「宇津見エリセ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
46行目: 46行目:
 
}}
 
}}
  
==概要==
+
== 概要 ==
 
「[[Fate/Requiem]]」の主人公。臨海都市《秋葉原》に暮らす14歳の少女。届かぬ星に手を伸ばし続ける死神。魔術使い。
 
「[[Fate/Requiem]]」の主人公。臨海都市《秋葉原》に暮らす14歳の少女。届かぬ星に手を伸ばし続ける死神。魔術使い。
  
60行目: 60行目:
 
:死神と呼ばれる一方でカリンを始めとした一般市民などサーヴァントと良好な関係を築いている人間に対して害を成す事はなく、あくまで秋葉原のルールを破ったサーヴァントを処理することに徹していた。逃走したはぐれサーヴァント・クンドリーの「二度目の生」を肯定して当初は逃がそうとするなどの側面も残している。
 
:死神と呼ばれる一方でカリンを始めとした一般市民などサーヴァントと良好な関係を築いている人間に対して害を成す事はなく、あくまで秋葉原のルールを破ったサーヴァントを処理することに徹していた。逃走したはぐれサーヴァント・クンドリーの「二度目の生」を肯定して当初は逃がそうとするなどの側面も残している。
 
:ンザンビの能力によって暴走したサーヴァント達から、無辜の市民たちからサーヴァント達との絆を奪ってしまう事、二度目の召喚でも彼らが別人であり記憶がないことを悲しいこととして受け止め、せめて忘れないようにしようとしている。
 
:ンザンビの能力によって暴走したサーヴァント達から、無辜の市民たちからサーヴァント達との絆を奪ってしまう事、二度目の召喚でも彼らが別人であり記憶がないことを悲しいこととして受け止め、せめて忘れないようにしようとしている。
:エリセという名前はギリシャの冥界のフランス語読みであるエリュシオン(エリゼの園)から取られているのではないかと言われ、後述の邪霊を使役する能力と合わせて冥界と深い関わりがある模様。
 
  
 
;能力
 
;能力
:英霊でも反英雄でもない「邪霊」を使役する。怨念を重ねた死者の魂、名誉も無い。決して「座」には受け入れられない邪しまなモノたちの拠り所。この邪霊はどこかから集まってきているわけではなく、彼女自身の体から湧いてきているため逃れようがない。
+
:英霊でも反英雄でもない「邪霊」を使役する。怨念を重ねた死者の魂、名誉も無い。決して「座」には受け入れられない邪しまなモノたちの拠り所。
 
:彼らを「枝」として「指」「大鎌」「枝剣」「枝斧」として変化させる。サーヴァントの霊核を掴みとったり霊体を食ったりするためサーヴァントに対する天敵。名前を奪われた彼らに「魔王(エルケーニッヒ)」などと名づけることによってさらに強力なものとすることが出来る。ただし霊体を食えなければエリセ自身に襲い掛かる諸刃の剣。
 
:彼らを「枝」として「指」「大鎌」「枝剣」「枝斧」として変化させる。サーヴァントの霊核を掴みとったり霊体を食ったりするためサーヴァントに対する天敵。名前を奪われた彼らに「魔王(エルケーニッヒ)」などと名づけることによってさらに強力なものとすることが出来る。ただし霊体を食えなければエリセ自身に襲い掛かる諸刃の剣。
:他にも魔術使いを自称しているように、普通に市場で流通している魔術礼装による「身体強化」「物理障壁」などにも頼る。
+
:他にも魔術礼装による「身体強化」「物理障壁」などにも頼る。
 
:なお虚数魔術は持ち合わせていない。
 
:なお虚数魔術は持ち合わせていない。
  
==バリエーション==
+
== バリエーション ==
===宇津見エリセ (Grand Order)===
+
=== 宇津見エリセ (Grand Order) ===
 
『[[Fate/Grand Order]]』のコラボイベント『Fate/Requiem 盤上遊戯黙示録』で実装された[[ランサー]]の準サーヴァント。
 
『[[Fate/Grand Order]]』のコラボイベント『Fate/Requiem 盤上遊戯黙示録』で実装された[[ランサー]]の準サーヴァント。
  
 
詳細は『[[宇津見エリセ (Grand Order)]]』を参照。
 
詳細は『[[宇津見エリセ (Grand Order)]]』を参照。
  
==登場作品と役柄==
+
== 登場作品と役柄 ==  
=== Fateシリーズ ===
+
; [[Fate/Requiem]]  
;[[Fate/Requiem]]
 
 
:主人公。
 
:主人公。
  
=== その他 ===
+
== 人間関係 ==
;[[ちびちゅき!]]
+
=== Fate/Requiem ===
:大晦日会から登場。相変わらずボイジャーと一緒。
+
; [[ボイジャー ]]/プラン少年
 +
: 運命の少年。ひとりぼっちで誰かのために旅し続けてきた彼に、かつての自分に近いものを感じて全力で庇護しようとする。
  
==人間関係==
+
; [[カリン]]
===Fate/Requiem===
+
: 親友。彼女からは「エリち」と呼ばれている。生まれつき聖杯を持つ新人類だが、複雑な家庭の事情を持つことからお互い大事にしている。
  
;[[ボイジャー ]] /プラン少年
+
; [[鬼女紅葉]]
:運命の少年。ひとりぼっちで誰かのために旅し続けてきた彼に、かつての自分に近いものを感じて全力で庇護しようとする。
+
: カリンのサーヴァント。言葉はわからないがカリン共々、良好な関係を築いている。
:自分だけのかけがえのない存在として接すると同時に、真名判明後は主に食の趣味で度々喧嘩をしている。
 
  
;[[カリン]]
+
; [[カレン・フジムラ]]
:親友。彼女からは「エリち」と呼ばれている。生まれつき聖杯を持つ新人類だが、複雑な家庭の事情を持つことからお互い大事にしている。
+
: エリセに生き方を教えた「先生」。都市管理AI人型端末でもエリセにとってはかけがえのない人物であり、恩人でもある。死に際に「フユキ」を訪れるように最後の依頼を告げた。
:フユキ探索に赴く際、カリンについてきて欲しいという思いと巻き込みたくないという思いの間で葛藤することとなるが、真実を話すよう促す彼女に気圧され、結果としてカリンが押す形で同行することとなる。
+
: なおエリセは'''カレンの「はいてない」スタイルも含めてリスペクトしていた。'''また、渋谷の「カレン」の激辛中華料理は相当贔屓にしている模様。
  
;[[鬼女紅葉]]
+
; [[真鶴チトセ]]
:カリンのサーヴァント。言葉はわからないがカリン共々、良好な関係を築いている。
+
: 祖母。敬愛すると共にエリセとしては彼女に自分の生き方を定められたくないという反抗心がある。
:カリンほど円滑なコミュニケーションができるわけではないが、前髪の小型デバイスの恩恵により大まかな意思疎通を行うことは可能。
+
: しかしチトセは家族としてエリセの事を大事に思っている。
  
;[[カレン・フジムラ]]
+
; [[ルキウス・ロンギヌス]]
:エリセに生き方を教えた「先生」。都市管理AI人型端末でもエリセにとってはかけがえのない人物であり、恩人でもある。死に際に「フユキ」を訪れるように最後の依頼を告げた。
+
: チトセの相棒。エリセが赤子の頃からチトセの傍に居た武人。エリセとしても敬愛している。
:なおエリセは'''カレンの「はいてない」スタイルも含めてリスペクトしていた。'''また、渋谷の「カレン」の激辛中華料理は相当贔屓にしている模様<ref group="注">辛いもの全般が好きなようで、カルデアでは「10秒チャージゼリー・激辛麻婆味」などというゲテモノについてうっとり顔で語っていた。</ref>。
 
  
;[[真鶴チトセ]]
+
; [[コハル・F・ライデンフロース]]
:祖母。敬愛すると共にエリセとしては彼女に自分の生き方を定められたくないという反抗心がある。
+
: チトセを敬愛しているコハルからは「エリセさん」と呼ばれている。
:しかしチトセは家族としてエリセの事を大事に思っている。
+
: 対ンザンビによる聖杯トーナメントの悲劇において、ギャラハッドオルタと英霊憑依してエリセと共闘することになる。
  
;[[ルキウス・ロンギヌス]]
+
; [[ギャラハッド〔オルタ〕]]
:チトセの相棒。エリセが赤子の頃からチトセの傍に居た武人。エリセとしても敬愛している。
+
: コハルのサーヴァント。エリセを「死神」と呼び皮肉を言うが、コハルを見殺しにしなかった礼として必死の状況のプラン少年を救うなど義理堅さもある。
  
;[[コハル・F・ライデンフロース]]
+
; ルイ十七世
:チトセを敬愛しているコハルからは「エリセさん」と呼ばれている。
+
: かつて関わったことがある[[アヴェンジャー]]のサーヴァント。
:対ンザンビによる聖杯トーナメントの悲劇において、ギャラハッドオルタと英霊憑依してエリセと共闘することになる。
+
: 友情を築いたかと思いきや、心の闇を抱えていた彼の手ひどい裏切りに遭ったため、サーヴァントを外見で判断してはいけないという手痛い教訓を得た。
:ンザンビによるコロシアム襲撃後、療養中だった彼女のもとを訪れ、チトセの手にあった彼女の所有権を手にする。その後事実上フユキ探索に同行することとなる。
+
: 彼のマスターは破滅主義者であり、そちらと関りがあった際に嵌められて殺す羽目になってしまい、それが元で彼も霊基を保てなくなってしまったらしい。
:エリセに対し多大な敬意を抱いており、その尊敬ぶりは彼女を侮辱した(と解釈された)[[ギャラハッド〔オルタ〕|ギャラハッド〔オルタ〕]]に平手打ちをかましてしまうほど。
+
: このことがエリセにとっては大きなトラウマとなってしまっている。
  
;[[ギャラハッド〔オルタ〕]]
+
; チェーザレ・ボルジア、ルクレツィア・ボルジア
:コハルのサーヴァント。エリセを「死神」と呼び皮肉を言うが、コハルを見殺しにしなかった礼として必死の状況のプラン少年を救うなど義理堅さもある。
+
: 兄妹のサーヴァント。贔屓にしている情報屋。
:確証もなく聖杯探索に赴くエリセとかつての本来の自分とを重ねているのか、彼女を戒めるような言動が目立つ。
+
: 若干黒い性格と、幼い様子が上記のルイ十七世を思い出すためか、苦手な相手。
 
 
;[[ルイ十七世]]
 
:かつて関わったことがある[[アヴェンジャー]]のサーヴァント。
 
:友情を築いたかと思いきや、心の闇を抱えていた彼の手ひどい裏切りに遭ったため、サーヴァントを外見で判断してはいけないという手痛い教訓を得た。
 
:彼のマスターは破滅主義者であり、そちらと関りがあった際に嵌められて殺す羽目になってしまい、それが元で彼も霊基を保てなくなってしまったらしい。
 
:このことがエリセにとっては大きなトラウマとなってしまっている。
 
 
 
;[[ボルジア兄妹|チェーザレ・ボルジア、ルクレツィア・ボルジア]]
 
:兄妹のサーヴァント。贔屓にしている情報屋。
 
:若干黒い性格と、幼い様子が上記のルイ十七世を思い出すためか、苦手な相手。
 
 
 
;マッキ
 
:新宿の夜警で先輩にあたる。エリセの過去を知る数少ない人物。チトセとの繋がりがあることから警戒している。
 
 
 
;父親
 
:詳細不明。彼が持っていたサン=テグジュペリの飛行機模型を宝物として大切にしている。
 
:マッキによれば、エリセが幼少期に東京にいた記憶を失っているのは、父親が「レテ川の水」をエリセに飲ませたためだという。
 
 
 
;ナミ
 
:エリセの母親。ナミというのは愛称でありその正体は冥界神イザナミ。
 
 
 
==名台詞==
 
===Fate/Requiem===
 
  
 +
== 名台詞 ==
 +
=== Fate/Requiem ===
 
;「だいたい――あんなのは墓場だ。でっかい墓場だ」
 
;「だいたい――あんなのは墓場だ。でっかい墓場だ」
 
;「聖杯トーナメントだなんて、馬鹿馬鹿しい! ただのゲームだ。遊びでしょ? 英霊を見せ物にして、楽しめる人間の気が知れない。参加してる選手たちは、興行に客を集めるための消耗品にされてる。彼らの大切な想いを歪めてさらけ出したり、人生を賭けて身につけた戦闘技術を軽々しく扱っていいわけがない。サーヴァントはもう、私たちの奴隷じゃないんだから!」
 
;「聖杯トーナメントだなんて、馬鹿馬鹿しい! ただのゲームだ。遊びでしょ? 英霊を見せ物にして、楽しめる人間の気が知れない。参加してる選手たちは、興行に客を集めるための消耗品にされてる。彼らの大切な想いを歪めてさらけ出したり、人生を賭けて身につけた戦闘技術を軽々しく扱っていいわけがない。サーヴァントはもう、私たちの奴隷じゃないんだから!」
 
;「――応援する観客は、自分も選手と一緒に戦ってる気になっているんだろうけど、それだって飽きるまでの話でしょ。安全な場所から眺めてるだけの人たちに、サーヴァントの気持ちなんてわかるわけないよ」
 
;「――応援する観客は、自分も選手と一緒に戦ってる気になっているんだろうけど、それだって飽きるまでの話でしょ。安全な場所から眺めてるだけの人たちに、サーヴァントの気持ちなんてわかるわけないよ」
:スポーツとなった聖杯トーナメントに対して、カリンに早口でまくし立てる。ただしカリンから「人が真剣にやってるもんを馬鹿にするなよ」と反論される。
+
: スポーツとなった聖杯トーナメントに対して、カリンに早口でまくし立てる。ただしカリンから「人が真剣にやってるもんを馬鹿にするなよ」と反論される。
:しかし、後に聖杯トーナメントに真筆に向き合うコハルに対しては、「彼女は(他の参加者と)違うのかもしれない」と感じている。
+
: しかし、後に聖杯トーナメントに真筆に向き合うコハルに対しては、「彼女は(他の参加者と)違うのかもしれない」と感じている。
 
:実際のところ、参加するサーヴァントの中には明らかに戦いの場としてトーナメントを楽しんでるサーヴァントも数多く居り、積極的に司会をしてるキルケー達の様なサーヴァントすら存在するのが現状である。ある意味サーヴァントと同じ危険な場で戦っているエリセだが、本人はサーヴァントを持っていないがために自分こそがサーヴァントの気持ちを理解していないという皮肉にもなっている。
 
:実際のところ、参加するサーヴァントの中には明らかに戦いの場としてトーナメントを楽しんでるサーヴァントも数多く居り、積極的に司会をしてるキルケー達の様なサーヴァントすら存在するのが現状である。ある意味サーヴァントと同じ危険な場で戦っているエリセだが、本人はサーヴァントを持っていないがために自分こそがサーヴァントの気持ちを理解していないという皮肉にもなっている。
 
:一方でこの台詞には過去の英雄であるサーヴァントに対する神聖視や、戦ってくれる英霊が傍にいる一般人への嫉妬の側面も見え隠れする
 
:一方でこの台詞には過去の英雄であるサーヴァントに対する神聖視や、戦ってくれる英霊が傍にいる一般人への嫉妬の側面も見え隠れする
 
;(忘れられてしまったサーヴァントたちは、どうなる…?)
 
;(忘れられてしまったサーヴァントたちは、どうなる…?)
:聖杯トーナメントで起きた暴走サーヴァントを処理した後の独白。サーヴァントは再召喚されても別人。被害者である市民たちとサーヴァントに謝りながら、自分が殺める事しか出来なかったサーヴァントを覚えていようとする。
+
: 聖杯トーナメントで起きた暴走サーヴァントを処理した後の独白。サーヴァントは再召喚されても別人。被害者である市民たちとサーヴァントに謝りながら、自分が殺める事しか出来なかったサーヴァントを覚えていようとする。
 
;「虚数魔術……そんな高級なモノであったら良かったんだけれど」
 
;「虚数魔術……そんな高級なモノであったら良かったんだけれど」
:対ンザンビ戦。障壁を貫通する邪霊の「枝」を虚数魔術ではないかと分析する彼女に対して。
+
: 対ンザンビ戦。障壁を貫通する邪霊の「枝」を虚数魔術ではないかと分析する彼女に対して。
 
;「この少年は……わたしのサーヴァントだ! 何も出来なくたっていい……!」
 
;「この少年は……わたしのサーヴァントだ! 何も出来なくたっていい……!」
:ンザンビからプラン少年を守りながら。「愛玩物として手慰みにする気なのかな」と彼女から煽られても、少年を庇護するその姿は「'''サーヴァントと絆を結んだ魔術使い'''」としての姿そのものだった。
+
: ンザンビからプラン少年を守りながら。「愛玩物として手慰みにする気なのかな」と彼女から煽られても、少年を庇護するその姿は「'''サーヴァントと絆を結んだ魔術使い'''」としての姿そのものだった。
;私の、私の、この私の、私だけの……サーヴァントだ。
 
:念願叶ってボイジャーとの契約を果たした彼女が綴った心中。ボイジャーへの尋常ではない思いが見て取れる。
 
;私は彼女(カリン)にはなれない。けれど私にできることがあるはずだ。
 
:魔術回路を損傷してしまい沈むコハルに対して真正面からぶつかっていくカリンに対するモノローグ。「普通の生き方」を貫き通すカリンとは対照的でありながらもエリセなりのやり方ででコハルに向き合おうとする。
 
;口で語る感情は、本物の感情じゃない。感情は行動だ。
 
;想うだけじゃ願いはかなわない。この現実は変えられない。
 
;世界を変えるのは、流される血だけ。
 
;……そうだろうか。本当にそうだろうか。
 
:自分が復讐心を以てフユキ探索に臨んでいるのではないかとカリンに指摘された際に。自分がサーヴァントを狩りながらも必死にかき集めた感情は言葉だけの薄っぺらなものだったのかと苦悩するエリセの姿が描かれる。またルイ十七世とそのマスターとの出来事が彼女に暗い影を落としていることも読み取れるシーン。
 
;私のこの忌まわしき力が、私の生まれた街を守るために活かせるのなら、傷つけあっても未来を目指せるのなら――私は彼と共に歩み、いつかはその夢に触れてみたい。
 
:幻獣アメミットを落下させるためボイジャーと共に空を翔けるシーン。この直前にはボイジャーの技術が血塗られたものの上に在るものであってもその罪は人間にあるとの独白が入る。邪霊の力で彼を傷つけることになろうとも、それを厭わず共に進むことを決意する。ボイジャーを子供扱いしていたエリセの変化が伺える。
 
  
 +
== メモ ==
 +
* 長い歴史を誇るFateシリーズにおいても初である「'''リアル中二'''」主人公。といっても「Requiem」世界における学業は形骸化しているようだが。
 +
** 彼女のサーヴァントである少年も、肉体年齢8~9歳という記述がある。
 +
** Fateシリーズのみならず型月作品の主人公は圧倒的に高校生が多く、時折大学生や成人がいる程度。[[ジーク]]のようにそもそも人間でない人物を除けば、彼女より若いのは[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)|魔法少女やってる方のイリヤ]](11歳)くらいである。
  
==メモ==
+
== 話題まとめ ==
 +
; 型月主人公として
 +
: 大きく様変わりした近未来世界の中でも「普通ではない性質」を最初から色濃く見せているためか、奈須きのこ作品の主人公達との共通点が多く見受けられる。
 +
: 「魔術使い」「正義の味方に酔っている事を指摘される」「サーヴァントを庇護しようと意地を張る所」「[[藤村大河|フジムラ先生]]との関わりで真っ直ぐ育つ」など、[[衛宮士郎]]との共通点が多く見受けられる。
 +
: 「死」に触れ続けてるが故に、命の大切さを理解しているところは「[[直死の魔眼]]」持ちである[[両儀式]]、[[遠野志貴]]に通じるものがあるかもしれない。
 +
: また人類が進化した未来世界で、唯一、旧人類であるが故に切り札となりえる在り方はどことなく[[Notes.]]の主人公ゴドーに近い。
 +
: 死者の怨念を使って戦う能力は[[岸浪ハクノ]]のデッドフェイスに通ずるものがある。
  
*長い歴史を誇るFateシリーズにおいても初である「'''リアル中二'''」主人公。といっても「Requiem」世界における学業は形骸化しているようだが。
+
; 魔術使いとして
**彼女のサーヴァントである少年も、肉体年齢8~9歳という記述がある。
+
: 「サーヴァント同士のスポーツバトルが娯楽になっている」ことに憤慨し、「サーヴァントが再召喚されても、基本、記憶が消えた別人であること」を悲しむ少女。2019年において書籍媒体のキャラでなければ出来ない心理描写と言えるのかもしれない。
**Fateシリーズのみならず型月作品の主人公は圧倒的に高校生が多く、時折大学生や成人がいる程度。[[ジーク]]のようにそもそも人間でない人物を除けば、彼女より若いのは[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)|魔法少女やってる方のイリヤ]](11歳)くらいである。
+
: ただし聖杯トーナメントに情熱を傾けるコハルの在り方には敬意を示しているなど、自分自身で見てから判断するという真っ直ぐさも持ち合わせている。
 
 
==話題まとめ==
 
 
 
;型月主人公として
 
:大きく様変わりした近未来世界の中でも「普通ではない性質」を最初から色濃く見せているためか、奈須きのこ作品の主人公達との共通点が多く見受けられる。
 
:「魔術使い」「正義の味方に酔っている事を指摘される」「サーヴァントを庇護しようと意地を張る所」「[[藤村大河|フジムラ先生]]との関わりで真っ直ぐ育つ」など、[[衛宮士郎]]との共通点が多く見受けられる。
 
:「死」に触れ続けてるが故に、命の大切さを理解しているところは「[[直死の魔眼]]」持ちである[[両儀式]]、[[遠野志貴]]に通じるものがあるかもしれない。
 
:また人類が進化した未来世界で、唯一、旧人類であるが故に切り札となりえる在り方はどことなく[[Notes.]]の主人公ゴドーに近い。
 
:死者の怨念を使って戦う能力は[[岸浪ハクノ]]のデッドフェイスに通ずるものがある。
 
 
 
;魔術使いとして
 
:「サーヴァント同士のスポーツバトルが娯楽になっている」ことに憤慨し、「サーヴァントが再召喚されても、基本、記憶が消えた別人であること」を悲しむ少女。2019年において書籍媒体のキャラでなければ出来ない心理描写と言えるのかもしれない。
 
:ただし聖杯トーナメントに情熱を傾けるコハルの在り方には敬意を示しているなど、自分自身で見てから判断するという真っ直ぐさも持ち合わせている。
 
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力 -->
  
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
===注釈===
 
===注釈===
<references group="注" />
+
<references group = "注"/>
  
 
===出典===
 
===出典===
<references group="出" />
+
<references group = "出"/>
==リンク==   
+
== リンク ==   
 
+
* [[登場人物]]
*[[登場人物]]
 
 
*[[魔術師]]
 
*[[魔術師]]
  
207行目: 168行目:
 
[[Category:マスター]]
 
[[Category:マスター]]
 
[[Category:Fate/Requiem]]
 
[[Category:Fate/Requiem]]
[[Category:ちびちゅき!]]
 

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)