイド・ブリュンスタッド|アルクェイド]]と比較して彼女の四分の一(アルクは強さが4倍であって、個体能力では2倍程度)。単独では勝負にならないが、二対一で、片方が防戦に徹してもう一方が背後を突くならば勝機はある。
 
**また、バックアップである星からの絶対命令として相手の強さよりやや上の出力しか許されないアルクェイドに対して、個体能力によらない強さを持つギルガメッシュはその特性上、非常に相性が良いサーヴァントとして名を挙げられている。
 
**また、バックアップである星からの絶対命令として相手の強さよりやや上の出力しか許されないアルクェイドに対して、個体能力によらない強さを持つギルガメッシュはその特性上、非常に相性が良いサーヴァントとして名を挙げられている。
 
*二十七祖と五次サーヴァントが戦った場合は相性の問題もあるが基本的にはサーヴァントがやや有利。特に三騎士と二十七祖の戦いは安心して見守れるという。
 
*二十七祖と五次サーヴァントが戦った場合は相性の問題もあるが基本的にはサーヴァントがやや有利。特に三騎士と二十七祖の戦いは安心して見守れるという。
332行目: 324行目:  
**防衛戦であるなら戦闘にはなる:[[シエル]]、[[両儀式|「両儀式」]]
 
**防衛戦であるなら戦闘にはなる:[[シエル]]、[[両儀式|「両儀式」]]
 
**サーヴァントには及ばない:[[両儀式]]、[[遠野志貴]]
 
**サーヴァントには及ばない:[[両儀式]]、[[遠野志貴]]
*サーヴァントと二十七祖が戦った場合、どちらも神秘に生きるものでありお互いにお互いを殺す手段を持つため、どちらが強いかは「状況次第」「どっちもどっち」となる。<br>ただし地球上のルールが成立しない[[ORT]]、霊長に大して超有利を持つ[[プライミッツ・マーダー]]は別格。
+
*サーヴァントと二十七祖が戦った場合、どちらも神秘に生きるものでありお互いにお互いを殺す手段を持つため、どちらが強いかは「状況次第」「どっちもどっち」となる。ただし地球上のルールが成立しない[[ORT]]、霊長に大して超有利を持つ[[プライミッツ・マーダー]]は別格。
 +
 
 +
=== 人食い ===
 +
英霊は人間霊に性質が近いため、生きた人間の精神や魂を食うことで自身の魔力の強化・補充が可能である。スキル「自己改造」を持っている場合は他のサーヴァントを食らうことも可能。
 +
 
 +
とはいえ戦力を大きく変動させる程の能力ではないうえ、魔術師がおしなべて隠密行動を好むこともあり、聖杯戦争が人間狩り大会になるようなことはまずない。
 +
一般社会を崩壊させるほどに破壊的な参加者には監督役や裁定者から討伐令が下されることもある。
 +
 
 +
また、英霊はかつての英雄達らであるが故に高潔な精神を持つ者も多く、そういった者達はそもそも人食いと言う行為そのものを嫌悪する。積極的に人食いを実施するのは反英霊や、殺人に抵抗の無い精神性、または「狂化」の持ち主である英霊くらいである。
    
==属性==
 
==属性==
415行目: 415行目:  
**しかし限定条件として、例を挙げると霊子的な電脳生命として再現された場合や、聖杯戦争後もマスターと関係を保った場合、あるいは生命として受肉した場合、それらのサーヴァントは生前の軛から解き放たれ、“今を生きる”その時代の人間になる。
 
**しかし限定条件として、例を挙げると霊子的な電脳生命として再現された場合や、聖杯戦争後もマスターと関係を保った場合、あるいは生命として受肉した場合、それらのサーヴァントは生前の軛から解き放たれ、“今を生きる”その時代の人間になる。
 
*[[聖杯戦争]]の性質上、サーヴァントは[[聖杯]]に対する何らかの願いを持っている事が多い。ただし「[[クー・フーリン|強敵と死力を尽くして戦う]]」「[[ディルムッド・オディナ|戦いに勝利して主に聖杯を捧げる]]」など、必ずしも「最後に聖杯を使う必要のある」願いばかりという訳ではない。
 
*[[聖杯戦争]]の性質上、サーヴァントは[[聖杯]]に対する何らかの願いを持っている事が多い。ただし「[[クー・フーリン|強敵と死力を尽くして戦う]]」「[[ディルムッド・オディナ|戦いに勝利して主に聖杯を捧げる]]」など、必ずしも「最後に聖杯を使う必要のある」願いばかりという訳ではない。
*サーヴァントは実体化する術を持つ霊体ではあるが、[[魔法|第三魔法]]である「魂の物質化」とは全く別の現象である。サーヴァントはあくまで「降霊」によって呼び出されるものであり、依り代がなければ現世には留まれない。<br>この時代のモノとして生きている訳ではないので、魂単体で存在できるようになる「魂の物質化」と比べれば不完全なものである(ただし、冬木においてサーヴァント降霊のためのシステムの基盤である大聖杯には第三魔法の一部を用いているので、間接的には関係あるとも言えなくはない)。
+
*サーヴァントは実体化する術を持つ霊体ではあるが、[[魔法|第三魔法]]である「魂の物質化」とは全く別の現象である。サーヴァントはあくまで「降霊」によって呼び出されるものであり、依り代がなければ現世には留まれない。この時代のモノとして生きている訳ではないので、魂単体で存在できるようになる「魂の物質化」と比べれば不完全なものである(ただし、冬木においてサーヴァント降霊のためのシステムの基盤である大聖杯には第三魔法の一部を用いているので、間接的には関係あるとも言えなくはない)。
 
*サーヴァントは召喚された時、生前の記憶の他に聖杯からその時代・地域の基本的知識や言語能力などを与えられている。また、英霊の座においてはあらゆる時代の他の英雄の逸話をある程度学ぶことができる。
 
*サーヴァントは召喚された時、生前の記憶の他に聖杯からその時代・地域の基本的知識や言語能力などを与えられている。また、英霊の座においてはあらゆる時代の他の英雄の逸話をある程度学ぶことができる。
 
**逆に召喚された年齢によっては生前の記憶にも一部制限がかかり、召喚された時代に適合しない知識は逆におぼろげになってしまう。実際、異聞帯で召喚されたサーヴァントには、その異聞帯には存在し得ない家族の記憶や、犬や猫のような「異聞帯には存在しなくなった動物」についての知識が不確かになってしまった例も存在している。
 
**逆に召喚された年齢によっては生前の記憶にも一部制限がかかり、召喚された時代に適合しない知識は逆におぼろげになってしまう。実際、異聞帯で召喚されたサーヴァントには、その異聞帯には存在し得ない家族の記憶や、犬や猫のような「異聞帯には存在しなくなった動物」についての知識が不確かになってしまった例も存在している。
423行目: 423行目:  
**パラメータ(能力値)の設定方法には、奈須きのこ曰く明確なルールがあるそうで、A~Eの5種類を筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運の5つにアルファベットが被らないように割り振るとのこと。中にはパラメータが被っているサーヴァントもいるが、それは特例として、Aがない代わりにBが2つとか、Aが2つあるけどCも3つとかも、バランスが崩れない限りアリ、ということだそうだ。また宝具はこの制約を受けず自由に設定していいことになっている。これは奈須きのこが昔遊んでいた、自作のTRPGシステムの名残りだそうだ。ただ、Fateシリーズの場合はこうした能力値とは別のところで、Fateの世界観における総合的なサーヴァントの強さを奈須きのこがランク付けしているため、能力値だけで強さが決まるわけではないとのこと<ref group = "出" name = "「Fate/Grand Order」がもたらす新しいスマホゲームの形――奈須きのこ×塩川洋介が語るFGOの軌跡と未来とは" />。
 
**パラメータ(能力値)の設定方法には、奈須きのこ曰く明確なルールがあるそうで、A~Eの5種類を筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運の5つにアルファベットが被らないように割り振るとのこと。中にはパラメータが被っているサーヴァントもいるが、それは特例として、Aがない代わりにBが2つとか、Aが2つあるけどCも3つとかも、バランスが崩れない限りアリ、ということだそうだ。また宝具はこの制約を受けず自由に設定していいことになっている。これは奈須きのこが昔遊んでいた、自作のTRPGシステムの名残りだそうだ。ただ、Fateシリーズの場合はこうした能力値とは別のところで、Fateの世界観における総合的なサーヴァントの強さを奈須きのこがランク付けしているため、能力値だけで強さが決まるわけではないとのこと<ref group = "出" name = "「Fate/Grand Order」がもたらす新しいスマホゲームの形――奈須きのこ×塩川洋介が語るFGOの軌跡と未来とは" />。
 
*ストーリー制作の上でマスターとサーヴァントの関係に焦点が当てられ、物語の中心的な役割を担うことが多い。
 
*ストーリー制作の上でマスターとサーヴァントの関係に焦点が当てられ、物語の中心的な役割を担うことが多い。
**魔術師達にはサーヴァントを「[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア|所詮は過去の英雄の複製或いは傀儡]]」など[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト|魔術礼装の一種程度にしか見なしていない人物]]が多い。サーヴァントをただの使い魔と考えるマスターではサーヴァントとソリが合わず、トラブルが起きてしまう。我慢する者もいれば、一線を超えて手にかける者もいる。<br />[[ヴラド三世 (Apocrypha)|生前が]][[ギルガメッシュ|高名な王]]だった為に[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア|敬意を持って接する]][[遠坂時臣|魔術師]]もいるが、彼らも所詮はサーヴァントという認識の域を出ていない。他にも[[ジークフリート|高名な英霊]]であるが故に[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア|真名の露見を恐れて相互理解を怠り、失敗するケース]]もある。
+
**魔術師達にはサーヴァントを「[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア|所詮は過去の英雄の複製或いは傀儡]]」など[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト|魔術礼装の一種程度にしか見なしていない人物]]が多い。サーヴァントをただの使い魔と考えるマスターではサーヴァントとソリが合わず、トラブルが起きてしまう。我慢する者もいれば、一線を超えて手にかける者もいる。[[ヴラド三世 (Apocrypha)|生前が]][[ギルガメッシュ|高名な王]]だった為に[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア|敬意を持って接する]][[遠坂時臣|魔術師]]もいるが、彼らも所詮はサーヴァントという認識の域を出ていない。他にも[[ジークフリート|高名な英霊]]であるが故に[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア|真名の露見を恐れて相互理解を怠り、失敗するケース]]もある。
 
**しかし全ての魔術師がそういう人物というわけでもなく、若手のマスターたちを中心に[[バゼット・フラガ・マクレミッツ|生粋の魔術師であっても]][[ウェイバー・ベルベット|その生き方に影響を受けるなどの理由で、]][[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|強固な信頼関係]][[間桐桜|を築いたマスター]]、またマスターとサーヴァントの[[遠坂凛|壁を越えて]][[ジーク|友情や]][[葛木宗一郎|愛を育んだ者]]もいる。[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|彼らは]][[カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|結末に]][[六導玲霞|関わらず]][[衛宮士郎|信頼面では]][[獅子劫界離|他のマスターを]]遙かに凌駕するといえる。
 
**しかし全ての魔術師がそういう人物というわけでもなく、若手のマスターたちを中心に[[バゼット・フラガ・マクレミッツ|生粋の魔術師であっても]][[ウェイバー・ベルベット|その生き方に影響を受けるなどの理由で、]][[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|強固な信頼関係]][[間桐桜|を築いたマスター]]、またマスターとサーヴァントの[[遠坂凛|壁を越えて]][[ジーク|友情や]][[葛木宗一郎|愛を育んだ者]]もいる。[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|彼らは]][[カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|結末に]][[六導玲霞|関わらず]][[衛宮士郎|信頼面では]][[獅子劫界離|他のマスターを]]遙かに凌駕するといえる。
 
**反対に[[アトラム・ガリアスタ|自分で喚びながら気に入らず始末しようとしたら返り討ちに遭う]]、[[言峰綺礼|他に興味を持った]][[天草四郎時貞|マスター]]に[[ギルガメッシュ|サーヴァント]]が[[ウィリアム・シェイクスピア|鞍替えしたケース]]もある。彼らの場合はマスターに不満を持つ前提事例が多い他に、[[ロシェ・フレイン・ユグドミレニア|元のマスター]]が根本的にわかり合えていなかった、[[アタランテ|本来のマスターが余りに迂闊で見捨てられた]]ということもあった。
 
**反対に[[アトラム・ガリアスタ|自分で喚びながら気に入らず始末しようとしたら返り討ちに遭う]]、[[言峰綺礼|他に興味を持った]][[天草四郎時貞|マスター]]に[[ギルガメッシュ|サーヴァント]]が[[ウィリアム・シェイクスピア|鞍替えしたケース]]もある。彼らの場合はマスターに不満を持つ前提事例が多い他に、[[ロシェ・フレイン・ユグドミレニア|元のマスター]]が根本的にわかり合えていなかった、[[アタランテ|本来のマスターが余りに迂闊で見捨てられた]]ということもあった。
434行目: 434行目:  
*砲絡みでは人理に刻まれるのは難しいとされる。なお、近現代の銃を用いる英霊はエクストラクラス「ガンナー」への適性を持つことが作品の文中でのみ示唆されている(作品中で明確に登場したケースはない)。
 
*砲絡みでは人理に刻まれるのは難しいとされる。なお、近現代の銃を用いる英霊はエクストラクラス「ガンナー」への適性を持つことが作品の文中でのみ示唆されている(作品中で明確に登場したケースはない)。
   −
== 関連項目 ==
  −
;[[令呪]]
  −
:マスターに与えられる、3回のサーヴァントへの絶対的命令権。
  −
;[[スキル (サーヴァント)|スキル]]
  −
:サーヴァントが持つ固有の能力を概念化したもの。
  −
;[[宝具]]
  −
:彼らの持つ最終武装。生前の偉業を元に形を為した「物質化した奇跡」。
  −
;[[クラスカード]]
  −
:自身の肉体を媒介とし、その本質を座に居る英霊と置換する[[魔術礼装]]。
   
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
===注釈===
 
===注釈===
450行目: 441行目:  
<references group="出"/>
 
<references group="出"/>
   −
== リンク ==
+
== 関連項目 ==
* [[小辞典]]
+
* [[サーヴァント一覧]]
*[[使い魔]]
+
: サーヴァントの一覧
*[[聖杯戦争]]
+
* [[スキル (サーヴァント)|スキル]]
 +
: サーヴァントが持つ固有の能力を概念化したもの。
 +
* [[宝具]]
 +
: 彼らの持つ最終武装。生前の偉業を元に形を為した「物質化した奇跡」。
    
{{DEFAULTSORT:さあうあんと}}
 
{{DEFAULTSORT:さあうあんと}}
460行目: 454行目:  
[[Category:サーヴァント|*]]
 
[[Category:サーヴァント|*]]
 
[[Category:聖杯戦争]]
 
[[Category:聖杯戦争]]
[[Category:Fate/stay night]]
  −
[[Category:Fate/hollow ataraxia]]
  −
[[Category:Fate/unlimited codes]]
  −
[[Category:Fate/Zero]]
  −
[[Category:Fate/EXシリーズ]]
  −
[[Category:Fate/EXTRA]]
  −
[[Category:Fate/EXTRA Last Encore]]
  −
[[Category:Fate/EXTRA CCC]]
  −
[[Category:Fate/EXTRA CCC FoxTail]]
  −
[[Category:Fate/EXTELLA]]
  −
[[Category:Fate/EXTELLA LINK]]
  −
[[Category:Fate/Apocrypha]]
  −
[[Category:Fate/strange Fake]]
  −
[[Category:Fate/Prototype]]
  −
[[Category:Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]
  −
[[Category:Fate/Labyrinth]]
  −
[[Category:Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
  −
[[Category:Fate/Grand Order]]
  −
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
  −
[[Category:ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]
  −
[[Category:トラぶる花札道中記]]
  −
[[Category:フェイト/タイガーころしあむ]]
  −
[[Category:フェイト/タイガーころしあむ アッパー]]
  −
[[Category:衛宮さんちの今日のごはん]]
 
867

回編集

案内メニュー