「マリー・アントワネット」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(細部の添削)
11行目: 11行目:
  
 
;略歴
 
;略歴
:ハプスブルク家の系譜にあたるフランス王妃。 十八世纪、ルイ十六世の妃。儚き貴婦人。 欧州世界の「高貴による支配」を象徴する存在。  
+
:ハプスブルク家の系譜にあたるフランス王妃。 儚き貴婦人。 欧州世界の「高貴による支配」を象徴する存在。  
:王権の絶対性が失われていく時代の奔流、世界の変化の前に命を落とした。
+
:14歳でルイ16世の妃となり、ヴェルサイユにて嫌味と陰謀が渦巻く戦場での孤独の戦いを強いられた女性。
:革命期には多くの人から憎悪の対象となったが、現代のフランスでは名誉回復が行われている。
+
:王権の絶対性が失われていく世界の変化により起きたフランス革命で命を落とした。革命期には多くの人から憎悪の対象となったが、現代のフランスでは名誉回復が行われている。
 
:飢饉にあっては宮廷費を削り寄付金と成し、自ら貴族達に人々への援助を求める等、民を想う女性であったことが確認されている。  
 
:飢饉にあっては宮廷費を削り寄付金と成し、自ら貴族達に人々への援助を求める等、民を想う女性であったことが確認されている。  
  
19行目: 19行目:
 
:生まれながらの偶像(アイドル)。 微笑みで衆生を癒やし、眼差しで心酔を得る。  
 
:生まれながらの偶像(アイドル)。 微笑みで衆生を癒やし、眼差しで心酔を得る。  
 
:愛されるために生まれた偶像であることを喜び、望まれるままに振る舞おうと決めている。  
 
:愛されるために生まれた偶像であることを喜び、望まれるままに振る舞おうと決めている。  
:その精神性は最早、ある種の女神にこそ近いとも言われる。
+
:その精神性は最早、ある種の女神にこそ近い。
  
 
;能力
 
;能力
:理由こそ不明なのだが対魔力がA+というほぼ最高ランクの対魔力を所有する数少ないサーヴァントの一人。
+
:通常攻撃には魔術らしきものを使用する。
:彼女自身が特に魔術を習っていたという話はないのだが、通常攻撃には魔術らしい攻撃を行う。
+
 
 
== ステータス ==
 
== ステータス ==
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"   
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"   
29行目: 29行目:
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考   
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考   
 
|-   
 
|-   
| [[クラス (ライダー)|ライダー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || D || D || B || B || B+ || A+ || 対魔力:A+<br />騎乗:A || 魅惑の美声:C<br />麗しの姫君:A<br />神の恩寵:B || style="text-align:left"|   
+
| [[クラス (ライダー)|ライダー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || D || D || B || B || B+ || A+ || 対魔力:C<br />騎乗:A+ || 魅惑の美声:C<br />麗しの姫君:A<br />神の恩寵:B || style="text-align:left"|   
 
|}
 
|}
 
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
;百合の王冠に栄光あれ(ギロチン・ブレイカー)  
 
;百合の王冠に栄光あれ(ギロチン・ブレイカー)  
:ランク:A<br>種別:対軍宝具<br>由来:漫画『ベルサイユのばら』劇中に登場するとされるガラスの馬車
+
:ランク:A<br>種別:対軍宝具
 +
:ガラスか水晶のようなものでできた馬に乗り敵へと突撃する。
 +
:『Grand Order』では敵全体に強力な攻撃を与えさらに味方のHPと弱体化を回復させる。
 
;愛すべき輝きは永遠に(クリスタル・パレス)
 
;愛すべき輝きは永遠に(クリスタル・パレス)
:ジャンヌとゲオルギウスを逃がすために単騎でファヴニールと相対した際に使用した詳細不明の宝具。その描写から恐らく防御系の宝具と思われる。
+
:ジャンヌとゲオルギウスを逃がすため単騎でファヴニールと相対した際に使用した詳細不明の宝具。その描写から恐らく防御系の宝具と思われる。
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[Fate/Grand Order]]
 
;[[Fate/Grand Order]]
42行目: 44行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]
 
;[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]
: 生前の友人。実際会っていた期間は短いのだが彼の素行から'''変態'''と言ったりする程親しい間柄。
+
: 生前プロポーズされたことがある相手。生前に会っていた期間は短いが彼の素行を'''変態'''と罵ったりする程親しい間柄。
: 現界後に出会ってから行動を共にしていた。
+
: 現界後に偶然出会い行動を共にしていた。
 
;[[シャルル=アンリ・サンソン]]
 
;[[シャルル=アンリ・サンソン]]
: 生前彼女の処刑に立ち会う事となった人物。遭遇してからは執拗に付け狙われるも、最終的にはタイマンで彼を打ち負かし、消滅際に処刑人としての在り方を思い出させた。
+
: 生前彼女を処刑した人物。執拗に付け狙われるも、最終的にはタイマンで彼を打ち負かし、その心を折った。
 
;[[シュヴァリエ・デオン]]
 
;[[シュヴァリエ・デオン]]
 
: 生前関わりがあった騎士、彼女にドレスを贈ったとされる。
 
: 生前関わりがあった騎士、彼女にドレスを贈ったとされる。

2015年9月7日 (月) 12:34時点における版

ライダー (Grand Order)

  • 真名:マリー・アントワネット
  • 身長:160cm / 体重:48kg
  • 出典:史実
  • 地域:欧州
  • スリーサイズ:B/W/H
  • 属性:秩序・善
  • CV:種田梨沙 / イラスト:ギンカ

Fate/Grand Order』に登場する、「騎兵」のクラスのサーヴァント

略歴
ハプスブルク家の系譜にあたるフランス王妃。 儚き貴婦人。 欧州世界の「高貴による支配」を象徴する存在。
14歳でルイ16世の妃となり、ヴェルサイユにて嫌味と陰謀が渦巻く戦場での孤独の戦いを強いられた女性。
王権の絶対性が失われていく世界の変化により起きたフランス革命で命を落とした。革命期には多くの人から憎悪の対象となったが、現代のフランスでは名誉回復が行われている。
飢饉にあっては宮廷費を削り寄付金と成し、自ら貴族達に人々への援助を求める等、民を想う女性であったことが確認されている。
人物
生まれながらの偶像(アイドル)。 微笑みで衆生を癒やし、眼差しで心酔を得る。
愛されるために生まれた偶像であることを喜び、望まれるままに振る舞おうと決めている。
その精神性は最早、ある種の女神にこそ近い。
能力
通常攻撃には魔術らしきものを使用する。

ステータス

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
ライダー 主人公 (Grand Order) D D B B B+ A+ 対魔力:C
騎乗:A+
魅惑の美声:C
麗しの姫君:A
神の恩寵:B

宝具

百合の王冠に栄光あれ(ギロチン・ブレイカー)
ランク:A
種別:対軍宝具
ガラスか水晶のようなものでできた馬に乗り敵へと突撃する。
『Grand Order』では敵全体に強力な攻撃を与えさらに味方のHPと弱体化を回復させる。
愛すべき輝きは永遠に(クリスタル・パレス)
ジャンヌとゲオルギウスを逃がすため単騎でファヴニールと相対した際に使用した詳細不明の宝具。その描写から恐らく防御系の宝具と思われる。

登場作品と役柄

Fate/Grand Order
ライダーのサーヴァントとして登場。レア度はSR(☆4)。
ストーリー一章に登場し、そのフランス王妃としての在り方、そして友人としてジャンヌ・ダルクに大きく影響を与えることとなった。

人間関係

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
生前プロポーズされたことがある相手。生前に会っていた期間は短いが彼の素行を変態と罵ったりする程親しい間柄。
現界後に偶然出会い行動を共にしていた。
シャルル=アンリ・サンソン
生前彼女を処刑した人物。執拗に付け狙われるも、最終的にはタイマンで彼を打ち負かし、その心を折った。
シュヴァリエ・デオン
生前関わりがあった騎士、彼女にドレスを贈ったとされる。
ジャンヌ・ダルク
第一章で共闘する。生前は聖女として尊敬していたが、彼女の心情を知り友人になることを提案する。

名台詞

「マリーよ。さあ、一緒にヴィヴ・ラ・フランス!」
戦闘開始時。ヴィヴ・ラ・フランスというのは「フランス万歳」という意味であり、たとえそれが数千年前のローマであっても言う。
「わたしはきっと、こういう時のために召喚されたの。」
「敵を憎んだり倒したりするんじゃなくて、人々を守る命として喚ばれたのです。」
「今度こそ、大切な人たちを守るために。大切な国を守るために。正しいことを正しく行います。」
ワイバーンの襲撃から避難する市民を守る為、たとえ過去であったとしても役目を全うする。
「ああ、幻滅です。魔女というのはそんな理屈もわからないの?」
「確かにわたしは処刑されたわ。嘲笑もあったし、蔑みもあったわ。」
「でもーーだからといって、殺し返す理由にはなりません。」
「わたしは民に乞われて王妃となった。民なくして王妃は王妃と呼ばれない。」
「だからあれは当然の結末だった。彼らが望まないのなら、望まなくとも退場する。」
「それが国に従える人間の運命(さだめ)。わたしの処刑は、次の笑顔に繋がったと信じている。」
「いつだって、フランス万歳(ヴィヴ・ラ・フランス)!星は輝きを与えて、それでよしとすればいい。」
彼女がジャンヌ・オルタに民を守る使命に酔いしれたのかと聞かれ、答えた王妃としての誇り高い台詞。

メモ

話題まとめ

リンク