「青岩院」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→概要) |
|||
39行目: | 39行目: | ||
: 『ぐだぐだ超五稜郭』で登場。 | : 『ぐだぐだ超五稜郭』で登場。 | ||
: 長尾景虎の母親として存在自体は以前から示唆されていたが、直接の登場は同シナリオの終盤になってからである。 | : 長尾景虎の母親として存在自体は以前から示唆されていたが、直接の登場は同シナリオの終盤になってからである。 | ||
− | : | + | : 物語中で戦のバランサーとして今川と武田の両軍の均衡を保つために兵士どころか領民さえも殺戮する怪物として恐れられていた「[[上杉謙信|北の軍神]]」が実は長尾景虎の別側面ではなく、青岩院が抱えていた未練「景虎は毘沙門天の化身としてこうあるはずだった」として体現していた姿であった。 |
: 実は彼女は景虎を産み落とす直前に「長く続く戦乱の世を平定してほしい」という願いから旅の仏僧から受け取った仏骨(と称する何か)を飲み下して毘沙門天の化身をこの世に生み出すつもりであったが、生まれた景虎の人間離れした様子に怖気づき、さらには成長した景虎が苦しみながらも[[武田信玄|晴信]]との出会いで人間らしさを獲得しようとする様子を苦々しく思う有様であった。 | : 実は彼女は景虎を産み落とす直前に「長く続く戦乱の世を平定してほしい」という願いから旅の仏僧から受け取った仏骨(と称する何か)を飲み下して毘沙門天の化身をこの世に生み出すつもりであったが、生まれた景虎の人間離れした様子に怖気づき、さらには成長した景虎が苦しみながらも[[武田信玄|晴信]]との出会いで人間らしさを獲得しようとする様子を苦々しく思う有様であった。 | ||
: 最終的に全ての真相を理解した景虎が毘沙門天としての力を受け継ぎ、彼女から「不甲斐ない子でごめんなさい」と謝られてもなお彼女の異常性に恐怖しながら特異点から退出していった。 | : 最終的に全ての真相を理解した景虎が毘沙門天としての力を受け継ぎ、彼女から「不甲斐ない子でごめんなさい」と謝られてもなお彼女の異常性に恐怖しながら特異点から退出していった。 | ||
; 人物 | ; 人物 | ||
: 上記のように戦国の世を憂い、毘沙門天の力での平和を願う程度には良識のある人物ではある。 | : 上記のように戦国の世を憂い、毘沙門天の力での平和を願う程度には良識のある人物ではある。 | ||
− | : | + | : その一方で外法に手を出しておきながら、それがもたらした結果を受け入れようとせず自分の理想を妄信する傾向にあり、ある意味ではどうしようもなく弱い人間とも言える。 |
== 登場作品と役柄 == | == 登場作品と役柄 == | ||
60行目: | 60行目: | ||
:娘。上記のように仏骨を飲み下し、戦国の世を平定する毘沙門天の化身として生み出した存在。 | :娘。上記のように仏骨を飲み下し、戦国の世を平定する毘沙門天の化身として生み出した存在。 | ||
:その一方で人間離れした有様に怯え続け、さらには晴信との出会いから人間性を獲得していく様子を苦々しく思っていた。 | :その一方で人間離れした有様に怯え続け、さらには晴信との出会いから人間性を獲得していく様子を苦々しく思っていた。 | ||
+ | |||
+ | ;[[上杉謙信]] | ||
+ | :娘の別側面。 | ||
+ | :『ぐだぐだ超五稜郭』ではその姿を借りて、自身の生前の未練を体現し「北の軍神」として振る舞っていた。 | ||
;[[武田信玄|武田晴信]] | ;[[武田信玄|武田晴信]] | ||
65行目: | 69行目: | ||
:景虎が川中島で彼と戦ったことから人間性を獲得してゆく原因になっていたため嫌悪感が強い。 | :景虎が川中島で彼と戦ったことから人間性を獲得してゆく原因になっていたため嫌悪感が強い。 | ||
:『ぐだぐだ超五稜郭』では彼が塩の返礼として景虎に贈った「塩留の太刀」を武装として使用していたが、その由来には気づかず、それが敗因となった。 | :『ぐだぐだ超五稜郭』では彼が塩の返礼として景虎に贈った「塩留の太刀」を武装として使用していたが、その由来には気づかず、それが敗因となった。 | ||
+ | |||
+ | === その他 === | ||
+ | ;[[土田御前]] | ||
+ | :[[織田信長]]の母親。 | ||
+ | :直接の関係性は無いが、「後に戦国大名となる自身の子供を嫌っていた母親」という共通点がある。<del>戦国のヒスママたち</del> | ||
== 名台詞 == | == 名台詞 == |
2024年1月13日 (土) 21:10時点における最新版
青岩院 | |
---|---|
読み | せいがんいん |
性別 | 女性 |
初登場作品 | Fate/Grand Order |
概要[編集 | ソースを編集]
『Fate/Grand Order』の登場人物。長尾景虎の母親。
- 略歴
- 『ぐだぐだ超五稜郭』で登場。
- 長尾景虎の母親として存在自体は以前から示唆されていたが、直接の登場は同シナリオの終盤になってからである。
- 物語中で戦のバランサーとして今川と武田の両軍の均衡を保つために兵士どころか領民さえも殺戮する怪物として恐れられていた「北の軍神」が実は長尾景虎の別側面ではなく、青岩院が抱えていた未練「景虎は毘沙門天の化身としてこうあるはずだった」として体現していた姿であった。
- 実は彼女は景虎を産み落とす直前に「長く続く戦乱の世を平定してほしい」という願いから旅の仏僧から受け取った仏骨(と称する何か)を飲み下して毘沙門天の化身をこの世に生み出すつもりであったが、生まれた景虎の人間離れした様子に怖気づき、さらには成長した景虎が苦しみながらも晴信との出会いで人間らしさを獲得しようとする様子を苦々しく思う有様であった。
- 最終的に全ての真相を理解した景虎が毘沙門天としての力を受け継ぎ、彼女から「不甲斐ない子でごめんなさい」と謝られてもなお彼女の異常性に恐怖しながら特異点から退出していった。
- 人物
- 上記のように戦国の世を憂い、毘沙門天の力での平和を願う程度には良識のある人物ではある。
- その一方で外法に手を出しておきながら、それがもたらした結果を受け入れようとせず自分の理想を妄信する傾向にあり、ある意味ではどうしようもなく弱い人間とも言える。
登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]
Fateシリーズ[編集 | ソースを編集]
- Fate/Grand Order
- 『ぐだぐだ超五稜郭』で登場。
人間関係[編集 | ソースを編集]
Fate/Grand Order[編集 | ソースを編集]
- 長尾為景
- 夫。
- 景虎が生まれた真相については彼には明かしていないものと思われる。
- 長尾景虎
- 娘。上記のように仏骨を飲み下し、戦国の世を平定する毘沙門天の化身として生み出した存在。
- その一方で人間離れした有様に怯え続け、さらには晴信との出会いから人間性を獲得していく様子を苦々しく思っていた。
- 上杉謙信
- 娘の別側面。
- 『ぐだぐだ超五稜郭』ではその姿を借りて、自身の生前の未練を体現し「北の軍神」として振る舞っていた。
- 武田晴信
- 甲斐の国を治める戦国大名。
- 景虎が川中島で彼と戦ったことから人間性を獲得してゆく原因になっていたため嫌悪感が強い。
- 『ぐだぐだ超五稜郭』では彼が塩の返礼として景虎に贈った「塩留の太刀」を武装として使用していたが、その由来には気づかず、それが敗因となった。
その他 [編集 | ソースを編集]
名台詞[編集 | ソースを編集]
メモ[編集 | ソースを編集]
話題まとめ[編集 | ソースを編集]
- 「自分が人とは違う」という苦悩を景虎が背負い込むことになった元凶とも言える人物。
- さらには超越者を生み出そうと人の道を外れた挙句その結果が自分の思い通りでないからと錯乱し、死後に至るまで自らの行いを顧みることのない有様からプレイヤーからはほぼ満場一致で「毒親」として扱われている。背景事情を知らずに気味悪がって遠ざけた夫の方がまだ同情の余地があるレベルである。
- おまけに彼女が「北の軍神」として行っていた所業の数々は景虎から見てすらどうしようもない行いであり、そうまでして生み出した超越者に求めるものも現実性や具体性に著しく欠けており「エアプ毘沙門天」とも呼ばれてしまっている。
- さらには超越者を生み出そうと人の道を外れた挙句その結果が自分の思い通りでないからと錯乱し、死後に至るまで自らの行いを顧みることのない有様からプレイヤーからはほぼ満場一致で「毒親」として扱われている。背景事情を知らずに気味悪がって遠ざけた夫の方がまだ同情の余地があるレベルである。
脚注[編集 | ソースを編集]
注釈[編集 | ソースを編集]
出典[編集 | ソースを編集]