「新井助之進」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{登場人物概要 | 読み = あらい すけのしん | 初登場作品 = Fate/Samurai Remnant | 性別 = 男性 | 声優 = 保坂俊行 | 年齢 = | 誕生日…」)
 
 
(他の1人の利用者による、間の4版が非表示)
4行目: 4行目:
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| 声優 = 保坂俊行
 
| 声優 = 保坂俊行
 +
| 外国語表記 = Arai Sukenoshin
 
| 年齢 =  
 
| 年齢 =  
 
| 誕生日 =  
 
| 誕生日 =  
9行目: 10行目:
 
| 身長 =  
 
| 身長 =  
 
| 体重 =  
 
| 体重 =  
 +
| 一人称 = 俺
 +
| 二人称 = あんた、お前さん
 +
| 三人称 =
 
| イメージカラー =  
 
| イメージカラー =  
 
| 特技 =  
 
| 特技 =  
14行目: 18行目:
 
| 苦手な物 =  
 
| 苦手な物 =  
 
| 天敵 =  
 
| 天敵 =  
| デザイン =  
+
| デザイン = 渡れい
 
}}
 
}}
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
+
『[[Fate/Samurai Remnant]]』の登場人物。
  
 
;略歴
 
;略歴
:『[[Fate/Samurai Remnant]]』の登場人物。
+
:主人公の宮本伊織の友人であり、父からの世襲で北町奉行所にて同心として幕府に務めている。
:主人公の宮本伊織の友人であり、同心として幕府に務めている。
 
 
:伊織への金銭面での支援と人手不足の解消のため、荒事が見込まれる場合に彼にしばしば依頼を出している。
 
:伊織への金銭面での支援と人手不足の解消のため、荒事が見込まれる場合に彼にしばしば依頼を出している。
  
28行目: 31行目:
 
:紋付き袴を着た青年。
 
:紋付き袴を着た青年。
 
:お人好しの面があり伊織にも積極的に依頼を回してくれるが、詰めが甘いのか裏を十分に取れていない案件を持ってきてしまうこともある。
 
:お人好しの面があり伊織にも積極的に依頼を回してくれるが、詰めが甘いのか裏を十分に取れていない案件を持ってきてしまうこともある。
 +
:その心は正義感に溢れており、女性が怪異に襲われそうになった際は怯えながらも果敢に立ちはだかった。しかし、伊織がやって来ると彼に後を任せて早々に退散してしまうというお調子者っぷりである。
 +
:同心の仕事は抜け目なく雑把にこなしているが、その途中によく美女目当てで吉原の遊郭を眺めている。彼の仕事は持ち前の尋常でない<del>下心</del>豪胆さあってこそ成り立っているのかもしれない。
 +
 +
;能力
 +
:伊織の腕前には到底及ばないが、最低限剣を扱うことはできる。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
33行目: 41行目:
 
; [[Fate/Samurai Remnant]]
 
; [[Fate/Samurai Remnant]]
 
:主人公の友人として登場。彼からの依頼を達成することで金銭やアイテムを入手可能。
 
:主人公の友人として登場。彼からの依頼を達成することで金銭やアイテムを入手可能。
 +
:『断章・柳生秘剣帖』では敵としても登場する。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[宮本伊織]]
 
;[[宮本伊織]]
 
:友人であり、時折依頼を出す相手。
 
:友人であり、時折依頼を出す相手。
 +
:持ちつ持たれつの関係性であり、よくその力を頼っている。
 +
:彼の剣の腕前はかなり信頼している様子で、『断章・柳生秘剣帖』で彼が辻斬りと疑われた際には最後まで無実を信じていた。
  
 
;[[ヤマトタケル|セイバー]]
 
;[[ヤマトタケル|セイバー]]
 
:伊織に最近同行することが多い見目麗しい人物。
 
:伊織に最近同行することが多い見目麗しい人物。
 
:完全に伊織の「いいひと」だと勘違いしているようで、時折飛ぶ出す物騒な発言もスルーしている。
 
:完全に伊織の「いいひと」だと勘違いしているようで、時折飛ぶ出す物騒な発言もスルーしている。
 +
:またその容姿が美しいだけでなく、腕が立つ事には感心している。
 +
 +
;山吹
 +
:吉原の遊女の一人。
 +
:よく吉原へ訪れて遊女たちをじろじろと眺めているため、あまり快くは思われていない様子。
 +
 +
;[[中村格之進]]
 +
:自身の上役である、北町奉行所の与力。
 +
:『断章・柳生秘剣帖』では共に辻斬り事件の捜査をしており、物語終盤では同心として体面を保つため彼を守ることとなる。
 +
 +
;[[柳生宗矩]]
 +
:辻斬り事件の捜査に途中から加わることになった人物。
 +
:柳生宗矩という名は信用していなかったが、馬が合ったようで共に茶屋通いをするほどの仲になった。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
47行目: 71行目:
 
== メモ ==
 
== メモ ==
 
* 名前の由来は不明。[[若旦那]]の元ネタである「縮緬問屋のご隠居」の連れである助さん格さんこと「佐々木助三郎」と「渥美格之進」のミックスであろうか。
 
* 名前の由来は不明。[[若旦那]]の元ネタである「縮緬問屋のご隠居」の連れである助さん格さんこと「佐々木助三郎」と「渥美格之進」のミックスであろうか。
 +
** 後に上司として上記のように「格之進」そのものが追加された。
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==

2024年4月30日 (火) 20:57時点における最新版

新井助之進
読み あらい すけのしん
外国語表記 Arai Sukenoshin
性別 男性
一人称
二人称 あんた、お前さん
声優 保坂俊行
デザイン 渡れい
初登場作品 Fate/Samurai Remnant
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

Fate/Samurai Remnant』の登場人物。

略歴
主人公の宮本伊織の友人であり、父からの世襲で北町奉行所にて同心として幕府に務めている。
伊織への金銭面での支援と人手不足の解消のため、荒事が見込まれる場合に彼にしばしば依頼を出している。
人物
紋付き袴を着た青年。
お人好しの面があり伊織にも積極的に依頼を回してくれるが、詰めが甘いのか裏を十分に取れていない案件を持ってきてしまうこともある。
その心は正義感に溢れており、女性が怪異に襲われそうになった際は怯えながらも果敢に立ちはだかった。しかし、伊織がやって来ると彼に後を任せて早々に退散してしまうというお調子者っぷりである。
同心の仕事は抜け目なく雑把にこなしているが、その途中によく美女目当てで吉原の遊郭を眺めている。彼の仕事は持ち前の尋常でない下心豪胆さあってこそ成り立っているのかもしれない。
能力
伊織の腕前には到底及ばないが、最低限剣を扱うことはできる。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

Fateシリーズ[編集 | ソースを編集]

Fate/Samurai Remnant
主人公の友人として登場。彼からの依頼を達成することで金銭やアイテムを入手可能。
『断章・柳生秘剣帖』では敵としても登場する。

人間関係[編集 | ソースを編集]

宮本伊織
友人であり、時折依頼を出す相手。
持ちつ持たれつの関係性であり、よくその力を頼っている。
彼の剣の腕前はかなり信頼している様子で、『断章・柳生秘剣帖』で彼が辻斬りと疑われた際には最後まで無実を信じていた。
セイバー
伊織に最近同行することが多い見目麗しい人物。
完全に伊織の「いいひと」だと勘違いしているようで、時折飛ぶ出す物騒な発言もスルーしている。
またその容姿が美しいだけでなく、腕が立つ事には感心している。
山吹
吉原の遊女の一人。
よく吉原へ訪れて遊女たちをじろじろと眺めているため、あまり快くは思われていない様子。
中村格之進
自身の上役である、北町奉行所の与力。
『断章・柳生秘剣帖』では共に辻斬り事件の捜査をしており、物語終盤では同心として体面を保つため彼を守ることとなる。
柳生宗矩
辻斬り事件の捜査に途中から加わることになった人物。
柳生宗矩という名は信用していなかったが、馬が合ったようで共に茶屋通いをするほどの仲になった。

名台詞[編集 | ソースを編集]

メモ[編集 | ソースを編集]

  • 名前の由来は不明。若旦那の元ネタである「縮緬問屋のご隠居」の連れである助さん格さんこと「佐々木助三郎」と「渥美格之進」のミックスであろうか。
    • 後に上司として上記のように「格之進」そのものが追加された。

話題まとめ[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

注釈[編集 | ソースを編集]


出典[編集 | ソースを編集]


リンク[編集 | ソースを編集]