「ネタバレ/Fate/Grand Order」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
4,156行目: 4,156行目:
 
===その他===
 
===その他===
 
<!--
 
<!--
 +
;アインツベルン
 +
== 概要 ==
 +
「[[聖杯戦争]]」における御三家の一つ。
 +
 +
ドイツの魔術師一族であり、別格の資金力を持っている。主に[[魔術|錬金術]]を修めており、中でもホムンクルス(人造生命体)の製造で名高い。貴金属の扱いにおいても無類の強さを発揮するが、その反面、得意分野である研究に特化しているため、魔術の戦闘への応用という点においてはやや見劣りする<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅲ』6頁">『Fate/complete material Ⅲ』6頁。</ref>。ラインの黄金にまつわる伝承を現代に伝えていることでも知られている。
 +
 +
聖杯戦争のシステムを構築する際、小聖杯と大聖杯をともに創り出した。大聖杯を起動し、その力によって“根源”の孔を固定し、“向こう側”へと至る。そのための手段として使われるのが、アインツベルン家に伝わる“第三魔法”である<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅲ』6頁"/>。
 +
 +
もともとは第三魔法を実現した魔法使いの弟子たちによって西暦元年に作られた工房。彼ら弟子たちは人類の救済のため第三魔法を再現しようとするも彼ら自身の手では叶わず、代案として「師と同一の個体を作りその個体に魔法を再現させる」という方法を取った。九百年近くの徒労の末、師と同等かそれ以上の性能を持つホムンクルス、ユスティーツァを鋳造することに成功する。しかしそれは彼ら自身の技術や努力とは関係のない全くの偶然から生まれたものであった。
 +
 +
それを耐え難く感じた彼らは自らの技術体系によってユスティーツァを超えるホムンクルスを作ろうと努力したものの挫折し、あるものは城を捨て、あるものは命を絶ち、アインツベルンにはホムンクルスのみが残された。その創造主に捨てられたホムンクルスたちが創造主の目指した理想と目的のために稼働させ続けている工房こそがアインツベルンである。
 +
 +
オリジナルの聖杯戦争に関わり深く、冬木の大聖杯を造り出した稀代の魔術師[[ユスティーツァ・リズライヒ・フォン・アインツベルン|ユスティーツァ]]を輩出した由緒ある魔術師の家門の名前として、[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]のデータベースにも載っている。
 +
 
;サーヴァント
 
;サーヴァント
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==

2018年7月29日 (日) 06:18時点における版

Fate/Grand Orderのネタバレ事項をまとめるページです。まだプレイをしていない方、自力で攻略したい方、まだ読んでいない方、そしてネタバレを好ましくない方はこのままお引き返しください。

なお、このページ以下に記載されている情報は未確認であり、正確性について一切の保証はいたしません。あらかじめご承知置きください。
ネタバレの定義に関してはメインページでご確認ください。TYPE-MOON関連作品はこちらに

公式公開情報

登場人物

宝具宝具索引

スキル

クラス

二つ名

小辞典

幻想種

クリプター

魔術礼装

特異点

異聞帯

人理継続保障機関フィニス・カルデア

虚数潜航艇シャドウ・ボーダー

魔術協会

Fate/Grand Order登場サーヴァント一覧

Fate/Grand Orderアイテム一覧

Fate/Grand Order登場エネミー一覧

全話一覧 (Grand Order)

その他

リンク