差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
195 バイト除去 、 2021年4月9日 (金) 12:30
編集の要約なし
313行目: 313行目:  
**『Grand Order』から彼を知った人の場合、初見では「何でこの人がライダーなの?」という疑問を抱く事が少なくない。なにせ乗り物に関する描写・言及は影も形も無く、「闇夜の太陽船(メセケテット)」すら『通常攻撃で画面外から砲撃してくる』ことが幕間で主人公に言及されるだけ<ref group="注">イベント時のマイルーム会話にてメセケテットの名前を口にする事はあるが、乗り物だとは言及しない</ref>で、ライダーらしい乗り物に関する逸話をゲーム内で知る事が不可能なのだから。
 
**『Grand Order』から彼を知った人の場合、初見では「何でこの人がライダーなの?」という疑問を抱く事が少なくない。なにせ乗り物に関する描写・言及は影も形も無く、「闇夜の太陽船(メセケテット)」すら『通常攻撃で画面外から砲撃してくる』ことが幕間で主人公に言及されるだけ<ref group="注">イベント時のマイルーム会話にてメセケテットの名前を口にする事はあるが、乗り物だとは言及しない</ref>で、ライダーらしい乗り物に関する逸話をゲーム内で知る事が不可能なのだから。
 
**ただ史実の時点で、タロットカードの「戦車(チャリオッツ)」のモデルにもなっている程の戦車に関する逸話を持った英霊であるため、それを知っていれば彼がライダークラスを充てがわれること自体はそこまで突飛なものとは感じないと考えられる。
 
**ただ史実の時点で、タロットカードの「戦車(チャリオッツ)」のモデルにもなっている程の戦車に関する逸話を持った英霊であるため、それを知っていれば彼がライダークラスを充てがわれること自体はそこまで突飛なものとは感じないと考えられる。
*正しく破格の実力と宝具を持つサーヴァントだが、一方で召喚方法にかなり問題がある。
+
*正しく破格の実力と宝具を持つサーヴァントだが、'''そもそも召喚が極めて難しい'''という問題がある。
**自身と縁のあるもの(生前使っていた弓や条約の碑文、自分自身たるミイラが作中で例として挙がっている)を使っても触媒になりえないという英霊。特殊ではあるが、'''有り得ないケースではない'''。よく勘違いされるが、サーヴァントの召還は触媒や人物との縁があれば強制的に召喚出来るというものではなく、あくまで任意性。オジマンディアスに限らず、聖杯戦争に興味がないサーヴァントであれば同じことが起こり得る。
+
**大前提として、サーヴァントの召還とは強制的なものではなく、本人が聖杯戦争に参加する目的が無ければ召還に応じない。そのため聖杯戦争では「願望器の恩恵を分け与える」という触れ込みを使い英霊を誘い込む。中には聖杯に興味がないにも関わらず召喚されるサーヴァントがいるが、そういう英霊は聖杯への願いが無いだけで戦いに参加する目的を別に持っている。オジマンディアスは聖杯への願いを持っておらず、戦う事自体が目的でもないので、召喚に応じる事が無い。
**彼を召喚するには最愛の妻ネフェルタリの遺品を触媒として使わなければならない。しかしその遺品を触媒に使って召喚すると最後、召喚したマスターを「妻の墓を荒らした不敬者」と見なし、自身の消滅に繋がろうとも容赦無く殺しに掛かるためもはや運用どころではなくなる。奇跡的にも[[伊勢三玄莉]]はそんなオジマンディアスのマスターとして聖杯戦争を戦い続けられたが、それはオジマンディアスがマスター以外の事柄に対してたまたま興味を持って気が変わったからに過ぎず、本来であれば彼も例に漏れず速攻で殺されても何らおかしくなかった。
+
**「本人のミイラ等の強力な触媒を用いればできるのでは?」と考えても無駄。そもそも触媒召喚というのは、「召喚されてくれませんかというオファー」を送る相手を選ぶ手段であって、強い縁を持つ触媒なら狙ったところに届く確率が高いというだけの話。英霊が打診を受け入れる気があるかどうかには何の関係もない。これは触媒召喚だろうと、召喚者本人の縁による召喚だろうと、土地が持つ縁による召喚だろうと変わらない。<br>なのでオジマンディアスに関する遺品を使って触媒召喚したとしても、本人にオファーは届いているかも知れないが、全て蹴られるので召喚できない。
**サーヴァントの召還とは強制的なものではなく、本人が聖杯戦争に参加する目的が無ければ召還に応じない。そのため、「願望器の恩恵を分け与える」という触れ込みを使い英霊を誘い込む。中には聖杯に興味がないにも関わらず召喚されるサーヴァントがいるが、聖杯への願いが無いだけで戦いに参加する目的は必ず持っている。オジマンディアスがネフェルタリの遺品で召喚されるのは「召喚者殺害」の目的が出来た為。
+
**オジマンディアスにとって唯一の例外として、「妻ネフェルタリの遺品」を使った召喚の場合のみ召喚に応じる。これも上記の通り「触媒の縁が強いから召喚できる」のではなく、召喚される目的ができたから召喚される。その目的とは「妻ネフェルタリの遺品を持っている=ネフェルタリの墓を暴いた不敬者を殺す」こと。この方法でオジマンディアスを召喚した[[伊勢三玄莉]]はオジマンディアスのマスターとして聖杯戦争を戦い続けられたが、それはオジマンディアスがマスター以外の事柄に対してたまたま興味を持って気が変わったからに過ぎず、本来であれば彼も例に漏れず速攻で殺されても何らおかしくなかった。
**「触媒召喚ではなければ召喚出来るのでは?」と思う人が多いが、'''触媒召喚も相性召喚も原理は全部同じなので関係ない'''。分かりやすく言うと「土地が持つ歴史」による縁、「持ち込んだ触媒の記録」による縁、「召喚者」との縁、という具合に触媒が異なるだけで全て『縁』召喚である。オジマンディアスの場合は本人のミイラで召喚出来ない時点で聖杯戦争に参加する気がない。FGOの場合は聖杯戦争ではなく人理を守る為の戦いであるから応じていると言ったところか。どう召喚するかというより、どういう戦いに参加させるかが重要。
+
**FGOの場合は聖杯戦争ではなく人理を守る為の戦いであるから応じていると言ったところか。どう召喚するかというより、どういう戦いに参加させるかが重要。
 
   
***なお、FGO Material4では以下の解釈が追記されている。「やがて人類史に刻まれた彼(オジマンディアス)は、サーヴァントとして現界するに至る。第一の現界に際して、自らの遺体がカイロの博物館へ保管されていると知った彼は、ある種の諦念の境地に立たざるを得なかった。霊廟から移動されたことで、最早、古代エジプトの神話観の下、歴代ファラオのひとりとして本来の肉体で再生されることはない、と。ならばせいぜい、やりたいようにやるまでのこと。かつてのように'''完全な肉体を維持した上での不老不死を望む'''も良し、'''不遜なマスタ一を排除して消え去る'''もよし、'''地上に君臨して無辜の人々へと繁栄をもたらすの'''も良し。そして、今。最新の現界にあたって。'''人理の危機とあらば、成る程、今度こそ世界を教わねばなるまい'''しそう彼は自然と考えるに至る。かつては為せなかったが、勇者として相応しき者多きカルデアならば、あるいは———」
 
***なお、FGO Material4では以下の解釈が追記されている。「やがて人類史に刻まれた彼(オジマンディアス)は、サーヴァントとして現界するに至る。第一の現界に際して、自らの遺体がカイロの博物館へ保管されていると知った彼は、ある種の諦念の境地に立たざるを得なかった。霊廟から移動されたことで、最早、古代エジプトの神話観の下、歴代ファラオのひとりとして本来の肉体で再生されることはない、と。ならばせいぜい、やりたいようにやるまでのこと。かつてのように'''完全な肉体を維持した上での不老不死を望む'''も良し、'''不遜なマスタ一を排除して消え去る'''もよし、'''地上に君臨して無辜の人々へと繁栄をもたらすの'''も良し。そして、今。最新の現界にあたって。'''人理の危機とあらば、成る程、今度こそ世界を教わねばなるまい'''しそう彼は自然と考えるに至る。かつては為せなかったが、勇者として相応しき者多きカルデアならば、あるいは———」
 
*黄金の古代王という特徴、高い実力とカリスマに裏打ちされた圧倒的な存在感、己を「王の中の王」と称する尊大さは[[ギルガメッシュ]]と、クラスや生前手にしたファラオの位、固有結界や神獣の軍を擁する戦力、「剣槍弓…三騎士の揃った戦場を引っ掻き回す」というシチュエーションは[[イスカンダル]]と似通ったものを感じさせる。
 
*黄金の古代王という特徴、高い実力とカリスマに裏打ちされた圧倒的な存在感、己を「王の中の王」と称する尊大さは[[ギルガメッシュ]]と、クラスや生前手にしたファラオの位、固有結界や神獣の軍を擁する戦力、「剣槍弓…三騎士の揃った戦場を引っ掻き回す」というシチュエーションは[[イスカンダル]]と似通ったものを感じさせる。
346行目: 345行目:  
**建築マニアであるとともに自分大好きな王でもあったようで、神殿とともに自身を模した像および巨像を数多く建築させている。長いエジプト史を通しても、これほど盛大に自らを誇った形跡を残したファラオは他にいない。
 
**建築マニアであるとともに自分大好きな王でもあったようで、神殿とともに自身を模した像および巨像を数多く建築させている。長いエジプト史を通しても、これほど盛大に自らを誇った形跡を残したファラオは他にいない。
 
*記録によれば体格は大柄で力も強く、彼しか引けないような専用の強弓もあったという。
 
*記録によれば体格は大柄で力も強く、彼しか引けないような専用の強弓もあったという。
*1881年にミイラが発見され、身長183cmもの大柄な体格であった事が明らかになっている。現在はエジプト考古学博物館<ref group = "注">2021年4月3日に建物の老朽化に伴い国立エジプト文明博物館に移送される。</ref>に収められており、英霊の中でもその遺体を直接目にする事ができる唯一の存在である。
+
*1881年にミイラが発見され、身長183cmもの大柄な体格であった事が明らかになっている。現代ではエジプト考古学博物館、その後国立エジプト文明博物館に収められており、英霊の中でもその遺体を直接目にする事ができる唯一の存在である。
 
**20世紀後半に防腐処置を行う為にフランスへ渡った事があるが、その時には儀仗兵が捧げ銃を行う国王への礼節をもって迎えられた。
 
**20世紀後半に防腐処置を行う為にフランスへ渡った事があるが、その時には儀仗兵が捧げ銃を行う国王への礼節をもって迎えられた。
 
*史実においては、神殿などの碑文の改ざんにより父王の業績を一部奪おうとしていたりする。父親との共同統治の際に作らせた神殿では父親の名前の前に「今は亡き」などと後から掘らせ、すべてオジマンディアスが作らせたように改竄していた。ファラオが歴史に名を残そうとする行為として珍しいものではなかったものの、前述の建造物と合わせて彼が並々ならぬ自己顕示欲を持っていたことは疑いようがない。
 
*史実においては、神殿などの碑文の改ざんにより父王の業績を一部奪おうとしていたりする。父親との共同統治の際に作らせた神殿では父親の名前の前に「今は亡き」などと後から掘らせ、すべてオジマンディアスが作らせたように改竄していた。ファラオが歴史に名を残そうとする行為として珍しいものではなかったものの、前述の建造物と合わせて彼が並々ならぬ自己顕示欲を持っていたことは疑いようがない。

案内メニュー