「グランドクラス」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
==グランドクラス==
 
==グランドクラス==
通常の[[サーヴァント]]よりも一段階上の器を持って顕現した英霊。通常のサーヴァントと桁違いの力を誇る<br>
+
通常の[[サーヴァント]]よりも一段階上の器を持って顕現した英霊。<br>
 +
 
 
人間(霊長)と、人間によって築き上げられた文明を滅亡させる大災害、[[ビースト|七つの人類悪]]を滅ぼすため、天の御使いとして遣わされるその時代最高峰の七騎。英霊の頂点に立つ始まりの七つ。<br>
 
人間(霊長)と、人間によって築き上げられた文明を滅亡させる大災害、[[ビースト|七つの人類悪]]を滅ぼすため、天の御使いとして遣わされるその時代最高峰の七騎。英霊の頂点に立つ始まりの七つ。<br>
人類存続を守る[[抑止力]]の召喚、霊長の世を救うための決戦魔術である降霊儀式・英霊召喚によって召喚される。
+
人類存続を守る[[抑止力]]の召喚、霊長の世を救うための決戦魔術である降霊儀式・英霊召喚によって召喚される。ちなみにソレを人間の都合で使えるように「格落ち」させたものが、召喚システム「[[聖杯戦争]]」である。
  
通常のサーヴァントを「個人に対する<ruby><rb>英霊</rb><rt>へいき</rt></ruby>」とするならば、彼らは「世界に対する<ruby><rb>英霊</rb><rt>へいき</rt></ruby>」である。<br>
+
通常のサーヴァントと桁違いの力を誇っており、通常のサーヴァントを「個人に対する<ruby><rb>英霊</rb><rt>へいき</rt></ruby>」とするならば、彼らは「世界に対する<ruby><rb>英霊</rb><rt>へいき</rt></ruby>」と擬えられている。<br>
 +
その属性の頂点に立つもの、それが冠位の器を持つサーヴァント、グランドクラスである。
  
 
冠位クラスの適正(資格持ち)を含めるとこれまで登場したのは以下3人。
 
冠位クラスの適正(資格持ち)を含めるとこれまで登場したのは以下3人。
15行目: 17行目:
 
|-
 
|-
 
| [[マーリン]]||[[Fate/Grand Order]]
 
| [[マーリン]]||[[Fate/Grand Order]]
|-
 
 
|-
 
|-
 
| グランドアサシン||[[“山の翁”]]||[[Fate/Grand Order]]
 
| グランドアサシン||[[“山の翁”]]||[[Fate/Grand Order]]
21行目: 22行目:
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
*グランドクラスを召喚するための決戦魔術、降霊儀式・英霊召喚を人間の都合で使えるように「格落ち」させたものが、召喚システム「[[聖杯戦争]]」である。
 
 
*[[“山の翁”]]は第七特異点において人類悪の一つ[[ティアマト]]に死の概念を付与する際に「冠位」クラスを放棄した。
 
*[[“山の翁”]]は第七特異点において人類悪の一つ[[ティアマト]]に死の概念を付与する際に「冠位」クラスを放棄した。
 
**文脈から言って死の概念付与のタイミングで「冠位」を失ったのはほぼ間違いないが、どういう理由で喪失したかは不明。
 
**文脈から言って死の概念付与のタイミングで「冠位」を失ったのはほぼ間違いないが、どういう理由で喪失したかは不明。

2017年1月31日 (火) 17:32時点における版

グランドクラス

通常のサーヴァントよりも一段階上の器を持って顕現した英霊。

人間(霊長)と、人間によって築き上げられた文明を滅亡させる大災害、七つの人類悪を滅ぼすため、天の御使いとして遣わされるその時代最高峰の七騎。英霊の頂点に立つ始まりの七つ。
人類存続を守る抑止力の召喚、霊長の世を救うための決戦魔術である降霊儀式・英霊召喚によって召喚される。ちなみにソレを人間の都合で使えるように「格落ち」させたものが、召喚システム「聖杯戦争」である。

通常のサーヴァントと桁違いの力を誇っており、通常のサーヴァントを「個人に対する英霊へいき」とするならば、彼らは「世界に対する英霊へいき」と擬えられている。
その属性の頂点に立つもの、それが冠位の器を持つサーヴァント、グランドクラスである。

冠位クラスの適正(資格持ち)を含めるとこれまで登場したのは以下3人。

クラス 名前 登場作品
グランドキャスター ソロモン Fate/Grand Order
マーリン Fate/Grand Order
グランドアサシン “山の翁” Fate/Grand Order

メモ

  • “山の翁”は第七特異点において人類悪の一つティアマトに死の概念を付与する際に「冠位」クラスを放棄した。
    • 文脈から言って死の概念付与のタイミングで「冠位」を失ったのはほぼ間違いないが、どういう理由で喪失したかは不明。
    • また、マーリンに関しても本来はどの並行世界でも死亡することはないので、そもそも英霊になることはない。
  • ロマンによると「冠位の資格を持つ魔術師はみな優れた千里眼を保有する。例えばソロモンは過去と未来を見渡す眼。ギルガメッシュ王は未来を見渡す眼。マーリンは現在全てを見渡す眼。それぞれに精度・距離の違いはあるが、いずれも「監視者」としての力を持つ。」とのこと。
    • 他のグランドクラスにも英霊に共通した特定の優れた能力があるかは不明。
    • 上述のロマンの発言からソロモンマーリンギルガメッシュの3人がグランドキャスターの資格所有者なのは間違いないように見える。しかし一方でギルガメッシュは終局特異点にて「自分は冠位ではない」という旨の発言をしている。これについてはこの発言をしていたのがアーチャーとしてのギルガメッシュなのでグランドアーチャーではないという意味、ギルガメッシュはあくまでグランドキャスターの”資格”持ちなだけでグランドキャスターではない(またはなった経験がない)という意味、など複数の説が上がっている。
  • この設定の初出はFate/Grand Orderの第四特異点なのだが、「一つの巨大な悪に対し7つの人類最強で立ち向かう決戦術式こそが聖杯戦争の元」という描写に対し「プライミッツ・マーダーを御するには守護者七騎が必要であり冬木の聖杯戦争はこれになぞらえている」という昔雑誌で紹介された設定を思い出したユーザーも多く、あのプライミッツ・マーダーFate/Grand Orderに登場するかもと期待の声が上がった。
    • その結果が終局特異点でのである。

リンク