64行目: |
64行目: |
| | ? || [[ヘンリー・ジキル&ハイド]] ||バーサーカー|| | | | ? || [[ヘンリー・ジキル&ハイド]] ||バーサーカー|| |
| |} | | |} |
− |
| |
| ; 加虐体質 | | ; 加虐体質 |
| : 戦闘時、自己の攻撃性にプラス補正がかかる。これを持つ者は戦闘が長引けば長引くほど加虐性を増し、普段の冷静さを失ってしまう。 | | : 戦闘時、自己の攻撃性にプラス補正がかかる。これを持つ者は戦闘が長引けば長引くほど加虐性を増し、普段の冷静さを失ってしまう。 |
85行目: |
84行目: |
| |- | | |- |
| | A || [[イシュタル]] ||アーチャー|| | | | A || [[イシュタル]] ||アーチャー|| |
| + | |}<!-- |
| + | ; 輝ける水の衣 |
| + | : 大王冠を水着に替えたスキル。大王冠はイシュタル本人にのみ作用するものだったが、こちらはパーティ全員に行き渡る。そのかわり出力は低い。 |
| + | : 『Grand Order』では「味方全体のクイックカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のバスターカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&味方全体のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。 |
| + | {| class="wikitable" |
| + | ! ランク || 保有者 || クラス || 備考 |
| + | |- |
| + | | A || [[イシュタル〔ライダー〕]] ||ライダー|| |
| |} | | |} |
| + | --> |
| ; 影灯籠 | | ; 影灯籠 |
| : 影そのものと同化するスキル。 | | : 影そのものと同化するスキル。 |
357行目: |
365行目: |
| : ブリュンヒルデはワルキューレとして天馬に騎乗した逸話からAランクで所持している。逸話通りであればA+ランクになるところ、ランサーとして召喚されたためランクだ低下している。ライダーでの召喚ならばA+ランクとなる。 | | : ブリュンヒルデはワルキューレとして天馬に騎乗した逸話からAランクで所持している。逸話通りであればA+ランクになるところ、ランサーとして召喚されたためランクだ低下している。ライダーでの召喚ならばA+ランクとなる。 |
| : マリーの騎乗は神より授かった王権の申し子としてのものであり、フランス王家の象徴たる白馬の獣も乗りこなせる。 | | : マリーの騎乗は神より授かった王権の申し子としてのものであり、フランス王家の象徴たる白馬の獣も乗りこなせる。 |
− | :ライダーとして現界したマルタは本来騎乗スキルでは乗りこなせないはずの竜種を例外的に乗りこなすことが出来る。 | + | : ライダーとして現界したマルタは本来騎乗スキルでは乗りこなせないはずの竜種を例外的に乗りこなすことが出来る。 |
| : ティーチの騎乗は「嵐の航海者」スキルによって失われている。 | | : ティーチの騎乗は「嵐の航海者」スキルによって失われている。 |
− | :アン・ボニー&メアリー・リードの騎乗は「航海」スキルによって失われている。 | + | : アン・ボニー&メアリー・リードの騎乗は「航海」スキルによって失われている。 |
| : サンタオルタはラムレイ二号に騎乗しているが、魔力放出によって飛行し、注文から一日配達すら可能。 | | : サンタオルタはラムレイ二号に騎乗しているが、魔力放出によって飛行し、注文から一日配達すら可能。 |
| : 謎のヒロインXはありとあらゆるものを乗りこなせないが、ポンコツ宇宙船の操作となると、ワープ機能がないのにワープするほどの凄まじい効果を発揮する。 | | : 謎のヒロインXはありとあらゆるものを乗りこなせないが、ポンコツ宇宙船の操作となると、ワープ機能がないのにワープするほどの凄まじい効果を発揮する。 |
− | : ビリーは騎馬のみ人並み以上に乗りこなせる。 | + | : ビリーは騎馬のみ人並み以上に乗りこなせる。<!-- |
| + | : フランケンシュタインはバベッジ・ロコモーティブフォームに搭乗できる。その様は、さながら今日のわんこのようである。 |
| + | : 天舟アマンナを乗りこなすイシュタルの騎乗スキルは人間とは次元の違う、別格のものである。無論、『別格』だからといって人間より『上手い・速い』という訳ではない。とにかく『いろんな意味で凄い』のである。時間とか空間とかもうあんまり気にしていないウルクドライブ。 |
| + | --> |
| :『Grand Order』では「自身のクイックカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。 | | :『Grand Order』では「自身のクイックカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。 |
| {| class="wikitable" | | {| class="wikitable" |
| ! ランク || 保有者 || クラス || 備考 | | ! ランク || 保有者 || クラス || 備考 |
| |- | | |- |
− | | rowspan="3"|EX || [[ヴァイオレット]] || - || | + | | rowspan="3<!--5-->"|EX || [[ヴァイオレット]] || - || |
| |- | | |- |
| | [[謎のヒロインX]]|| アサシン || | | | [[謎のヒロインX]]|| アサシン || |
| |- | | |- |
− | | [[ケツァル・コアトル]] ||ライダー || | + | | [[ケツァル・コアトル]] || ライダー || |
| + | |-<!-- |
| + | | [[フランケンシュタイン〔セイバー〕]] || セイバー || |
| |- | | |- |
− | | A++ || [[マルタ]] ||ライダー || | + | | [[イシュタル〔ライダー〕]] || ライダー || |
| + | |- --> |
| + | | A++ || [[マルタ]] || ライダー || |
| |- | | |- |
− | | rowspan="11"| A+ || [[メドゥーサ]] ||ライダー || | + | | rowspan="11"| A+ || [[メドゥーサ]] || ライダー || |
| |- | | |- |
| | [[イスカンダル]] ||ライダー || | | | [[イスカンダル]] ||ライダー || |
462行目: |
477行目: |
| |-<!-- | | |-<!-- |
| | [[ネロ・クラウディウス〔キャスター〕]]キャスター || | | | [[ネロ・クラウディウス〔キャスター〕]]キャスター || |
− | |---> | + | |- --> |
| | C+ || [[ビリー・ザ・キッド]] ||アーチャー || | | | C+ || [[ビリー・ザ・キッド]] ||アーチャー || |
| |- | | |- |
577行目: |
592行目: |
| : 呂布は狂化に加えマスターの戦闘意識とリンクさせられていることでさらに機械的なサーヴァントとなっている。 | | : 呂布は狂化に加えマスターの戦闘意識とリンクさせられていることでさらに機械的なサーヴァントとなっている。 |
| : エリザベートは理性を残しているが、恩恵は筋力と耐久がより「痛みを知らない」状態になっただけ。 | | : エリザベートは理性を残しているが、恩恵は筋力と耐久がより「痛みを知らない」状態になっただけ。 |
| + | : フランケンシュタインは基本的に唸り声や咆哮ばかりではあるものの、高い思考能力を用いて冷静に立ち回ることができる。<!--セイバー時のフランはしゃべるのめどいとのこと。--> |
| : スパルタクスは狂化していても会話ができる。ただし彼は"常に最も困難な選択をする"という思考で固定されており、誰の言うことも聞き入れないため、実質的に彼との意思の疎通は不可能。 | | : スパルタクスは狂化していても会話ができる。ただし彼は"常に最も困難な選択をする"という思考で固定されており、誰の言うことも聞き入れないため、実質的に彼との意思の疎通は不可能。 |
| : セイバーとして現界したジルの場合、極めて特殊な召喚であるのと、青髭としての名があまりに有名なため、このスキルが付与される。 | | : セイバーとして現界したジルの場合、極めて特殊な召喚であるのと、青髭としての名があまりに有名なため、このスキルが付与される。 |
587行目: |
603行目: |
| : ナイチンゲールは落ち着いた表情で言葉を話すが、すべて“自分に向けて”言っているだけなので意思疎通は困難。 | | : ナイチンゲールは落ち着いた表情で言葉を話すが、すべて“自分に向けて”言っているだけなので意思疎通は困難。 |
| : クー・フーリン〔オルタ〕は聖杯への願望によって誕生したバーサーカークラスのため、論理的な会話は可能だが、いかなる脆弁を弄しても効果がなく、目的に向かって邁進する以外の選択を行わないため、実質的に敵対者との会話は不可能。 | | : クー・フーリン〔オルタ〕は聖杯への願望によって誕生したバーサーカークラスのため、論理的な会話は可能だが、いかなる脆弁を弄しても効果がなく、目的に向かって邁進する以外の選択を行わないため、実質的に敵対者との会話は不可能。 |
− | : 茨木童子はヘラクレスと同ランクながらも正常な会話も思考も可能だが、鬼である彼女に人間の価値観は通用しないため、意思疎通ができるとは限らない。<!-- | + | : 茨木童子はヘラクレスと同ランクながらも正常な会話も思考も可能だが、鬼である彼女に人間の価値観は通用しないため、意思疎通ができるとは限らない。 |
− | : ペンテシレイアは通常時なら意思疎通は可能だが、アキレウスと相対すると理性が吹っ飛ぶ。憎きギリシャ英雄たちに対してもやっぱりある程度は吹っ飛ぶ。美しいと言われるのもトラウマのため吹っ飛ぶ可能性がある。--> | + | : ペンテシレイアは通常時なら意思疎通は可能だが、アキレウスと相対すると理性が吹っ飛ぶ。憎きギリシャ英雄たちに対してもやっぱりある程度は吹っ飛ぶ。美しいと言われるのもトラウマのため吹っ飛ぶ可能性がある。<!-- |
| + | : |
| : 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。 | | : 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ」という効果のパッシブスキル。 |
| {| class="wikitable" | | {| class="wikitable" |
625行目: |
642行目: |
| | [[茨木童子]] ||バーサーカー|| | | | [[茨木童子]] ||バーサーカー|| |
| |- | | |- |
− | | rowspan="4"| C|| [[ランスロット]] ||バーサーカー|| | + | | rowspan="4<!--5-->"| C|| [[ランスロット]] ||バーサーカー|| |
| |- | | |- |
| | [[アルクェイド・ブリュンスタッド#バーサーカー(EXTRA)|アルクェイド・ブリュンスタッド]] ||バーサーカー||本来はA | | | [[アルクェイド・ブリュンスタッド#バーサーカー(EXTRA)|アルクェイド・ブリュンスタッド]] ||バーサーカー||本来はA |
631行目: |
648行目: |
| | [[タマモキャット]] ||バーサーカー|| | | | [[タマモキャット]] ||バーサーカー|| |
| |- | | |- |
− | | [[謎のヒロインX〔オルタ〕]] ||バーサーカー|| | + | | [[謎のヒロインX〔オルタ〕]] ||バーサーカー||<!-- |
| |- | | |- |
| + | | [[織田信長〔バーサーカー〕]] ||バーサーカー|| |
| + | |- --> |
| | D+ ||[[土方歳三]] ||バーサーカー|| | | | D+ ||[[土方歳三]] ||バーサーカー|| |
| |- | | |- |
− | | rowspan="2"<!--"3"-->|D || [[フランケンシュタイン]] ||バーサーカー|| | + | | rowspan="3"|D || [[フランケンシュタイン]] ||バーサーカー|| |
| |- | | |- |
| | [[森長可]] ||バーサーカー|| | | | [[森長可]] ||バーサーカー|| |
− | <!--|-
| + | |- |
− | | [[ポール・バニヤン]] ||バーサーカー||--> | + | | [[ポール・バニヤン]] ||バーサーカー|| |
| |- | | |- |
| | E+ ||[[茶々]] ||バーサーカー|| | | | E+ ||[[茶々]] ||バーサーカー|| |
| |- | | |- |
− | | rowspan="2"|E || [[坂田金時]] ||バーサーカー|| | + | | rowspan="2<!--3-->"|E || [[坂田金時]] ||バーサーカー|| |
| + | |- |
| + | | [[ジャガーマン]] ||ランサー||<!-- |
| |- | | |- |
− | | [[ジャガーマン]] ||ランサー|| | + | | [[フランケンシュタイン〔セイバー〕]] || セイバー || --> |
| |- | | |- |
| | rowspan="2"|E- || [[エリザベート=バートリー]] ||バーサーカー|| | | | rowspan="2"|E- || [[エリザベート=バートリー]] ||バーサーカー|| |