203行目: |
203行目: |
| | A || [[イスカンダル]]||ライダー || | | | A || [[イスカンダル]]||ライダー || |
| |- | | |- |
− | | rowspan="8"| B || [[アルトリア・ペンドラゴン]]||セイバー || | + | | rowspan="8<!--9-->"| B || [[アルトリア・ペンドラゴン]]||セイバー || |
| |- | | |- |
| | [[ダビデ]]||アーチャー || | | | [[ダビデ]]||アーチャー || |
217行目: |
217行目: |
| | [[ラーマ]]||セイバー || | | | [[ラーマ]]||セイバー || |
| |- | | |- |
− | | [[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]||ランサー || | + | | [[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]||ランサー ||<!-- |
| + | |- |
| + | | [[エルドラドのバーサーカー]] ||バーサーカー||--> |
| |- | | |- |
| | B- || [[織田信長]]||アーチャー || | | | B- || [[織田信長]]||アーチャー || |
411行目: |
413行目: |
| | [[玉藻の前#ランサー (Grand Order)|玉藻の前]] ||ランサー || | | | [[玉藻の前#ランサー (Grand Order)|玉藻の前]] ||ランサー || |
| |- | | |- |
− | | rowspan="19"|B || [[アルトリア・ペンドラゴン]] ||セイバー || 士郎・凛がマスター | + | | rowspan="19<!--20-->"|B || [[アルトリア・ペンドラゴン]] ||セイバー || 士郎・凛がマスター |
| |- | | |- |
| | [[ネロ・クラウディウス]] ||セイバー || | | | [[ネロ・クラウディウス]] ||セイバー || |
447行目: |
449行目: |
| | [[ランスロット]] ||セイバー || | | | [[ランスロット]] ||セイバー || |
| |- | | |- |
− | | [[鈴鹿御前]] ||セイバー || | + | | [[鈴鹿御前]] ||セイバー ||<!-- |
| + | |- |
| + | | [[レジスタンスのライダー]] ||ライダー||--> |
| |- | | |- |
| | C+ || [[ビリー・ザ・キッド]] ||アーチャー || | | | C+ || [[ビリー・ザ・キッド]] ||アーチャー || |
574行目: |
578行目: |
| : クー・フーリン〔オルタ〕は聖杯への願望によって誕生したバーサーカークラスのため、論理的な会話は可能だが、いかなる脆弁を弄しても効果がなく、目的に向かって邁進する以外の選択を行わないため、実質的に敵対者との会話は不可能。 | | : クー・フーリン〔オルタ〕は聖杯への願望によって誕生したバーサーカークラスのため、論理的な会話は可能だが、いかなる脆弁を弄しても効果がなく、目的に向かって邁進する以外の選択を行わないため、実質的に敵対者との会話は不可能。 |
| : 茨木童子はヘラクレスと同ランクながらも正常な会話も思考も可能だが、鬼である彼女に人間の価値観は通用しないため、意思疎通ができるとは限らない。 | | : 茨木童子はヘラクレスと同ランクながらも正常な会話も思考も可能だが、鬼である彼女に人間の価値観は通用しないため、意思疎通ができるとは限らない。 |
| + | <!-- |
| + | : エルドラドのバーサーカーは通常時なら意思疎通は可能だが、アキレウスと相対すると理性が吹っ飛ぶ。憎きギリシャ英雄たちに対してもやっぱりある程度は吹っ飛ぶ。美しいと言われるのもトラウマのため吹っ飛ぶ可能性がある。 |
| + | --> |
| : 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。 | | : 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。 |
| {| class="wikitable" | | {| class="wikitable" |
| ! ランク || 保有者 || クラス || 備考 | | ! ランク || 保有者 || クラス || 備考 |
| |- | | |- |
− | | rowspan="7"| EX || [[スパルタクス]]||バーサーカー || | + | | rowspan="7<!--8-->"| EX || [[スパルタクス]]||バーサーカー || |
| |- | | |- |
| | [[ジル・ド・レェ]] ||セイバー|| | | | [[ジル・ド・レェ]] ||セイバー|| |
590行目: |
597行目: |
| | [[源頼光]] ||バーサーカー|| | | | [[源頼光]] ||バーサーカー|| |
| |- | | |- |
− | | [[清姫#ランサー (Grand Order)|清姫]] ||ランサー|| | + | | [[清姫#ランサー (Grand Order)|清姫]] ||ランサー||<!-- |
| + | |- |
| + | | [[エルドラドのバーサーカー]] ||バーサーカー||--> |
| |- | | |- |
| | EX(C相当)||[[クー・フーリン〔オルタ〕]] ||バーサーカー|| | | | EX(C相当)||[[クー・フーリン〔オルタ〕]] ||バーサーカー|| |
799行目: |
808行目: |
| |- | | |- |
| | A+ || [[ロード・エルメロイⅡ世|諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]||キャスター|| | | | A+ || [[ロード・エルメロイⅡ世|諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]||キャスター|| |
− | |} | + | |}<!-- |
| + | ; 軍神咆哮 |
| + | : 身体に流れる軍神アレスの血を呼び起こす咆哮。 |
| + | : 戦士として共に立つ味方は、軍神に率いられたが如く、その叫びに勇猛さを与えられる。トロイア戦争時、アマゾネスの軍勢の鬨の声は敵を震え上がらせたという。 |
| + | : 彼女が憎悪を迸らせる、ギリシャ神話系の(あるいはそこに由来を持ち、似た匂いを彼女が感じる)英雄を前にした時―――この咆哮は、その命が潰えるまで途絶える事は無いだろう。 |
| + | : 『Grand Order』では「味方全体のBusterカード性能をアップ(3ターン)&自身に〔ギリシャ神話系男性〕特攻状態を付与(3ターン)」という効果のスキル。 |
| + | {| class="wikitable" |
| + | ! ランク || 保有者 || クラス || 備考 |
| + | |- |
| + | | A+ || [[エルドラドのバーサーカー]] || バーサーカー|| |
| + | |}--> |
| ; 軍略 | | ; 軍略 |
| : 多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。 | | : 多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。 |
1,240行目: |
1,259行目: |
| |- | | |- |
| | A||[[両儀式]]||セイバー|| | | | A||[[両儀式]]||セイバー|| |
− | |} | + | |}<!-- |
| + | ;コンキスタドール |
| + | :スペイン語で「征服者」を意味する。大航海時代、航海の果てに未開地を征服した者のスキル。未開の地への侵攻、支配、略奪、奴隷化などの手際を示す。 |
| + | :厳密には、航海の結果「アメリカ大陸」を征服した者こそをコンキスタドールと呼ぶ向きもあるが、その源流―――「スペインからの征服者」という概念を最初に発生させた者として、レジスタンスのライダーはこのスキルをEXランクで有する。 |
| + | : 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ(3ターン)&スターを獲得」という効果のスキル。 |
| + | {| class="wikitable" |
| + | ! ランク || 保有者 || クラス || 備考 |
| + | |- |
| + | | EX || [[レジスタンスのライダー]]||ライダー|| |
| + | |}--> |
| ; コンビネーション | | ; コンビネーション |
| : 特定の人物と共闘する際に、どれだけ戦闘力が向上するかを表すスキル。 | | : 特定の人物と共闘する際に、どれだけ戦闘力が向上するかを表すスキル。 |