「呂布奉先」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(30人の利用者による、間の105版が非表示)
1行目: 1行目:
== バーサーカー (EXTRA・呂) ==
+
{{サーヴァント概要
* 真名:呂布奉先
+
| タイトル = バーサーカー
* 身長:225㎝ / 体重:153kg
+
| 真名 = 呂布奉先
* 出典:史実
+
| 読み = りょふほうせん
* 地域:中国
+
| 外国語表記 = Lu Bu Fengxian
* 属性:混沌・悪
+
| 初登場作品 = [[Fate/EXTRA]]
* 性別:男性
+
| 声優 = 安井邦彦
* イメージカラー:赤銅
+
| 身長 = 225㎝
* 特技:裏切り、武芸百般
+
| 体重 = 153kg
* 好きなもの:裏切り、妻、陳宮 / 嫌いなもの:裏切り、包囲網
+
| 出典 = 史実
* 天敵:妻
+
| 地域 = 中国
* CV:安井邦彦 
+
| 属性 = 混沌・悪
 +
| 副属性 = 人
 +
| 性別 = 男性
 +
| 一人称 = 人称なし
 +
| 二人称 = 人称なし
 +
| 三人称 = 人称なし
 +
| イメージカラー = 赤銅
 +
| 特技 = 裏切り、武芸全般
 +
| 好きな物 = 裏切り、妻、[[陳宮]]
 +
| 苦手な物 = 裏切り、包囲網
 +
| 天敵 = 妻
 +
| デザイン = ワダアルコ
 +
| 設定作成 = 奈須きのこ
 +
| レア度 = ☆3
 +
}}
  
「[[クラス (バーサーカー)|狂戦士]]」のクラスの[[サーヴァント]]。[[Fate/EXTRA|ムーンセルの聖杯戦争]]において、[[ラニ=VIII]]によって召喚される。中華風の鎧に身を包んだ、巨躯の武人。
+
== 概要 ==
 +
 
 +
「[[バーサーカー|狂戦士]]」の[[サーヴァント]]。
  
 
; 略歴
 
; 略歴
: 第三回戦終了後、[[主人公 (EXTRA)|主人公]]の対戦相手ではなく、[[遠坂凛]]の対戦相手として初登場。その時の選択肢次第では、主人公の対戦相手として第六回戦で再登場する。
+
: 『[[Fate/EXTRA]]』では[[聖杯戦争|ムーンセルの聖杯戦争]]において、[[ラニ=Ⅷ]]によって召喚される。第三回戦終了後、[[主人公 (EXTRA)|主人公]]の対戦相手ではなく、[[遠坂凛 (EXTRA)|遠坂凛]]の対戦相手として初登場。その時の選択肢次第では、主人公の対戦相手として第六回戦で再登場する。
 
: 対戦相手となった場合、マスターが対戦相手として主人公に接触することを避けるため、徹底してその正体を隠蔽される。アリーナでは決して姿を見せず、後にはマスターが能力をコピーしたドールを用意・使役してアリーナ探索を遠隔操作で行うほど。ただし、そのドールが持っていた得物や戦闘スタイル、そして凛の助言によって主人公はその宝具と真名をつきとめる。
 
: 対戦相手となった場合、マスターが対戦相手として主人公に接触することを避けるため、徹底してその正体を隠蔽される。アリーナでは決して姿を見せず、後にはマスターが能力をコピーしたドールを用意・使役してアリーナ探索を遠隔操作で行うほど。ただし、そのドールが持っていた得物や戦闘スタイル、そして凛の助言によって主人公はその宝具と真名をつきとめる。
:
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』第二特異点『[[永続狂気帝国 セプテム]]』ではマスターを持たないはぐれサーヴァントとして西暦60年のローマに召喚される。ローマ帝国の将として行動し、荊軻と組んで「皇帝」のサーヴァントを既に3人葬っている。
 +
: 最終盤では王宮近くでスパルタクスと共に大暴れを繰り広げたが、聖杯を取り込んだアルテラの宝具を食らって前線離脱を余儀なくされた。
 +
:終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅡの座を統括する[[魔神柱|情報室フラウロス]]と交戦する。
 
; 人物
 
; 人物
 +
: 中華風の鎧に身を包んだ、巨躯の武人。
 
: バーサーカー化しているため理性・思考を失っており、人間性を現すことはない。
 
: バーサーカー化しているため理性・思考を失っており、人間性を現すことはない。
 
: マスターであるラニと思考を同一化されており、より機械的なサーヴァントとなっている。しかし他のマスターとサーヴァントはすべて破壊すべき敵と認識しているのか、制御を離れることもある。
 
: マスターであるラニと思考を同一化されており、より機械的なサーヴァントとなっている。しかし他のマスターとサーヴァントはすべて破壊すべき敵と認識しているのか、制御を離れることもある。
: 正気を失わせることで呂布の代名詞ともいえる裏切りスキル『反骨の相』を封じることに成功している。もっともマスターであるラニは生前愛し狂った妻・貂蝉の面影を持つらしく彼女を裏切っていたかは疑問視されている。最後まで、彼がラニをどう思っていたかは定かではないが、凛との戦いでラ二を守る盾となった場合のみ、最後にバーサーカーがラニに向けた視線は、主人公には穏やかな武人のものと見えた。
+
: 正気を失わせることで呂布の代名詞ともいえる裏切りスキル『反骨の相』を封じることに成功している。もっともマスターであるラニは生前愛し狂った妻・貂蝉の面影を持つらしく、彼女を裏切る可能性は疑問視されている。最後まで、彼がラニをどう思っていたかは定かではないが、凛との戦いでラ二を守る盾となった場合のみ、最後にバーサーカーがラニに向けた視線は、主人公には穏やかな武人のものと見えた。
:
+
:『[[Fate/EXTELLA]]』では狂化されたバーサーカーでありながら、喋れないだけで自我や知性を普通に有しており、翻訳の中で本来の孤高かつ剛毅な武人としての覚悟と矜持を見せてくれる。また、戦場で思う存分戦うことを望んでおり、自身の頭で謀る必要がないように「自分を上手く扱ってくれる軍師」を求めている。なお、自陣営の主である[[玉藻の前]]に反逆する気満々だった。
 
; 能力
 
; 能力
: 「半人半機」のサイボーグであり、生きる城塞とまで呼ばれる非常に高い実力を持つ。その肉体は非常に頑強で、[[無銘|アーチャー]]によれば、肉体を機械化しているので心臓を穿つ程度では活動停止させるのは難しいらしい。また距離が離れていればエーテライトの炉心融解すら防ぎきれる。攻撃力も桁外れに高く、軍神五兵の一撃はGUARDしても即死級のダメージを叩き出す。
+
: 「半人半機」のサイボーグであり、生きる城塞とまで呼ばれる非常に高い実力を持つ。その肉体は非常に頑強で、[[無銘|アーチャー]]によれば、肉体を機械化しているので心臓を穿つ程度では活動停止させるのは難しいらしい。また距離が離れていればエーテライトの炉心融解すら防ぎきれる。ゲーム内では攻撃力も桁外れに高く、軍神五兵の一撃はGUARDしても即死級のダメージを叩き出す。
 +
: 明言されていないが先天的に魔術回路を持っており、サイボーグになる前から体から雷気を迸らせる特異体質だったようである。[[陳宮]]を重用していたのも、それらの能力を機能として昇華させ、無秩序に周囲を破壊するのみだったのを改良してくれたからであった。
 +
:『Grand Order』における陳宮のモーションで登場する際は、彼の指示に従って'''自爆する'''。
  
 
== ステータス ==
 
== ステータス ==
31行目: 52行目:
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| rowspan="2"|[[クラス (バーサーカー)|バーサーカー]] || [[ラニ=VIII]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || rowspan="2"|狂化:A || 勇猛:B<br />反骨の相:B || style="text-align:left"|
+
| rowspan="3"|[[バーサーカー]] || [[ラニ=Ⅷ]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || rowspan="3"|狂化:A || 勇猛:B<br />反骨の相:B || style="text-align:left"|
 
|-
 
|-
 
|| [[主人公 (Grand Order)]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || 勇猛:B<br />反骨の相:B<br />乱世の梟雄:A || style="text-align:left"|
 
|| [[主人公 (Grand Order)]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || 勇猛:B<br />反骨の相:B<br />乱世の梟雄:A || style="text-align:left"|
 +
|-
 +
|| [[主人公 (EXTRA)]] || A+ || A+ || B+|| C+ || C+ || A || 勇猛:B<br />反骨の相:B || style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
  
==スキル==
+
== [[宝具]] ==
:[[Fate/EXTRA]]に登場するスキル。
+
; 軍神五兵(ゴッド・フォース)
 +
: ランク:A<br />種別:対人・対軍・対城宝具<br />レンジ:1~40<br />最大捕捉:1~50人<br />由来:様々な武芸で無双を誇り方天画戟を主武器とした逸話から。
 +
: 呂布奉先の持つ対人・対軍・対城宝具。呂布奉先の主武器として知れ渡っている、両手武器・方天画戟の真名。本来は六つの形態に変化するマルチプルウェポンであり大量破壊兵器。一人で六人分の宝具を保有しているようなもの。
 +
: 『切斬』はあらゆる物理防御を無効化、ないし切断し破壊する大ダメージ攻撃。
 +
: 『刺突』はスタン(槍の貫きによる行動封じ)判定、かつ縦列の敵を貫通する大ダメージ攻撃。
 +
: 『打撃』は巨大な籠手と化して防御力をあげる。もしくは相手の攻撃を受け止め、弾き返す特殊防御。
 +
: 『薙ぎ』は横一列の敵を払う大ダメージ。
 +
: 『払い』は物理系の行動を弾きながらダメージを与える特殊カウンター。
 +
: 『射撃』は大口径による波動砲じみた呂布ビーム(弓矢)。
 +
: 現在はバーサーカー化の影響で多様性は失われ、上記の矛と砲の二つの形態(フォース)とそれによる攻撃手段を残すのみで多様性を失っている。
 +
:方天画戟は切断、刺突、打撃、薙ぎ、払いなどの大型両手武器の特徴すべてを活かした万能武器であるため既にして、兵器として名作。(実際には北宋時代の武器であり、呂布が活躍した頃は存在していない)
 +
:この軍神五兵は君主を裏切る度に窮地に陥っていく呂布のため、超軍師・陳宮が考案した中華ガジェットの傑作。軍師・陳宮は呂布の強さ、姿に軍神を見た。
 +
:中国の古い軍神・蚩尤(シュウ)は戦斧・盾・弓矢の発明者と言われ、その六腕すべてに異なる武器を持っていたとされる。陳宮はこのイメージを呂布に被せ、形態を変化させる超兵器を考案。呂布の多彩なる武を縦横無尽に開花させる人工宝具を生み出すに至った。
 +
: 『EXTRA』では矛の形態で切断、突き、打撃、薙ぎ、払いの五撃のあと、砲の形態に変形、無双の怪力で引き絞った矢を放つ強力な物理攻撃。『EXTELLA』では砲の形態で『斬』『刺』『撃』『薙』『払』の五本の矢を発射する。
 +
: [[天草四郎時貞]]の幕間の物語「世界の救済について話をしよう」にて、咆哮を金時が翻訳したところ『残念ナリ。我が宝具の名は強い想いを以て付けれられた芸術ナリ。変更は不許可ラニ』と発言していたので、「ゴッド・フォース」は[[ラニ=Ⅷ]]によってつけられた名前と思われる。
 +
:『Grand Order』では「敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv]&低確率でスタン状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ>」という効果のBuster宝具。
 +
:2019年のモーション改修に伴い、彼の攻撃内で双鞭、大剣、戦戈、トンファーなどに瞬時に変形するようになった。上記の設定とあわせて、実はもう10段変形くらいできるのではなかろうか、と言われている。
 +
; [[赤兎馬]]
 +
: 彼が本来有している愛馬のこと。
  
 +
== 使用技 ==
 +
===[[Fate/EXTRA]]===
 
;必中無弓(ゆみ、きそうかちなし)
 
;必中無弓(ゆみ、きそうかちなし)
 
:「砲」の弓矢形態で攻撃し、敵に筋力ダメージを与え、2手のスタンを与える。
 
:「砲」の弓矢形態で攻撃し、敵に筋力ダメージを与え、2手のスタンを与える。
 
 
;絶武無双(ほこ、まじえるにあたわず)
 
;絶武無双(ほこ、まじえるにあたわず)
:3ターンの間、BREAKにスタン効果付与する。
+
:3ターンの間、BREAKにスタン効果を付与する。
 
 
 
;赤兎無尽(せきと、いまだしなず)
 
;赤兎無尽(せきと、いまだしなず)
:HPが0になった場合、復活する蘇生効果を付与する。
+
:戦闘続行系のスキル。HPが0になった場合、復活する蘇生効果を付与する。
  
== [[宝具]] ==
+
===[[Fate/EXTELLA LINK]]===
; 軍神五兵(ゴッド・フォース)
+
; 武威
: ランク:A<br />種別:対人・対軍・対城宝具<br />レンジ:1~40<br />最大捕捉:1~50人<br />由来:様々な武芸で無双を誇り方天画戟を主武器とした逸話から。
+
: 咆哮し周囲に強力な衝撃波を発生させる。
: バーサーカーが生前用いたと言われる方天画戟の真名。本来は六つの形態に変化するマルチプルウェポンであり大量破壊兵器。中国の古い軍神・蚩尤(シュウ)が六本の腕に異なる武器を持っていたことから、超軍師・陳宮が考案した人工宝具。一人で六種類の宝具を保有しているようなもの。
+
; 双戟・地裂(ちれつ)
: 大型両手武器の特徴全てを生かした万能宝具でもある(ただし実際には北宋時代の武器であり、呂布が活躍した頃は存在していない)
+
: 飛び上がり、地面へ「方天画戟」を突き刺し、放射状に地割れを起こす。
: 『切斬』はあらゆる物理防御を無効化、ないし切断し破壊する大ダメージ攻撃。
+
; 双戟・乱武(らんぶ)
: 『刺突』はスタン(槍の貫きによる行動封じ)判定かつ縦列の敵を貫通する大ダメージ攻撃。
+
: 移動しながら「方天画戟」を振り回す。移動方向をある程度制御可能。
: 『打撃』は巨大な籠手と化して防御力をあげる。もしくは相手の攻撃を受け止め、弾き返す特殊防御。
+
; 双戟・壊斬(かいざん)
: 『薙ぎ』は横一列の敵を払う大ダメージ。
+
: 上段構えから一歩踏み込み強烈に斬り下す。さらに、斬撃に合わせて地を這う衝撃波が発生する。
: 『払い』は物理系の行動を弾きながらダメージを与える特殊カウンター。
+
; 双戟・神突(しんとつ)
: 『射撃』は大口径による波動砲じみた呂布ビーム(弓矢)
+
: その場で強力な連続突きを放つ。
: 現在はバーサーカー化の影響で多様性は失われ、上記の矛と砲の二つの形態(フォース)とそれによる攻撃手段を残すのみとなっている。
+
; 双戟・円刃(えんじん)
: ゲーム的には、矛の形態で切断、突き、打撃、薙ぎ、払いの五撃のあと、砲の形態に変形、無双の怪力で引き絞った矢を放つ。マスターであるラニの補助によって「砲」の破壊力が上昇しており、ガードしても意味がないほどの即死級の筋力ダメージを与える。
+
: 強力な薙ぎ払い3連撃。
:  
 
; 赤兎馬
 
: 彼が本来有している愛馬のこと。制作陣によるとライダーとして召喚された場合、宝具となり人馬一体のケンタウルス形態になる……らしい。
 
: もっとも培った技術と武芸が完全に解放される[[クラス (ランサー)|ランサー]]や赤兎馬を駆る[[クラス (ライダー)|ライダー]]として召喚された場合、主人公のサーヴァントでは勝つことが難しかったことが語られている。
 
  
 
== 真名:呂布奉先 ==
 
== 真名:呂布奉先 ==
呂布奉先(奉先は字)。三国志演義に名高い、反覆・裏切りの将。
+
:呂布奉先(奉先は字)。三国志演義に名高い、反覆・裏切りの将。
  
2度も養父を斬り、幾度となく裏切りを繰り返し、儒教道徳の重んじられる中国では信じられない行為に走った。自分を重用した丁原を裏切って、中央の覇権を握った董卓と結託。しかし董卓も裏切り、これを暗殺。その後は中原を彷徨い、多くの戦いをくぐり抜けるも最後には敵対する曹操に攻められて敗北し、処刑された。
+
:2度も養父を斬り、幾度となく裏切りを繰り返し、儒教道徳の重んじられる中国では信じられない行為に走った。自分を重用した丁原を裏切って、中央の覇権を握った董卓と結託。しかし董卓も裏切り、これを暗殺。その後は中原を彷徨い、多くの戦いをくぐり抜けるも最後には敵対する曹操に攻められて敗北し、処刑された。
  
一つの場所に留まらず、また、一つの主君を抱かぬ気性。自らは王の器ではなく、また、自らの王を見つける事のできない放浪の星。だが、その武功・武勲は他の追随を許さず、三国志世界において最強の一角に数えられる。呂布の軍師・陳宮は、主の強さと姿に軍神を見た。中国の古い軍神・蚩尤(シユウ)は、戦斧・楯・弓矢の発明者と言われ、その六本の腕すべてに、異なる武器を持っていたとされる。陳宮はこのイメージを呂布に被せ、君主を裏切るたびに窮地に陥っていく呂布のため、五形態に変形する超兵器を考案。呂布の多彩な武を縦横無尽に開花させる、人工宝具を生み出すに至る。それが、切斬、刺突、打撃、薙ぎ、払い、大型両手武器の特徴をすべて活かした万能武器、方天画戟「軍神五兵」である。我欲が強く、この世に自分以上の武将はいないと信じていた呂布だが、最後まで自分を「効果的に」戦術に用いた軍師・陳宮には、気を許していたようだ。  
+
:一つの場所に留まらず、また、一つの主君を抱かぬ気性。自らは王の器ではなく、また、自らの王を見つける事のできない放浪の星。だが、その武功・武勲は他の追随を許さず、三国志世界において最強の一角に数えられる。呂布の軍師・陳宮は、主の強さと姿に軍神を見た。中国の古い軍神・蚩尤(シユウ)は、戦斧・楯・弓矢の発明者と言われ、その六本の腕すべてに、異なる武器を持っていたとされる。陳宮はこのイメージを呂布に被せ、君主を裏切るたびに窮地に陥っていく呂布のため、五形態に変形する超兵器を考案。呂布の多彩な武を縦横無尽に開花させる、人工宝具を生み出すに至る。それが、切斬、刺突、打撃、薙ぎ、払い、大型両手武器の特徴をすべて活かした万能武器、方天画戟「軍神五兵」である。我欲が強く、この世に自分以上の武将はいないと信じていた呂布だが、最後まで自分を「効果的に」戦術に用いた軍師・陳宮には、気を許していたようだ。  
  
呂布は騎射にも優れ、その才から漢代の弓の達人、飛将軍・李広になぞらえられた。呂布が義弟と呼んだ英雄・劉備が、呂布の同盟者であった袁術配下の武将・紀霊に追い詰められていた時のこと。呂布は両者の戦いを好まず、150歩先にある陣営の轅門に戟を掲げさせて言った。
+
:呂布は騎射にも優れ、その才から漢代の弓の達人、飛将軍・李広になぞらえられた。呂布が義弟と呼んだ英雄・劉備が、呂布の同盟者であった袁術配下の武将・紀霊に追い詰められていた時のこと。呂布は両者の戦いを好まず、150歩先にある陣営の轅門に戟を掲げさせて言った。
  
「俺が矢を射て、あの戟の横に突き出した小さな刃に命中させたなら、軍を引け。当たらなければ好きに戦うが良い」
+
:「俺が矢を射て、あの戟の横に突き出した小さな刃に命中させたなら、軍を引け。当たらなければ好きに戦うが良い」
  
乾坤必中。彼の射た矢は見事に命中し、紀霊は軍を引いたという。これが世に言う「轅門射戟」の逸話である。
+
:乾坤必中。彼の射た矢は見事に命中し、紀霊は軍を引いたという。これが世に言う「轅門射戟」の逸話である。
  
 
=== 関連 ===
 
=== 関連 ===
83行目: 120行目:
 
: 「狂戦士」のクラスのみならず、裏切りの武将としてか「暗殺者」、長柄の得物を扱うためか「槍兵」、愛馬・赤兎馬を駆るためか「騎乗兵」、轅門射戟の逸話で知られるためか「弓兵」と、計5クラスに該当する。武芸百般とも呼ばれその武芸に軍神を夢見た軍師、陳宮が自ら軍神五兵を考案した。
 
: 「狂戦士」のクラスのみならず、裏切りの武将としてか「暗殺者」、長柄の得物を扱うためか「槍兵」、愛馬・赤兎馬を駆るためか「騎乗兵」、轅門射戟の逸話で知られるためか「弓兵」と、計5クラスに該当する。武芸百般とも呼ばれその武芸に軍神を夢見た軍師、陳宮が自ら軍神五兵を考案した。
 
; 呂布の妻、貂蝉
 
; 呂布の妻、貂蝉
: 彼がバーサーカーになる為の逸話を作った原因であり、彼に初めて「裏切り」を決意させた原因でもある絶世の美少女。モデルとなる人物は存在するが、名前を始めとして逸話・経歴は後世の創作。ほぼ架空の人物であるが、古代中国四大美人の一人に数えられる(他の三人は実在の女性)。マスターであるラニはその面影を持っている。
+
: 彼がバーサーカーになる為の逸話を作った原因であり、彼に初めて「裏切り」を決意させた原因でもある絶世の美少女。モデルとなる人物は存在するが、名前を始めとして逸話・経歴は後世の創作。ほぼ架空の人物であるが、古代中国四大美人の一人に数えられる(他の三人は実在の女性)。
; 赤兎馬
+
: マスターであるラニ、そしてFateにおける陳宮はその面影を持っているとのこと。
 +
; [[赤兎馬]]
 
: 「人中に呂布あり、馬中に赤兎あり」と語られた呂布の愛馬。「一日に千里を駆けた」と謳われた。呂布以外の者には懐くことがなく、呂布はこれに乗って城の塹壕(少なくとも30m以上)を飛び越える事ができたと伝えられている。
 
: 「人中に呂布あり、馬中に赤兎あり」と語られた呂布の愛馬。「一日に千里を駆けた」と謳われた。呂布以外の者には懐くことがなく、呂布はこれに乗って城の塹壕(少なくとも30m以上)を飛び越える事ができたと伝えられている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
===Fateシリーズ===
 
; [[Fate/EXTRA]]
 
; [[Fate/EXTRA]]
 
: 第六回戦の対戦相手(いわゆる凛ルートのみ)。どちらのルートでも、アリーナが蒸発するほどの爆発から体を張って自らのマスターを守り抜く漢らしい一面を見せる。
 
: 第六回戦の対戦相手(いわゆる凛ルートのみ)。どちらのルートでも、アリーナが蒸発するほどの爆発から体を張って自らのマスターを守り抜く漢らしい一面を見せる。
 
; [[Fate/EXTELLA]]
 
; [[Fate/EXTELLA]]
 
: 玉藻の前陣営所属のサーヴァント。
 
: 玉藻の前陣営所属のサーヴァント。
 +
: セカンドコスチュームは超合金ロボ風。
 +
; [[Fate/EXTELLA LINK]]
 +
: プレイアブルキャラクターの一人。[[カール大帝]]の同化を受け、当初は敵として立ちはだかる。
 +
: セカンドコスチュームはシナンジュ。もはや面影は触覚のみ。
 +
; [[フェイト/育ステラ]]
 +
: 無表情なため何を考えているのかは不明だが、主人公からは懐かれており、黙々と育児を行っている。
 +
; [[Fate/Grand Order]]
 +
: ゲーム開始時から実装されている。メインストーリーでは第二特異点に登場。
 +
: FGO四周年に伴いモーションが一新された。
 +
 +
===Fate関連作品===
 
; [[カプセルさーばんと]]
 
; [[カプセルさーばんと]]
 
: さーばんとの一匹。
 
: さーばんとの一匹。
: コスト:500 / 戦闘力:B / 突破力:A / 移動力:C / 体力:A+ / 忍耐力:A+ / リキャスト:C
+
 
; [[Fate/Grand Order]]
+
===その他===
: バーサーカーのサーヴァントとして参戦。レア度はR(☆3)。イラストはワダアルコ氏。
+
; さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~
: メインクエストにおいては第二章にて、ネロの軍勢に迎えられた客将として登場。
+
: 『Fate/EXTELLA』とのコラボイベントで出張出演。陣営としては「群雄」に属する。
 +
: 「三国志時代の中国」という舞台のためか知名度補正を最大限に受けているらしく、ストーリー上でも最終ボスを勤める。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
=== Fate/EXTRA ===
 
=== Fate/EXTRA ===
; [[ラニ=VIII]]
+
; [[ラニ=Ⅷ]]
 
: マスター。実は、生前の彼が愛し狂った妻・貂蝉に似た面影を持っていたとされる。
 
: マスター。実は、生前の彼が愛し狂った妻・貂蝉に似た面影を持っていたとされる。
 
; [[クー・フーリン|ランサー]]
 
; [[クー・フーリン|ランサー]]
107行目: 158行目:
  
 
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
 +
; [[主人公 (Grand Order)]]
 +
: マスター。陳宮の翻訳書によって彼とはコミュニケーションが成立しており、彼はその軍師(マスター)としての知恵を「もしや陳宮」と高く評価している。
 
; [[フランケンシュタイン]]
 
; [[フランケンシュタイン]]
 
: 彼の娘にそっくりで、つい甘い顔をしてしまうとか。
 
: 彼の娘にそっくりで、つい甘い顔をしてしまうとか。
 +
 +
=== Fate/EXTELLA ===
 +
;[[主人公 (EXTRA)]]
 +
:マスター。
 +
:なお、何故誰かに似てるでもない主人公の命令は大人しく聞くのかが判明。どうやら、主ではなく参謀、つまり同僚と認識してるらしい。王の座には別のサーヴァントがつき、主人公はそれに囲われる形なのが幸いしたと言える。
 +
; [[玉藻の前]]
 +
: 自陣営の女王。彼女からは「陣営一の忠義者」と信頼されている。
 +
: …のだが、大方の予想通り忠誠心などまったくなく、当面の敵がいなければ反逆する気満々である。
 +
: しかも、呂布の真意を知るカルナやメデューサによれば、陣営に参加したのは野心だけでなく最初から玉藻の首を狙ってのことでもあるらしく、余程に反骨の相を滾らせる格好の獲物だった模様。
 +
: サブストーリーラストでは自分に国家運営の能力がないことを理解しているため、とりあえず国が大きくなるまで彼女を討つのは先延ばしにした。
 +
: 『さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~』とのコラボイベントではムーンセルが舞台ではないためか普通に玉藻の敵に回り、挙げ句には玉璽(レガリア)を手に入れて最終ボスとなった。
 +
; [[エリザベート=バートリー]]
 +
: 自陣営の同僚。
 +
: 彼女も支配者体質な為か、玉藻の後には彼女も狩るつもりでいる。
  
 
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
 
; 貂蝉
 
; 貂蝉
: 最愛の妻。
+
: 最愛の妻。元は董卓との仲を引き裂くために送り込まれた刺客だったが、二人の間には愛情がめばえていた。
; 赤兎馬
+
;
 +
: 愛する娘。史実では正室・厳氏との子とされる。名前は残されていないが、近年の三國志系のゲームでは「呂玲綺」と名付けられ、父に匹敵する武勇を持つとされている。[[フランケンシュタイン]]に面影が似ているらしい。
 +
: 袁術の子と婚約していたが破談になった。
 +
; [[赤兎馬]]
 
: 信頼する愛馬。
 
: 信頼する愛馬。
; 陳宮
+
; [[陳宮]]
: 軍略・政治面を支えた軍師。
+
: 彼を“効果的に”戦術に用いた超軍師で気を許していた相手。『[[Fate/Grand Order]]』で詳細な容姿が明らかになるが、何故か[[ラニ=Ⅷ]]そっくり。
 
; 丁原、董卓
 
; 丁原、董卓
 
: 最初に仕え、養父子の契りまで交わした主人。両者とも呂布に裏切られ、それが原因で滅んでいる。
 
: 最初に仕え、養父子の契りまで交わした主人。両者とも呂布に裏切られ、それが原因で滅んでいる。
 +
; 袁術
 +
: 蜂蜜を好んでおり、主人公が自身にチョコをプレゼントした際は「蜂蜜は袁術にでも与えておけ!(翻訳)」と抗議している。
 +
; 張遼
 +
: 呂布と並び称された武将。丁原に仕えていた当時からの付き合いだが、丁原や董卓を裏切っても呂布に従ってきた。呂布の死後は曹操に仕え、合肥の戦いなどで武名を轟かせる。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
===Fate/EXTRA===
 
===Fate/EXTRA===
; 「■■■■■■■■■■■ーーー!」
+
; 「■■■■■■■■■■■―――!」
 
: バーサーカーといえばコレ。最後まで咆哮のみで、普通に話すことはない。
 
: バーサーカーといえばコレ。最後まで咆哮のみで、普通に話すことはない。
  
 
===Fate/EXTELLA===
 
===Fate/EXTELLA===
; 「■■■■■■……(意訳:我は独り、呂布なり。共に戦う友は不要)」
+
; 「■■■■■■……(意訳:我は独り、呂布なり。共に戦う友は不要)」<br>「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:是非もなし。大軍を払ってこその我が武勇と知れ)」
; 「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:是非もなし。大軍を払ってこその我が武勇と知れ)」
+
: 『EXTELLA』公式サイトより。どちらも呂布の武将としての矜持を感じさせる。
: EXTELLA公式サイトより。どちらも呂布の武将としての矜持を感じさせる。
 
  
 
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 
; 『彼女が自分の娘に似ているので手を貸した』<br />『自分の娘が泣いているに怒らない親はいない』
 
; 『彼女が自分の娘に似ているので手を貸した』<br />『自分の娘が泣いているに怒らない親はいない』
: 「空の境界 / the Garden of Order 」より。咆哮からマシュが翻訳したもの。
+
: 「空の境界 / the Garden of Order」より。咆哮からマシュが翻訳したもの。
 
: [[ニコラ・テスラ|ニコラ]]の電気の無駄遣いに怒る[[フランケンシュタイン|フラン]]に、娘に似ているという理由だけで付き添う呂布。
 
: [[ニコラ・テスラ|ニコラ]]の電気の無駄遣いに怒る[[フランケンシュタイン|フラン]]に、娘に似ているという理由だけで付き添う呂布。
 
: 怒りのままに叫ぶフランを見て、呂布も激しく叫び。訴えが受け入れられたことで喜ぶフランを見て、呂布もまた満足するように笑う。
 
: 怒りのままに叫ぶフランを見て、呂布も激しく叫び。訴えが受け入れられたことで喜ぶフランを見て、呂布もまた満足するように笑う。
 
: 狂化して言語を失っても心の内にある優しさは失われていないことがわかる。
 
: 狂化して言語を失っても心の内にある優しさは失われていないことがわかる。
 +
 +
; 『残念ナリ。我が宝具の名は強い想いを以て付けれられた芸術ナリ。変更は不許可ラニ』
 +
: [[天草四郎時貞]]の幕間の物語「世界の救済について話をしよう」より。咆哮から金時が翻訳したもの。
 +
: どうやらゴッドフォースは[[ラニ=Ⅷ|前のマスター]]によって付けられたことがこの台詞で判明した。
 +
 +
; 「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:胆力見事なり! だが体躯矮小なり! 我と競うに能わず!)」<br> 「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:野心壮大、機体充実、共に良し! 陳宮とコンタクトを取れ!)」<br>「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:非凡ならざる才人、しかし貧弱なり! その電力、我に授けよ!)」
 +
: 『FGO material』より。上から[[モードレッド]]、[[チャールズ・バベッジ|バベッジ]]、[[ニコラ・テスラ|テスラ]]に対するコメント。
 +
: 「非凡ならざる」では二重否定なので凡人と言ってることになるが……
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
*[[ヘラクレス|第五次のバーサーカー]]と同じく、非常に武芸に優れる。複数のクラスの資格を持ち、宝具の多様性が狂化による影響で失われているという点も共通。
+
*デザインのコンセプトは「中華ウルトラマン」<ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.68">『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.68 バーサーカー Creaters Comment</ref>。武内氏は大の呂布好きで、「''変化球は投げない。THE・呂布を描く''」と宣言し、その結果呂布の代名詞と言える'''Gに見える触覚'''に行き着いた。おかげでファンの間では公開された当初から、真名がバレバレだったらしい。
**「狂戦士」以外で召喚されても十分に強力なサーヴァントだが、どちらがより強力か、という点に関しては明言されていない。(ただし、プロデューサー新納一哉氏は、「ライダーやランサーで呼ばなかったのは、やはり『強すぎるかもしれない』という気持ちです」と述べている)。
+
**初期には奈須氏のアイデアで人馬一体のケンタウルス形態も作られたが、「馬は大変なのでやめて」と言われ、最終的には一番ストレートな形になったとのこと<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.202">『Fate/EXTRA material』p.202 用語辞典 バーサーカー(呂)</ref><ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.85">『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.85 武内崇</ref>。
*どちらがより強力かはともかく、君主に逆らう性質を表したスキル「反骨の相」を封じ、マスターを裏切る可能性をなくしているという点でバーサーカーとは相性がいい……が、マスターであるラニは彼が生前愛し狂った妻・貂蝉に似た面影を持っていたため、仮にバーサーカー以外のクラスで呼ばれていたとしても彼がラニを殺める気になったかは疑問であるという。
+
***......後に[[項羽|人馬]][[赤兎馬|一体]]の英霊が登場しているが。
**漫画版ではラニがトドメをさすように命令したにも関わらずそれに従わない姿も見せたが、それはラニが本心では望んでいないからであり、ラニに涙を流させるようなことをしたくないからであった。
+
*『fate/EXTRA』における[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|イリヤ]]のポジションであるラニと、アジア色の強いコンビにしようとあてがわれた「最強クラスのバーサーカー」<ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.54">『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.54 バーサーカー&ラニ Creaters Comment</ref>。
**奈須氏曰く、「アーチャーで呼べば宝具五形態が全て使え、ライダーで呼んだらそれに加えて赤兎馬と変形合体する」らしい。
+
**[[ヘラクレス]]と同じく、非常に武芸に優れる。複数のクラスの資格を持ち、宝具の多様性が狂化による影響で失われているという点も共通。
 +
*バーサーカーのクラスとなったことで、パラメータの強化と引き換えに、生前の武芸百般が失われ、宝具が大幅にパワーダウンしている<ref group="出" name="『Fate/Grand Order material II』p.88" />。
 +
**バーサーカーのほか、ランサー、ライダー、アサシン、アーチャーのクラス適性を持つ<ref group="出" name="『Fate/Grand Order material II』p.88">『Fate/Grand Order material II』p.88 呂布奉先</ref>。
 +
**プロデューサー新納一哉氏は、「ライダーやランサーで呼ばなかったのは、やはり『強すぎるかもしれない』という気持ちです」と述べている<ref group="出" name="『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.54" />。
 +
*君主に逆らう性質を表したスキル「反骨の相」が封じられ、マスターを裏切る可能性がないという点で、バーサーカーのクラス特性を正しく使った稀有な例<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.202" /><ref group="出" name="『Fate/Grand Order material II』p.88" />。
 +
**ただ、マスターであるラニは彼が生前愛し狂った妻・貂蝉(ちょうせん)に似た面影を持っていたため、仮にバーサーカー以外のクラスで呼ばれていたとしても彼がラニを殺める気になったかは疑問であるという<ref group="出" name="『Fate/EXTRA material』p.202" />。
 +
**漫画版ではラニがトドメをさすように命令したにも関わらずそれに従わない姿も見せたが、それはラニが本心では望んでいないことであり、ラニに涙を流させるようなことをしたくないからであった。
 +
**『Fate/EXTELLA』では、玉藻の前陣営に属しながらも玉藻の前に反逆する機会を虎視眈々と狙っていることが彼のサブストーリーで示されている。幸い、彼自身の言葉は雄叫びとなっているため周囲には解されず、また陳宮からの通信で諌められ、ゲーム中では反逆されることはない。
 
*歴代サーヴァントで二人目の「対城宝具」の担い手。
 
*歴代サーヴァントで二人目の「対城宝具」の担い手。
 
**それまでは[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]の『約束された勝利の剣』のみが該当する種別であり、それ以降[[ニコラ・テスラ]]の『人類神話・雷電降臨』が登場するまではただ2つの対城宝具だった。その他にも、唯一、対人・対軍・対城の三種別を網羅するなど、『軍神五兵』は中々に独自性の強い宝具である。
 
**それまでは[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]の『約束された勝利の剣』のみが該当する種別であり、それ以降[[ニコラ・テスラ]]の『人類神話・雷電降臨』が登場するまではただ2つの対城宝具だった。その他にも、唯一、対人・対軍・対城の三種別を網羅するなど、『軍神五兵』は中々に独自性の強い宝具である。
 
**『Fate/EXTRA』において、割合ダメージを除いた単純威力技の中でもっとも威力倍率が高い攻撃がバーサーカーの『軍神五兵』である。バーサーカー自体の筋力値も対戦相手中最高値を誇っているため、結果として凄まじい破壊力を持つ宝具となっている。
 
**『Fate/EXTRA』において、割合ダメージを除いた単純威力技の中でもっとも威力倍率が高い攻撃がバーサーカーの『軍神五兵』である。バーサーカー自体の筋力値も対戦相手中最高値を誇っているため、結果として凄まじい破壊力を持つ宝具となっている。
*デザインした武内氏は大の呂布好きで、「''変化球は投げない。THE・呂布を描く''」と宣言し、その結果呂布の代名詞と言える'''Gに見える触覚'''に行き着いた。おかげでファンの間では公開された当初から、真名がバレバレだったらしい。
 
 
*実はラニは真名を把握していない。それどころか関心も希薄で、詳しく知ろうともしていなかった。
 
*実はラニは真名を把握していない。それどころか関心も希薄で、詳しく知ろうともしていなかった。
*「呂布奉先」という呼び方は誤りである。呂が姓(せい)、布が名(めい)、奉先が字(あざな)。字は特に親しい間柄ではない人が名の代わりの呼び名として使うもので、名と字を合わせて呼ぶことはない。よって、正しい呼び方は「呂布」または「呂奉先」となる。
+
*設定では心を許していたという陳宮だが、史実ではその関係は悪化の一途を辿った。陳宮は袁術に通じて呂布に反乱しようとしたことがあり(陳宮は大将で兵も多く抱えていたので不問にされた)、それ以降、曹操に降伏しようとしたのを諌められた時を除いて、呂布は陳宮の進言を聞き入れなくなったのである。結局、呂布は敗れ陳宮ともども捉えられたが、陳宮は曹操に敗因を尋ねられると、呂布を指差し「こいつが自分の言うことを聞かなかったからだ」と吐き捨てている。もっとも、曹操から恭順を薦められても頑なに拒み続けた事で呂布と共に首を斬られているので、内心ではそれほど呂布を嫌っていなかったか、あるいは曹操に対する敵意が上回ったかのどちらかが考えられ、Fateでは前者の説を採ったと思われる。
**だがそれはあくまで同時代の人間を直接呼ぶ場合に限った話であり、史書などでは「姓+名+字」という書き方はよく登場する。つまり本来の用法としては誤りだが、慣例的な文語用法としては特段間違っているわけではない。
+
*『Fate/Grand Order』2017年のバレンタインイベントではチョコレートのお返しに花嫁衣装の髪飾りをくれるが、彼自身はこれが何故大切なのかを忘れてしまっている。ファンの間では、「妻の貂蝉と結婚した時に彼女が身につけていたもの」「娘が袁術の子に嫁入りする時の為に作っておいたもの」という2つの説があり、意見が割れている。
**同じ三国志の英霊である[[ウェイバー・ベルベット#キャスター (Grand Order)|孔明]]は真名こそ「姓+字」の「諸葛孔明」だが、キャラクエストでは[[ロマニ・アーキマン|ロマン]]や当のエルメロイⅡ世から「姓+名+字」の「諸葛亮孔明」と呼ばれており一定しない。
+
*2019年8月4日にFGO4周年キャンペーンとしてモーション改修がされたが、これは新たに実装される[[陳宮]]の攻撃モーションに呂布が登場するためである。そのまま実装すると“頭身が違う呂布が2騎いる状態”になってしまうため同時に改修せざるを得なかったらしい。<ref group = "出">週刊ファミ通 2020年8月13日号 安生真氏インタビュー p122</ref>
*設定では心を許していたという陳宮だが、史実ではその関係は悪化の一途を辿った。陳宮は袁術に通じて呂布に反乱しようとしたことがあり(陳宮は大将で兵も多く抱えていたので不問にされた)、それ以降、曹操に降伏しようとしたのを諌められた時を除いて、呂布は陳宮の進言を聞き入れなくなったのである。結局、呂布は敗れ陳宮ともども捉えられたが、陳宮は曹操に敗因を尋ねられると、呂布を指差し「こいつが自分の言うことを聞かなかったからだ」と吐き捨てている。
 
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 +
;姓・名・字
 +
:本サーヴァントの真名は「呂布奉先」と設定されているが、これは本来誤りである。「呂」が姓もしくは氏(せい/し、うじ)、「布」が諱もしくは名(いみな/めい)、「奉先」が字(あざな)。
 +
:字は親しい間柄や仲間、同僚、似たような身分同士が呼ぶ名前のことで、男子では20歳、女子では15歳で持つとされていたが、基本的に諱と字を合わせて呼ぶことはない。よって、正しい呼び方は「呂布」または「呂奉先」となる。また、姓+諱で呼ぶのは主君だったりよほど親しい間柄であったり、親や自身の師とも呼べる存在のみである。ただし、特段親しくもない相手が字で呼ぶこともまた失礼とされ、官職を持つ相手ならば姓+官職名で呼ぶのが当時の礼儀であった(例:蜀の丞相を務めていた諸葛孔明に対しては諸葛丞相と呼ぶ)。
 +
:一応、文章中では「籍貫(出身地)+姓+諱+字」と書く慣例も存在した。ただあくまで「書面上での慣例」である上に、あくまで初出の人物の情報を提示する場合などのみに使用される記法であり、常用される訳ではない。「呂布奉先」の場合、そうした場面でもなく、そもそも出身地を並列していないので、やはり誤りである。
 +
 +
:ただし、サーヴァントである以上は人々からの認識に影響されるので、「誤解がそのまま伝承として定着し、真名が変更された」と言う可能性もなくはない。なお、一般的な誤解が真名として設定されている例としては、他に[[アーサー・ペンドラゴン]]も存在する。また呂布の場合は横山光輝の漫画作品「三国志」から大きな影響を受けており、そちらの作品でも(執筆された時代もあってか)「姓+諱+字」と言う呼び方が使用されているので、誤りと分かっていて敢えてそちらに倣ったと言う可能性もあるだろう。
 +
 +
:なお、同じ三国志の英霊である[[司馬懿〔ライネス〕]]・[[陳宮]]は共に「姓+諱」で表記されており、それぞれの召喚台詞でも「司馬仲達参上」「(ライネスでも)司馬懿でも仲達でも、好きに呼んでくれていい」、「姓名を陳宮、字を公台と申します」と語っており、正しい認識に基づいている。一方、同じFGO初出でも[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]だけは「姓+字」となっている上、幕間の物語では[[ロマニ・アーキマン|ロマン]]や当のエルメロイⅡ世から「姓+諱+字」の「諸葛亮孔明」と誤って呼ばれており、二重の意味で一定していない。
 +
 +
==脚注==
 +
===注釈===
 +
<references group = "注"/>
 +
 +
===出典===
 +
<references group = "出"/>
 +
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
* [[登場人物]]
 
* [[登場人物]]
161行目: 263行目:
  
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 +
[[Category:サーヴァント]]
 +
[[category:バーサーカー]]
 +
[[category:Fate/EXシリーズ]]
 
[[category:Fate/EXTRA]]
 
[[category:Fate/EXTRA]]
[[category:バーサーカー]]
+
[[Category:Fate/EXTELLA]]
 +
[[Category:Fate/EXTELLA LINK]]
 +
[[category:Fate/Grand Order]]
 +
[[Category:フェイト/育ステラ]]
 +
[[Category:カプセルさーばんと]]
 +
[[Category:ALL AROUND TYPE-MOON]]
 +
[[Category:コハエース]]
 +
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]

2024年8月24日 (土) 11:47時点における最新版

バーサーカー
真名 呂布奉先
読み りょふほうせん
外国語表記 Lu Bu Fengxian
性別 男性
身長 225㎝
体重 153kg
特技 裏切り、武芸全般
好きな物 裏切り、妻、陳宮
苦手な物 裏切り、包囲網
天敵
出典 史実
地域 中国
属性 混沌・悪
副属性
一人称 人称なし
二人称 人称なし
三人称 人称なし
声優 安井邦彦
デザイン ワダアルコ
設定作成 奈須きのこ
イメージカラー 赤銅
レア度 ☆3
初登場作品 Fate/EXTRA
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

狂戦士」のサーヴァント

略歴
Fate/EXTRA』ではムーンセルの聖杯戦争において、ラニ=Ⅷによって召喚される。第三回戦終了後、主人公の対戦相手ではなく、遠坂凛の対戦相手として初登場。その時の選択肢次第では、主人公の対戦相手として第六回戦で再登場する。
対戦相手となった場合、マスターが対戦相手として主人公に接触することを避けるため、徹底してその正体を隠蔽される。アリーナでは決して姿を見せず、後にはマスターが能力をコピーしたドールを用意・使役してアリーナ探索を遠隔操作で行うほど。ただし、そのドールが持っていた得物や戦闘スタイル、そして凛の助言によって主人公はその宝具と真名をつきとめる。
Fate/Grand Order』第二特異点『永続狂気帝国 セプテム』ではマスターを持たないはぐれサーヴァントとして西暦60年のローマに召喚される。ローマ帝国の将として行動し、荊軻と組んで「皇帝」のサーヴァントを既に3人葬っている。
最終盤では王宮近くでスパルタクスと共に大暴れを繰り広げたが、聖杯を取り込んだアルテラの宝具を食らって前線離脱を余儀なくされた。
終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅡの座を統括する情報室フラウロスと交戦する。
人物
中華風の鎧に身を包んだ、巨躯の武人。
バーサーカー化しているため理性・思考を失っており、人間性を現すことはない。
マスターであるラニと思考を同一化されており、より機械的なサーヴァントとなっている。しかし他のマスターとサーヴァントはすべて破壊すべき敵と認識しているのか、制御を離れることもある。
正気を失わせることで呂布の代名詞ともいえる裏切りスキル『反骨の相』を封じることに成功している。もっともマスターであるラニは生前愛し狂った妻・貂蝉の面影を持つらしく、彼女を裏切る可能性は疑問視されている。最後まで、彼がラニをどう思っていたかは定かではないが、凛との戦いでラ二を守る盾となった場合のみ、最後にバーサーカーがラニに向けた視線は、主人公には穏やかな武人のものと見えた。
Fate/EXTELLA』では狂化されたバーサーカーでありながら、喋れないだけで自我や知性を普通に有しており、翻訳の中で本来の孤高かつ剛毅な武人としての覚悟と矜持を見せてくれる。また、戦場で思う存分戦うことを望んでおり、自身の頭で謀る必要がないように「自分を上手く扱ってくれる軍師」を求めている。なお、自陣営の主である玉藻の前に反逆する気満々だった。
能力
「半人半機」のサイボーグであり、生きる城塞とまで呼ばれる非常に高い実力を持つ。その肉体は非常に頑強で、アーチャーによれば、肉体を機械化しているので心臓を穿つ程度では活動停止させるのは難しいらしい。また距離が離れていればエーテライトの炉心融解すら防ぎきれる。ゲーム内では攻撃力も桁外れに高く、軍神五兵の一撃はGUARDしても即死級のダメージを叩き出す。
明言されていないが先天的に魔術回路を持っており、サイボーグになる前から体から雷気を迸らせる特異体質だったようである。陳宮を重用していたのも、それらの能力を機能として昇華させ、無秩序に周囲を破壊するのみだったのを改良してくれたからであった。
『Grand Order』における陳宮のモーションで登場する際は、彼の指示に従って自爆する

ステータス[編集 | ソースを編集]

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
バーサーカー ラニ=Ⅷ A+ A+ B+ C+ C+ A 狂化:A 勇猛:B
反骨の相:B
主人公 (Grand Order) A+ A+ B+ C+ C+ A 勇猛:B
反骨の相:B
乱世の梟雄:A
主人公 (EXTRA) A+ A+ B+ C+ C+ A 勇猛:B
反骨の相:B

宝具[編集 | ソースを編集]

軍神五兵(ゴッド・フォース)
ランク:A
種別:対人・対軍・対城宝具
レンジ:1~40
最大捕捉:1~50人
由来:様々な武芸で無双を誇り方天画戟を主武器とした逸話から。
呂布奉先の持つ対人・対軍・対城宝具。呂布奉先の主武器として知れ渡っている、両手武器・方天画戟の真名。本来は六つの形態に変化するマルチプルウェポンであり大量破壊兵器。一人で六人分の宝具を保有しているようなもの。
『切斬』はあらゆる物理防御を無効化、ないし切断し破壊する大ダメージ攻撃。
『刺突』はスタン(槍の貫きによる行動封じ)判定、かつ縦列の敵を貫通する大ダメージ攻撃。
『打撃』は巨大な籠手と化して防御力をあげる。もしくは相手の攻撃を受け止め、弾き返す特殊防御。
『薙ぎ』は横一列の敵を払う大ダメージ。
『払い』は物理系の行動を弾きながらダメージを与える特殊カウンター。
『射撃』は大口径による波動砲じみた呂布ビーム(弓矢)。
現在はバーサーカー化の影響で多様性は失われ、上記の矛と砲の二つの形態(フォース)とそれによる攻撃手段を残すのみで多様性を失っている。
方天画戟は切断、刺突、打撃、薙ぎ、払いなどの大型両手武器の特徴すべてを活かした万能武器であるため既にして、兵器として名作。(実際には北宋時代の武器であり、呂布が活躍した頃は存在していない)
この軍神五兵は君主を裏切る度に窮地に陥っていく呂布のため、超軍師・陳宮が考案した中華ガジェットの傑作。軍師・陳宮は呂布の強さ、姿に軍神を見た。
中国の古い軍神・蚩尤(シュウ)は戦斧・盾・弓矢の発明者と言われ、その六腕すべてに異なる武器を持っていたとされる。陳宮はこのイメージを呂布に被せ、形態を変化させる超兵器を考案。呂布の多彩なる武を縦横無尽に開花させる人工宝具を生み出すに至った。
『EXTRA』では矛の形態で切断、突き、打撃、薙ぎ、払いの五撃のあと、砲の形態に変形、無双の怪力で引き絞った矢を放つ強力な物理攻撃。『EXTELLA』では砲の形態で『斬』『刺』『撃』『薙』『払』の五本の矢を発射する。
天草四郎時貞の幕間の物語「世界の救済について話をしよう」にて、咆哮を金時が翻訳したところ『残念ナリ。我が宝具の名は強い想いを以て付けれられた芸術ナリ。変更は不許可ラニ』と発言していたので、「ゴッド・フォース」はラニ=Ⅷによってつけられた名前と思われる。
『Grand Order』では「敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv]&低確率でスタン状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ>」という効果のBuster宝具。
2019年のモーション改修に伴い、彼の攻撃内で双鞭、大剣、戦戈、トンファーなどに瞬時に変形するようになった。上記の設定とあわせて、実はもう10段変形くらいできるのではなかろうか、と言われている。
赤兎馬
彼が本来有している愛馬のこと。

使用技[編集 | ソースを編集]

Fate/EXTRA[編集 | ソースを編集]

必中無弓(ゆみ、きそうかちなし)
「砲」の弓矢形態で攻撃し、敵に筋力ダメージを与え、2手のスタンを与える。
絶武無双(ほこ、まじえるにあたわず)
3ターンの間、BREAKにスタン効果を付与する。
赤兎無尽(せきと、いまだしなず)
戦闘続行系のスキル。HPが0になった場合、復活する蘇生効果を付与する。

Fate/EXTELLA LINK[編集 | ソースを編集]

武威
咆哮し周囲に強力な衝撃波を発生させる。
双戟・地裂(ちれつ)
飛び上がり、地面へ「方天画戟」を突き刺し、放射状に地割れを起こす。
双戟・乱武(らんぶ)
移動しながら「方天画戟」を振り回す。移動方向をある程度制御可能。
双戟・壊斬(かいざん)
上段構えから一歩踏み込み強烈に斬り下す。さらに、斬撃に合わせて地を這う衝撃波が発生する。
双戟・神突(しんとつ)
その場で強力な連続突きを放つ。
双戟・円刃(えんじん)
強力な薙ぎ払い3連撃。

真名:呂布奉先[編集 | ソースを編集]

呂布奉先(奉先は字)。三国志演義に名高い、反覆・裏切りの将。
2度も養父を斬り、幾度となく裏切りを繰り返し、儒教道徳の重んじられる中国では信じられない行為に走った。自分を重用した丁原を裏切って、中央の覇権を握った董卓と結託。しかし董卓も裏切り、これを暗殺。その後は中原を彷徨い、多くの戦いをくぐり抜けるも最後には敵対する曹操に攻められて敗北し、処刑された。
一つの場所に留まらず、また、一つの主君を抱かぬ気性。自らは王の器ではなく、また、自らの王を見つける事のできない放浪の星。だが、その武功・武勲は他の追随を許さず、三国志世界において最強の一角に数えられる。呂布の軍師・陳宮は、主の強さと姿に軍神を見た。中国の古い軍神・蚩尤(シユウ)は、戦斧・楯・弓矢の発明者と言われ、その六本の腕すべてに、異なる武器を持っていたとされる。陳宮はこのイメージを呂布に被せ、君主を裏切るたびに窮地に陥っていく呂布のため、五形態に変形する超兵器を考案。呂布の多彩な武を縦横無尽に開花させる、人工宝具を生み出すに至る。それが、切斬、刺突、打撃、薙ぎ、払い、大型両手武器の特徴をすべて活かした万能武器、方天画戟「軍神五兵」である。我欲が強く、この世に自分以上の武将はいないと信じていた呂布だが、最後まで自分を「効果的に」戦術に用いた軍師・陳宮には、気を許していたようだ。
呂布は騎射にも優れ、その才から漢代の弓の達人、飛将軍・李広になぞらえられた。呂布が義弟と呼んだ英雄・劉備が、呂布の同盟者であった袁術配下の武将・紀霊に追い詰められていた時のこと。呂布は両者の戦いを好まず、150歩先にある陣営の轅門に戟を掲げさせて言った。
「俺が矢を射て、あの戟の横に突き出した小さな刃に命中させたなら、軍を引け。当たらなければ好きに戦うが良い」
乾坤必中。彼の射た矢は見事に命中し、紀霊は軍を引いたという。これが世に言う「轅門射戟」の逸話である。

関連[編集 | ソースを編集]

呂布の武芸
「狂戦士」のクラスのみならず、裏切りの武将としてか「暗殺者」、長柄の得物を扱うためか「槍兵」、愛馬・赤兎馬を駆るためか「騎乗兵」、轅門射戟の逸話で知られるためか「弓兵」と、計5クラスに該当する。武芸百般とも呼ばれその武芸に軍神を夢見た軍師、陳宮が自ら軍神五兵を考案した。
呂布の妻、貂蝉
彼がバーサーカーになる為の逸話を作った原因であり、彼に初めて「裏切り」を決意させた原因でもある絶世の美少女。モデルとなる人物は存在するが、名前を始めとして逸話・経歴は後世の創作。ほぼ架空の人物であるが、古代中国四大美人の一人に数えられる(他の三人は実在の女性)。
マスターであるラニ、そしてFateにおける陳宮はその面影を持っているとのこと。
赤兎馬
「人中に呂布あり、馬中に赤兎あり」と語られた呂布の愛馬。「一日に千里を駆けた」と謳われた。呂布以外の者には懐くことがなく、呂布はこれに乗って城の塹壕(少なくとも30m以上)を飛び越える事ができたと伝えられている。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

Fateシリーズ[編集 | ソースを編集]

Fate/EXTRA
第六回戦の対戦相手(いわゆる凛ルートのみ)。どちらのルートでも、アリーナが蒸発するほどの爆発から体を張って自らのマスターを守り抜く漢らしい一面を見せる。
Fate/EXTELLA
玉藻の前陣営所属のサーヴァント。
セカンドコスチュームは超合金ロボ風。
Fate/EXTELLA LINK
プレイアブルキャラクターの一人。カール大帝の同化を受け、当初は敵として立ちはだかる。
セカンドコスチュームはシナンジュ。もはや面影は触覚のみ。
フェイト/育ステラ
無表情なため何を考えているのかは不明だが、主人公からは懐かれており、黙々と育児を行っている。
Fate/Grand Order
ゲーム開始時から実装されている。メインストーリーでは第二特異点に登場。
FGO四周年に伴いモーションが一新された。

Fate関連作品[編集 | ソースを編集]

カプセルさーばんと
さーばんとの一匹。

その他[編集 | ソースを編集]

さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~
『Fate/EXTELLA』とのコラボイベントで出張出演。陣営としては「群雄」に属する。
「三国志時代の中国」という舞台のためか知名度補正を最大限に受けているらしく、ストーリー上でも最終ボスを勤める。

人間関係[編集 | ソースを編集]

Fate/EXTRA[編集 | ソースを編集]

ラニ=Ⅷ
マスター。実は、生前の彼が愛し狂った妻・貂蝉に似た面影を持っていたとされる。
ランサー
三回戦の対戦相手。

Fate/Grand Order[編集 | ソースを編集]

主人公 (Grand Order)
マスター。陳宮の翻訳書によって彼とはコミュニケーションが成立しており、彼はその軍師(マスター)としての知恵を「もしや陳宮」と高く評価している。
フランケンシュタイン
彼の娘にそっくりで、つい甘い顔をしてしまうとか。

Fate/EXTELLA[編集 | ソースを編集]

主人公 (EXTRA)
マスター。
なお、何故誰かに似てるでもない主人公の命令は大人しく聞くのかが判明。どうやら、主ではなく参謀、つまり同僚と認識してるらしい。王の座には別のサーヴァントがつき、主人公はそれに囲われる形なのが幸いしたと言える。
玉藻の前
自陣営の女王。彼女からは「陣営一の忠義者」と信頼されている。
…のだが、大方の予想通り忠誠心などまったくなく、当面の敵がいなければ反逆する気満々である。
しかも、呂布の真意を知るカルナやメデューサによれば、陣営に参加したのは野心だけでなく最初から玉藻の首を狙ってのことでもあるらしく、余程に反骨の相を滾らせる格好の獲物だった模様。
サブストーリーラストでは自分に国家運営の能力がないことを理解しているため、とりあえず国が大きくなるまで彼女を討つのは先延ばしにした。
『さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~』とのコラボイベントではムーンセルが舞台ではないためか普通に玉藻の敵に回り、挙げ句には玉璽(レガリア)を手に入れて最終ボスとなった。
エリザベート=バートリー
自陣営の同僚。
彼女も支配者体質な為か、玉藻の後には彼女も狩るつもりでいる。

生前[編集 | ソースを編集]

貂蝉
最愛の妻。元は董卓との仲を引き裂くために送り込まれた刺客だったが、二人の間には愛情がめばえていた。
愛する娘。史実では正室・厳氏との子とされる。名前は残されていないが、近年の三國志系のゲームでは「呂玲綺」と名付けられ、父に匹敵する武勇を持つとされている。フランケンシュタインに面影が似ているらしい。
袁術の子と婚約していたが破談になった。
赤兎馬
信頼する愛馬。
陳宮
彼を“効果的に”戦術に用いた超軍師で気を許していた相手。『Fate/Grand Order』で詳細な容姿が明らかになるが、何故かラニ=Ⅷそっくり。
丁原、董卓
最初に仕え、養父子の契りまで交わした主人。両者とも呂布に裏切られ、それが原因で滅んでいる。
袁術
蜂蜜を好んでおり、主人公が自身にチョコをプレゼントした際は「蜂蜜は袁術にでも与えておけ!(翻訳)」と抗議している。
張遼
呂布と並び称された武将。丁原に仕えていた当時からの付き合いだが、丁原や董卓を裏切っても呂布に従ってきた。呂布の死後は曹操に仕え、合肥の戦いなどで武名を轟かせる。

名台詞[編集 | ソースを編集]

Fate/EXTRA[編集 | ソースを編集]

「■■■■■■■■■■■―――!」
バーサーカーといえばコレ。最後まで咆哮のみで、普通に話すことはない。

Fate/EXTELLA[編集 | ソースを編集]

「■■■■■■……(意訳:我は独り、呂布なり。共に戦う友は不要)」
「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:是非もなし。大軍を払ってこその我が武勇と知れ)」
『EXTELLA』公式サイトより。どちらも呂布の武将としての矜持を感じさせる。

Fate/Grand Order[編集 | ソースを編集]

『彼女が自分の娘に似ているので手を貸した』
『自分の娘が泣いているに怒らない親はいない』
「空の境界 / the Garden of Order」より。咆哮からマシュが翻訳したもの。
ニコラの電気の無駄遣いに怒るフランに、娘に似ているという理由だけで付き添う呂布。
怒りのままに叫ぶフランを見て、呂布も激しく叫び。訴えが受け入れられたことで喜ぶフランを見て、呂布もまた満足するように笑う。
狂化して言語を失っても心の内にある優しさは失われていないことがわかる。
『残念ナリ。我が宝具の名は強い想いを以て付けれられた芸術ナリ。変更は不許可ラニ』
天草四郎時貞の幕間の物語「世界の救済について話をしよう」より。咆哮から金時が翻訳したもの。
どうやらゴッドフォースは前のマスターによって付けられたことがこの台詞で判明した。
「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:胆力見事なり! だが体躯矮小なり! 我と競うに能わず!)」
「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:野心壮大、機体充実、共に良し! 陳宮とコンタクトを取れ!)」
「■■■■■■■■■■■■■■■―――!!!(意訳:非凡ならざる才人、しかし貧弱なり! その電力、我に授けよ!)」
『FGO material』より。上からモードレッドバベッジテスラに対するコメント。
「非凡ならざる」では二重否定なので凡人と言ってることになるが……

メモ[編集 | ソースを編集]

  • デザインのコンセプトは「中華ウルトラマン」[出 1]。武内氏は大の呂布好きで、「変化球は投げない。THE・呂布を描く」と宣言し、その結果呂布の代名詞と言えるGに見える触覚に行き着いた。おかげでファンの間では公開された当初から、真名がバレバレだったらしい。
    • 初期には奈須氏のアイデアで人馬一体のケンタウルス形態も作られたが、「馬は大変なのでやめて」と言われ、最終的には一番ストレートな形になったとのこと[出 2][出 3]
      • ......後に人馬一体の英霊が登場しているが。
  • 『fate/EXTRA』におけるイリヤのポジションであるラニと、アジア色の強いコンビにしようとあてがわれた「最強クラスのバーサーカー」[出 4]
    • ヘラクレスと同じく、非常に武芸に優れる。複数のクラスの資格を持ち、宝具の多様性が狂化による影響で失われているという点も共通。
  • バーサーカーのクラスとなったことで、パラメータの強化と引き換えに、生前の武芸百般が失われ、宝具が大幅にパワーダウンしている[出 5]
    • バーサーカーのほか、ランサー、ライダー、アサシン、アーチャーのクラス適性を持つ[出 5]
    • プロデューサー新納一哉氏は、「ライダーやランサーで呼ばなかったのは、やはり『強すぎるかもしれない』という気持ちです」と述べている[出 4]
  • 君主に逆らう性質を表したスキル「反骨の相」が封じられ、マスターを裏切る可能性がないという点で、バーサーカーのクラス特性を正しく使った稀有な例[出 2][出 5]
    • ただ、マスターであるラニは彼が生前愛し狂った妻・貂蝉(ちょうせん)に似た面影を持っていたため、仮にバーサーカー以外のクラスで呼ばれていたとしても彼がラニを殺める気になったかは疑問であるという[出 2]
    • 漫画版ではラニがトドメをさすように命令したにも関わらずそれに従わない姿も見せたが、それはラニが本心では望んでいないことであり、ラニに涙を流させるようなことをしたくないからであった。
    • 『Fate/EXTELLA』では、玉藻の前陣営に属しながらも玉藻の前に反逆する機会を虎視眈々と狙っていることが彼のサブストーリーで示されている。幸い、彼自身の言葉は雄叫びとなっているため周囲には解されず、また陳宮からの通信で諌められ、ゲーム中では反逆されることはない。
  • 歴代サーヴァントで二人目の「対城宝具」の担い手。
    • それまではセイバーの『約束された勝利の剣』のみが該当する種別であり、それ以降ニコラ・テスラの『人類神話・雷電降臨』が登場するまではただ2つの対城宝具だった。その他にも、唯一、対人・対軍・対城の三種別を網羅するなど、『軍神五兵』は中々に独自性の強い宝具である。
    • 『Fate/EXTRA』において、割合ダメージを除いた単純威力技の中でもっとも威力倍率が高い攻撃がバーサーカーの『軍神五兵』である。バーサーカー自体の筋力値も対戦相手中最高値を誇っているため、結果として凄まじい破壊力を持つ宝具となっている。
  • 実はラニは真名を把握していない。それどころか関心も希薄で、詳しく知ろうともしていなかった。
  • 設定では心を許していたという陳宮だが、史実ではその関係は悪化の一途を辿った。陳宮は袁術に通じて呂布に反乱しようとしたことがあり(陳宮は大将で兵も多く抱えていたので不問にされた)、それ以降、曹操に降伏しようとしたのを諌められた時を除いて、呂布は陳宮の進言を聞き入れなくなったのである。結局、呂布は敗れ陳宮ともども捉えられたが、陳宮は曹操に敗因を尋ねられると、呂布を指差し「こいつが自分の言うことを聞かなかったからだ」と吐き捨てている。もっとも、曹操から恭順を薦められても頑なに拒み続けた事で呂布と共に首を斬られているので、内心ではそれほど呂布を嫌っていなかったか、あるいは曹操に対する敵意が上回ったかのどちらかが考えられ、Fateでは前者の説を採ったと思われる。
  • 『Fate/Grand Order』2017年のバレンタインイベントではチョコレートのお返しに花嫁衣装の髪飾りをくれるが、彼自身はこれが何故大切なのかを忘れてしまっている。ファンの間では、「妻の貂蝉と結婚した時に彼女が身につけていたもの」「娘が袁術の子に嫁入りする時の為に作っておいたもの」という2つの説があり、意見が割れている。
  • 2019年8月4日にFGO4周年キャンペーンとしてモーション改修がされたが、これは新たに実装される陳宮の攻撃モーションに呂布が登場するためである。そのまま実装すると“頭身が違う呂布が2騎いる状態”になってしまうため同時に改修せざるを得なかったらしい。[出 6]

話題まとめ[編集 | ソースを編集]

姓・名・字
本サーヴァントの真名は「呂布奉先」と設定されているが、これは本来誤りである。「呂」が姓もしくは氏(せい/し、うじ)、「布」が諱もしくは名(いみな/めい)、「奉先」が字(あざな)。
字は親しい間柄や仲間、同僚、似たような身分同士が呼ぶ名前のことで、男子では20歳、女子では15歳で持つとされていたが、基本的に諱と字を合わせて呼ぶことはない。よって、正しい呼び方は「呂布」または「呂奉先」となる。また、姓+諱で呼ぶのは主君だったりよほど親しい間柄であったり、親や自身の師とも呼べる存在のみである。ただし、特段親しくもない相手が字で呼ぶこともまた失礼とされ、官職を持つ相手ならば姓+官職名で呼ぶのが当時の礼儀であった(例:蜀の丞相を務めていた諸葛孔明に対しては諸葛丞相と呼ぶ)。
一応、文章中では「籍貫(出身地)+姓+諱+字」と書く慣例も存在した。ただあくまで「書面上での慣例」である上に、あくまで初出の人物の情報を提示する場合などのみに使用される記法であり、常用される訳ではない。「呂布奉先」の場合、そうした場面でもなく、そもそも出身地を並列していないので、やはり誤りである。
ただし、サーヴァントである以上は人々からの認識に影響されるので、「誤解がそのまま伝承として定着し、真名が変更された」と言う可能性もなくはない。なお、一般的な誤解が真名として設定されている例としては、他にアーサー・ペンドラゴンも存在する。また呂布の場合は横山光輝の漫画作品「三国志」から大きな影響を受けており、そちらの作品でも(執筆された時代もあってか)「姓+諱+字」と言う呼び方が使用されているので、誤りと分かっていて敢えてそちらに倣ったと言う可能性もあるだろう。
なお、同じ三国志の英霊である司馬懿〔ライネス〕陳宮は共に「姓+諱」で表記されており、それぞれの召喚台詞でも「司馬仲達参上」「(ライネスでも)司馬懿でも仲達でも、好きに呼んでくれていい」、「姓名を陳宮、字を公台と申します」と語っており、正しい認識に基づいている。一方、同じFGO初出でも諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕だけは「姓+字」となっている上、幕間の物語ではロマンや当のエルメロイⅡ世から「姓+諱+字」の「諸葛亮孔明」と誤って呼ばれており、二重の意味で一定していない。

脚注[編集 | ソースを編集]

注釈[編集 | ソースを編集]


出典[編集 | ソースを編集]

  1. 『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.68 バーサーカー Creaters Comment
  2. 2.0 2.1 2.2 『Fate/EXTRA material』p.202 用語辞典 バーサーカー(呂)
  3. 『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.85 武内崇
  4. 4.0 4.1 『Fate/EXTRA Visual Fanbook』p.54 バーサーカー&ラニ Creaters Comment
  5. 5.0 5.1 5.2 『Fate/Grand Order material II』p.88 呂布奉先
  6. 週刊ファミ通 2020年8月13日号 安生真氏インタビュー p122

リンク[編集 | ソースを編集]