「ネタバレ/Fate/Grand Order」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
975行目: 975行目:
 
|-
 
|-
 
| B ||[[ワルキューレ]]||ランサー||
 
| B ||[[ワルキューレ]]||ランサー||
|}
 
 
=== 可能性の光 ===
 
: 星の開拓者に似て非なるスキルにして、無辜の怪物によく似たスキル。
 
: 実際に自分が手掛けた偉業も、実際には関わりのない伝説も、全てを一身に受け止めた偶像が英霊ナポレオンであり、現界した彼は「期待」と「可能性」の具現として振る舞う。
 
: 「―――まあ、そいつもオレが言った事になってるらしい」
 
: 可能性の光、虹の如く。ナポレオンと出会った敵対者は、いずれ空駆ける虹を見る事になる。
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
| B ||[[ナポレオン]]||アーチャー||
 
 
|}
 
|}
  
1,182行目: 1,171行目:
 
|-
 
|-
 
| A ||[[シグルド]]||セイバー||
 
| A ||[[シグルド]]||セイバー||
|}
 
 
=== 皇帝特権 ===
 
: 本来持ち得ないスキルを、本人が主張することで短期間だけ獲得できるというもの。該当するのは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
 
: Aランク以上の皇帝特権は、肉体面での負荷(神性など)すら獲得が可能。
 
:とはいっても、流石に何の素養もない状態でスキル獲得はできない。
 
:ネロ・クラウディウスは万能の天才かつ好奇心旺盛なので、たいていの<ruby>職業</rb><rt>タレント</RT></RUBY>は体験済みなので、とつぜん「余だって旅客機ぐらい運転できるぞ! なに、高度をはかって機体を調整するだけであろう、それぐらいなら余の開発したジェット戦車と変わらぬしな!」なんて無茶を言い出しても、ホントに旅客機スキルを自己解読で会得してしまう。ただし、飽きっぽさと頭痛のダブルパンチで会得したコツをすぐに忘れてしまう。
 
: ロムルスは本スキルを有するにあたり、本来有していた高ランクの神性スキルを自ら封印している。
 
: クレオパトラはこのスキルを駆使することで、アサシンでありながら真正面から槍による近接戦闘を行う。本来不得手な戦闘をこのスキルで補っているため、皇帝特権スキルが本来有する圧倒的な性能は発揮できない。
 
: ナポレオンは初代フランス皇帝として立った事からこのスキルを有しているが、基本的に使用しない。
 
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ<ref name="3ターン" />、自身の防御力アップ<ref name="3ターン" />を確率で付与し自身のHP回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
| rowspan="2"| EX||[[ネロ・クラウディウス]]||セイバー||
 
|-
 
|[[ロムルス]]||ランサー||
 
|-
 
|rowspan="3"| A||[[カリギュラ]]||バーサーカー||
 
|-
 
|[[オジマンディアス]]||ライダー||
 
|-
 
|[[クレオパトラ]]||アサシン||
 
|-
 
|rowspan="2"| B ||[[武則天]]||アサシン||
 
|-
 
|[[ナポレオン]]||アーチャー||
 
|-
 
 
|}
 
|}
  

2018年7月27日 (金) 01:19時点における版

Fate/Grand Orderのネタバレ事項をまとめるページです。まだプレイをしていない方、自力で攻略したい方、まだ読んでいない方、そしてネタバレを好ましくない方はこのままお引き返しください。

なお、このページ以下に記載されている情報は未確認であり、正確性について一切の保証はいたしません。あらかじめご承知置きください。
ネタバレの定義に関してはメインページでご確認ください。TYPE-MOON関連作品はこちらに

公式公開情報

登場人物

宝具宝具索引

スキル

クラス

二つ名

小辞典

幻想種

クリプター

魔術礼装

特異点

異聞帯

人理継続保障機関フィニス・カルデア

虚数潜航艇シャドウ・ボーダー

魔術協会

Fate/Grand Order登場サーヴァント一覧

Fate/Grand Orderアイテム一覧

Fate/Grand Order登場エネミー一覧

全話一覧 (Grand Order)

その他

リンク