「小笠原カヤ」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(3人の利用者による、間の6版が非表示)
4行目: 4行目:
 
| 性別 = 女性
 
| 性別 = 女性
 
| 声優 = 久野美咲
 
| 声優 = 久野美咲
 +
| 外国語表記 = Ogasawara Kaya
 
| 年齢 =  
 
| 年齢 =  
 
| 誕生日 =  
 
| 誕生日 =  
14行目: 15行目:
 
| 苦手な物 =  
 
| 苦手な物 =  
 
| 天敵 =  
 
| 天敵 =  
| デザイン =  
+
| デザイン = 渡れい
 
}}
 
}}
  
27行目: 28行目:
 
;人物
 
;人物
 
:草色の着物をまとった短めの黒髪の少女。
 
:草色の着物をまとった短めの黒髪の少女。
 +
:一言で言えば活発で人懐っこくお節介であり、作中では兄である宮本伊織の為に様々なサポートをこなす。
 +
:日常における炊事なども彼女が手伝っているようで、[[ヤマトタケル|セイバー]]を筆頭に彼女の料理の腕を称賛するものは多い。
 +
:[[タマモアリア]]や[[由井正雪]]といった物語の中で初めて会う人物にも、その優しい性格によってかすぐに打ち解けている。
 +
:その献身性から、盈月の儀に参加している宮本伊織の家に積極的に通おうとする頑固さも見せる。しかしそれが原因で敵から狙われる対象となることも珍しくなかった(ただし、本当に狙われた理由は自らも知らずに憑依されていた[[オトタチバナヒメ]]が原因だったのだが)。
 +
:紅玉の書とは幼少期から知り合っており、魔術などの神秘を知っている為か摩訶不思議な出来事に直面してもすんなりと受け入れることが出来ている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===
 
; [[Fate/Samurai Remnant]]
 
; [[Fate/Samurai Remnant]]
:主人公の義理の妹として登場。
+
:主人公の義理の妹として登場。物語中盤からは彼女に話しかけることでアイテムを貰える。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[宮本伊織]]
 
;[[宮本伊織]]
:義理の兄。
+
:義理の兄。小笠原家の養女となった後も、足しげく浅草の家に通って世話を焼いている。
:小笠原家の養女となった後も、足しげく浅草の家に通って世話を焼いている。
 
 
:普段は「兄ちゃん」と親しげに呼ぶが、他人の前では「兄上」と呼ぶ。
 
:普段は「兄ちゃん」と親しげに呼ぶが、他人の前では「兄上」と呼ぶ。
 +
:物語中盤からは彼が何らかの戦に参加していることを悟り、その手伝いを買って出る。
 +
:「一条の光」ルートでは兄から帰ってきたときの腹ごしらえの為におにぎりを作られることを頼まれる。
 +
:「恩讐の焔」ルートでは地右衛門にまたも誘拐され、エンディングでは助けた彼女を抱いて家に戻る兄のシーンが流れるなど、物語全般を通して宮本伊織にとっての日常の象徴であり大事な家族であるような描写が為されている。
 +
:「可惜夜に希う」ルートでは最後に彼の死体を発見する。
  
 
;[[ヤマトタケル|セイバー]]
 
;[[ヤマトタケル|セイバー]]
 
:伊織の恋人と勘違いし、義理の姉のように接する。
 
:伊織の恋人と勘違いし、義理の姉のように接する。
 +
:彼からは自身が作った料理を高く評価されており、特にオミオツケが絶品だと語られている。
 +
 +
;[[タマモアリア]]
 +
:当初は彼女も伊織の恋人と勘違いしていた。
 +
:その後は彼女の頼みで密かに料理を教え、それが高じて親友になった。
 +
 +
;[[オトタチバナヒメ]]
 +
:自身を依代とする逸れのサーヴァント。
 +
:ただしその自覚は無く、オトタチバナヒメとなっている際の記憶もない。
 +
 +
;[[地右衛門]]、[[ジャンヌ・ダルク_(Samurai_Remnant)|ランサー]]
 +
:「盈月の儀」におけるランサー陣営。
 +
:自身が盈月を起動するために必要なオトタチバナヒメの依代であったため、度々彼らに攫われることとなる。
 +
 +
;[[由井正雪]]
 +
:「盈月の儀」におけるライダーのマスター。
 +
:伊織の長屋へ運び込まれた彼女を一時期看病していた。
  
 
;宮本武蔵
 
;宮本武蔵
51行目: 77行目:
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
* 名字の「小笠原」は史実通りなら義兄の伊織が本来筆頭家老になっていた大名、小笠原家由来であろうか。
+
* 名字の「小笠原」は史実で義兄の伊織が本来筆頭家老になっていた大名、小笠原家が由来。
* TYPE-MOON作品でよくある「主人公と身近な日常の象徴の少女」枠であるが、[[間桐桜|実は重大な秘密を抱えていたり]]、[[弓塚さつき|悲劇的な運命に巻き込まれたり]]とろくでもない事になるケースも多いため、一部のプレイヤーからは心配された。
+
* TYPE-MOON作品でよくある「主人公と身近な日常の象徴の少女」枠であるが、[[間桐桜|実は重大な秘密を抱えていたり]]、[[弓塚さつき|悲劇的な運命に巻き込まれたり]]とろくでもない事になるケースも多いため、発売前は一部のプレイヤーからは心配されていた。
**担当声優が同じ事からか'''「[[紅閻魔]]の生前の姿なのでは」'''という予想もあるようだが、少なくともカヤは「生まれてから何の幸せも無く虐げられ続けて生きてきた」訳ではなく、また経済的に窮していた訳ではない小笠原家が遊郭へ彼女を売り飛ばす事も考え辛い。加えて、『舌切り雀』の原型とされる『宇治拾遺物語』の一節は鎌倉時代の物語であり、時間軸に矛盾が生じる(とは言え、[[ドクター・ハートレス|可能性がゼロではない]]のだが…)。
+
**担当声優が同じ事からか'''「[[紅閻魔]]の生前の姿なのでは」'''という予想もあったが、カヤは「生まれてから何の幸せも無く虐げられ続けて生きてきた」訳ではなく、また経済的に窮していた訳ではない小笠原家が遊郭へ彼女を売り飛ばすといった描写も無かった。そもそも、『舌切り雀』の原型とされる『宇治拾遺物語』の一節は鎌倉時代の物語であり、時間軸に矛盾が生じる。
***但し『Samurai Remnant』続編があるならば、紅閻魔をパートナーに盈月の儀参戦、という可能性はあるのかも知れない。
+
***但し『Samurai Remnant』続編があるならば、紅閻魔をパートナーに盈月の儀に参戦、という可能性はあるのかも知れない。
 +
* 宮本武蔵・宮本伊織に関しては歴史上の人物であり来歴などが記されているが、現状彼女だけがオリジナルキャラクターであるために編纂事象ではどのような人生を歩んだかまでかは描かれていない。ファンの中からは史実の宮本伊織は小笠原家に仕え妻を娶っている事から'''編纂事象で結婚した妻が小笠原カヤなのではないか'''という説も出ているが確証性はない。
 +
* [[オトタチバナヒメ]]の憑依先に選ばれており容姿も非常に似ているが、何故そうなったかなどの原因についてはゲーム作中では不明のままである。
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==

2024年4月20日 (土) 21:34時点における最新版

小笠原カヤ
読み おがさわら -
外国語表記 Ogasawara Kaya
性別 女性
声優 久野美咲
デザイン 渡れい
初登場作品 Fate/Samurai Remnant
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

略歴
Fate/Samurai Remnant』の登場人物。
主人公の宮本伊織の義理の妹であり、養父である宮本武蔵の死後は小笠原家の養女となって伊織とは別居している。
それでも伊織が住んでいる浅草に足しげく通い、世話をしている。
人物
草色の着物をまとった短めの黒髪の少女。
一言で言えば活発で人懐っこくお節介であり、作中では兄である宮本伊織の為に様々なサポートをこなす。
日常における炊事なども彼女が手伝っているようで、セイバーを筆頭に彼女の料理の腕を称賛するものは多い。
タマモアリア由井正雪といった物語の中で初めて会う人物にも、その優しい性格によってかすぐに打ち解けている。
その献身性から、盈月の儀に参加している宮本伊織の家に積極的に通おうとする頑固さも見せる。しかしそれが原因で敵から狙われる対象となることも珍しくなかった(ただし、本当に狙われた理由は自らも知らずに憑依されていたオトタチバナヒメが原因だったのだが)。
紅玉の書とは幼少期から知り合っており、魔術などの神秘を知っている為か摩訶不思議な出来事に直面してもすんなりと受け入れることが出来ている。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

Fateシリーズ[編集 | ソースを編集]

Fate/Samurai Remnant
主人公の義理の妹として登場。物語中盤からは彼女に話しかけることでアイテムを貰える。

人間関係[編集 | ソースを編集]

宮本伊織
義理の兄。小笠原家の養女となった後も、足しげく浅草の家に通って世話を焼いている。
普段は「兄ちゃん」と親しげに呼ぶが、他人の前では「兄上」と呼ぶ。
物語中盤からは彼が何らかの戦に参加していることを悟り、その手伝いを買って出る。
「一条の光」ルートでは兄から帰ってきたときの腹ごしらえの為におにぎりを作られることを頼まれる。
「恩讐の焔」ルートでは地右衛門にまたも誘拐され、エンディングでは助けた彼女を抱いて家に戻る兄のシーンが流れるなど、物語全般を通して宮本伊織にとっての日常の象徴であり大事な家族であるような描写が為されている。
「可惜夜に希う」ルートでは最後に彼の死体を発見する。
セイバー
伊織の恋人と勘違いし、義理の姉のように接する。
彼からは自身が作った料理を高く評価されており、特にオミオツケが絶品だと語られている。
タマモアリア
当初は彼女も伊織の恋人と勘違いしていた。
その後は彼女の頼みで密かに料理を教え、それが高じて親友になった。
オトタチバナヒメ
自身を依代とする逸れのサーヴァント。
ただしその自覚は無く、オトタチバナヒメとなっている際の記憶もない。
地右衛門ランサー
「盈月の儀」におけるランサー陣営。
自身が盈月を起動するために必要なオトタチバナヒメの依代であったため、度々彼らに攫われることとなる。
由井正雪
「盈月の儀」におけるライダーのマスター。
伊織の長屋へ運び込まれた彼女を一時期看病していた。
宮本武蔵
養父。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「つまり───いくさですね!いくさであれば、無論お手伝いします!」
伊織が何らかの秘密を隠していると悟っての、武士の家の娘らしい台詞。
これを機に、伊織は彼女が「盈月の儀」を手伝うことを許可する羽目になった。

メモ[編集 | ソースを編集]

  • 名字の「小笠原」は史実で義兄の伊織が本来筆頭家老になっていた大名、小笠原家が由来。
  • TYPE-MOON作品でよくある「主人公と身近な日常の象徴の少女」枠であるが、実は重大な秘密を抱えていたり悲劇的な運命に巻き込まれたりとろくでもない事になるケースも多いため、発売前は一部のプレイヤーからは心配されていた。
    • 担当声優が同じ事からか紅閻魔の生前の姿なのでは」という予想もあったが、カヤは「生まれてから何の幸せも無く虐げられ続けて生きてきた」訳ではなく、また経済的に窮していた訳ではない小笠原家が遊郭へ彼女を売り飛ばすといった描写も無かった。そもそも、『舌切り雀』の原型とされる『宇治拾遺物語』の一節は鎌倉時代の物語であり、時間軸に矛盾が生じる。
      • 但し『Samurai Remnant』続編があるならば、紅閻魔をパートナーに盈月の儀に参戦、という可能性はあるのかも知れない。
  • 宮本武蔵・宮本伊織に関しては歴史上の人物であり来歴などが記されているが、現状彼女だけがオリジナルキャラクターであるために編纂事象ではどのような人生を歩んだかまでかは描かれていない。ファンの中からは史実の宮本伊織は小笠原家に仕え妻を娶っている事から編纂事象で結婚した妻が小笠原カヤなのではないかという説も出ているが確証性はない。
  • オトタチバナヒメの憑依先に選ばれており容姿も非常に似ているが、何故そうなったかなどの原因についてはゲーム作中では不明のままである。

話題まとめ[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

注釈[編集 | ソースを編集]


出典[編集 | ソースを編集]


リンク[編集 | ソースを編集]