「ラーマ」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(33人の利用者による、間の110版が非表示)
1行目: 1行目:
== セイバー ==
+
{{サーヴァント概要
* 真名:ラーマ
+
| タイトル = セイバー
* 身長:168cm / 体重:65kg
+
| 真名 = ラーマ
* 出典:ラーマーヤナ
+
| 依代 =  
* 地域:インド
+
| 読み =  
* 属性:秩序・善
+
| 外国語表記 = Rama
* 性別:男性
+
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
* CV:沢城みゆき / イラスト:輪くすさが
+
| 声優 = 沢城みゆき
 
+
| 演者 =
[[Fate/Grand Order]]』に登場する「[[クラス (セイバー)|剣士]]」のクラスの[[サーヴァント]]。
+
| 身長 = 168cm
 +
| 体重 = 65kg
 +
| 誕生日 =
 +
| 血液型 =
 +
| 出典 = ラーマーヤナ
 +
| 地域 = インド
 +
| 属性 = 秩序・善
 +
| 副属性 = 天
 +
| 性別 = 男性
 +
| スリーサイズ =
 +
| 一人称 = 余<ref group = "注">シータに対しては「僕」。</ref>
 +
| 二人称 = お前/貴様/汝など
 +
| 三人称 = 彼/彼女
 +
| イメージカラー =
 +
| サーヴァント階位 =
 +
| 特技 =
 +
| 好きな物 = 楽しめること(舞踊、音楽、武術、瞑想など)
 +
| 苦手な物 = 堕落、[[シータ]]を疑った生前の自分自身
 +
| 天敵 =
 +
| デザイン = 輪くすさが
 +
| 設定作成 = 東出祐一郎
 +
| レア度 = ☆4
 +
}}
 +
== 概要 ==
 +
[[セイバー|剣士]]」の[[サーヴァント]]。
  
 
;略歴
 
;略歴
:インドにおける二大叙事詩の一つ、「ラーマーヤナ」の主人公。ヒンドゥー教の最高神の一柱、ヴィシュヌ神の化身とされている。
+
:第五特異点『[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム]]』では西暦1783年のアメリカで召喚される。
 +
:同じくこの時代に召喚された[[シータ]]がケルト軍に囚われている事を知ったラーマはシータを奪還するために[[クー・フーリン〔オルタ〕|狂王]]と戦うも、「抉り穿つ鏖殺の槍」を食らって心臓の八割を破壊される瀕死の重傷を負う。
 +
:彼女と再開するまでは死ぬわけには行かないと気合で生命を繋ぎ留めているところを[[ジェロニモ]]に保護される。
 +
:その後[[ナイチンゲール]]の野戦病院に収容されたことで主人公らと遭遇。以降行動を共にし、アメリカの大地で最後まで共に戦い抜いた。
 +
:終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、ナイチンゲールと共にⅤの座を統括する[[魔神柱|兵装舎ハルファス]]と交戦する。
 +
:Lostbelt No.4『[[創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ]]』では[[カルナ]]と共にカルデア側の戦力として召喚。道中で出会った[[ラクシュミー・バーイー|ラクシュミー]]を妻と勘違いして引かれつつも彼女のことを気にかけており、不良体質にも気づいていた。中盤では[[アシュヴァッターマン]]の協力を得るべく呪いを引き受けて弱体化。終盤にはカルナに自身の力を渡して強化し、呪いが無くなると最後の戦いに挑んだ。
 
;人物
 
;人物
:精神性はまだ発展途上だが知識だけは老年のものという境遇と、王族出身の出自からか、若干尊大な物言いをする。
+
:赤髪の少年。
:基本的には目下の者や動物に対しては慈悲を示すが、他者を顧みない暴君に対しては当たりがきつくなる。
+
:精神性はまだ発展途上だが知識だけは老年のものという境遇と、王族出身の出自からか若干尊大な物言いをするが、基本的には「王様」として立派な存在であろうと日々努力を続ける少年。英雄として未熟な時期で召喚されたが故の愚直なまでの勇猛さを持つ。
 +
:基本的には目下の者や動物に対しては慈悲を示し、橋作りを手伝っていたリスを治療の呪文で治したりもしている。反対に他者を顧みない暴君に対しては当たりがきつくなる。
 
:シータに対しての生前の行いを深く悔いており、シータに出会うということが最大の目的になっている。
 
:シータに対しての生前の行いを深く悔いており、シータに出会うということが最大の目的になっている。
 
;能力
 
;能力
 +
:第五特異点における最強格とされる。その実力は「万全の状態であればカルナが相手でも五分の戦いを繰り広げるだろう。」と語られるほど。
 +
:剣に改造した『羅刹を穿つ不滅』を用いて戦う。
 +
:『偉大なる者の腕』によりセイバーでありながら、アーチャー・ランサーとして活躍することも不可能ではない……が封印されている。後述するモーション改修の結果、光輝く槍や戦輪による攻撃も追加されたので封印の片鱗が出ている可能性もある。
  
 
== ステータス ==
 
== ステータス ==
23行目: 56行目:
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考   
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考   
 
|-   
 
|-   
| [[クラス (セイバー)|セイバー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || A || B || A+ || B || B || A || 対魔力:A<br/>騎乗:A+ || 神性:A<br />武の祝福 :A<br/>カリスマ:B<br/>離別の呪い :A || style="text-align:left"|  
+
| [[セイバー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || A || B || A+ || B || B || A || 対魔力:A<br/>騎乗:A+<br />神性:A || 武の祝福:A<br/>カリスマ:B<br/>離別の呪い:A<br>再縁の夢:EX || style="text-align:left"|強化クエスト2クリアで「離別の呪い」→「再縁の夢」に変化。
 
|}
 
|}
  
29行目: 62行目:
 
;羅刹を穿つ不滅(ブラフマーストラ)
 
;羅刹を穿つ不滅(ブラフマーストラ)
 
:ランク:A+<br>種別:対魔宝具<br>レンジ:1~10<br>最大捕捉:1人
 
:ランク:A+<br>種別:対魔宝具<br>レンジ:1~10<br>最大捕捉:1人
:魔王ラーヴァナを倒すために、ラーマが生まれた時から身につけていた不滅の刃。
+
:魔王ラーヴァナを倒すために、ラーマが生まれた時から身につけていた不滅の刃。魔性の存在を相手に絶大な威力を誇る。
:魔性の存在を相手に絶大な威力を誇る。
+
:本来は矢であり、弓に番えて射つものであるがセイバーになりたかったラーマが無理矢理剣に改造した。ただし投擲武器としての性能は捨てておらず、結局この剣もブン投げる。
:本来は矢であり、弓に番えて射つものであるがセイバーになりたかったラーマが無理矢理剣に改造した。
+
:『Grand Order』では「敵単体に超強力な〔魔性〕特攻攻撃[Lv]<オーバーチャージで特攻威力アップ>」という効果のBuster宝具。
:ただし投擲武器としての性能は捨てておらず、結局この剣もブン投げる。
+
:強化クエストクリアでEXランクに変化し、宝具威力倍率が上昇する他「敵単体のBuster攻撃耐性をダウン(3ターン)&〔魔性〕特性の相手のチャージを減らす」という効果が追加される。
:『Grand Order』では単体攻撃に加え、初出となる「魔性特攻」の効果を持つ。この魔性に該当するエネミーは公式からの発表はないが、5章より追加されたバイコーンなどのエネミーが該当することが確認されている。
+
;偉大なる者の腕(ヴィシュヌ・バージュー)
 +
:ランク:A<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:1~50(武器により変化)<br>最大捕捉:500人
 +
:聖人ヴィシュヴァーミトラにより、あらゆる神魔に対抗するために授けられた数々の武器。
 +
:投擲武器である円盤(チャクラ)、投槍シューラヴァタ、棍棒モーダキーとシカリー、シヴァ神が持つ三叉槍ピナーカ<ref group = "注">本来、シヴァ神が持つ三叉槍の名称はトリシューラと言う。ピナーカは弓の名称である。故に、マテリアルの記述は誤りである可能性が高い。</ref>を所持しているなど、その数は圧倒的。
 +
:神性が高ければ高いほどヴィシュヌに近い存在と見なされ、持ち込む数が多くなる。ランクAであればセイバーでありながら、アーチャー・ランサーとして活躍することも不可能ではない……のだが、実はカルデアに召喚された当初は、この宝具が封印されていることを[[幕間の物語]]でヴィシュヌ神に指摘されるまですっかり忘れていた。
 +
:その後Lostbelt No.4実装に伴うバトルグラフィックの改修により、EXアタックとしてこの宝具が使えるようになる。
 +
:漫画版『Fate/Grand Order -turas réalta-』ではシータの献身により霊基が回復した後には使用できるようになったようで、ディルムッドとの決戦時に披露していた。
  
 
== 真名:ラーマ ==
 
== 真名:ラーマ ==
:ラーマ。インドにおける二大叙事詩の一つ、「ラーマーヤナ」の主人公。<br>聖人から様々な武器を授け、高名な猿ハヌマーンが率いる猿の軍勢と共に、魔王ラーヴァナと彼が率いる軍を相手に戦い続けた。
+
:ラーマ。インドにおける二大叙事詩の一つ、「ラーマーヤナ」の主人公。ヴィシュヌのアヴァターラ。
 +
:聖人から様々な武器を授け、高名な猿ハヌマーンが率いる猿の軍勢と共に、魔王ラーヴァナと彼が率いる軍を相手に戦い続けた。
  
:そもそもラーヴァナは、大神たるブラフマーを騙して得た力により、神々をも使役する羅刹の王。唯一人間でしか倒せないと謳われる魔王であった。<br>神々の訴えを聞き届けたヴィシュヌは全てを忘れてただの人間――ラーマとして転生した。
+
:そもそもラーヴァナは、大神たるブラフマーを騙して得た力により、神々をも使役する羅刹の王。
 +
:唯一人間でしか倒せないと謳われる魔王であった。
 +
:神々の訴えを聞き届けたヴィシュヌは全てを忘れてただの人間――ラーマとして転生した。
  
 
:コサラの皇子として生まれたラーマは生まれながら聡明であったが、親族の陰謀により王位後継者の地位を剥奪され、国を追放されてしまう。
 
:コサラの皇子として生まれたラーマは生まれながら聡明であったが、親族の陰謀により王位後継者の地位を剥奪され、国を追放されてしまう。
  
:彼と共に旅立った愛する后シータを魔王ラーヴァナに連れ去られたラーマは、彼女を取り戻そうと敢然と戦いを決意した。<br>愛する者を求めて、ラーマは十四年間も戦い、遂に魔王ラーヴァナを倒すことができた。――しかし、彼はその過程で致命的な失策を犯してしまった。<br>猿同士の戦いに介入し、味方の猿スグリーバを手助けする為に敵対していた猿バーリを殺した際、ラーマは背中から騙し討ちにしたのだ。そういった卑怯な行為に怒ったバーリの妻はラーマに呪いを掛けた。
+
:彼と共に旅立った愛する后シータを魔王ラーヴァナに連れ去られたラーマは、彼女を取り戻そうと敢然と戦いを決意した。愛する者を求めて、ラーマは十四年間も戦い、遂に魔王ラーヴァナを倒すことができた。――しかし、彼はその過程で致命的な失策を犯してしまった。
 +
:猿同士の戦いに介入し、味方の猿スグリーバを手助けする為に敵対していた猿バーリを殺した際、ラーマは背中から騙し討ちにしたのだ。そういった卑怯な行為に怒ったバーリの妻はラーマに呪いを掛けた。
  
 
::'''貴方はたとえ后を取り戻すことができても、共に喜びを分かち合えることはない'''。
 
::'''貴方はたとえ后を取り戻すことができても、共に喜びを分かち合えることはない'''。
  
:シータを取り戻したが、不貞を働いてるのではないか、そういった疑念が民に広まり、ラーマもまた疑ってしまった。<br>そうしたばかりに、シータと永遠に引き離されてしまった。<br>ソレに悔いた彼は、死ぬまでシータを忘れることも、新しい妻を娶る事もなかった。
+
:シータを取り戻したが、不貞を働いてるのではないか、そういった疑念が民に広まり、ラーマもまた疑ってしまった。
 +
:そうしたばかりに、シータと永遠に引き離されてしまった。
 +
:ソレに悔いた彼は、死ぬまでシータを忘れることも、新しい妻を娶る事もなかった。
  
:……この呪いは、英霊になってもなお彼を縛り付け、ラーマとシータを引き裂いている。<br>そう、'''聖杯戦争であっても、二人は決して出会えないのだから――'''
+
:……この呪いは、英霊になってもなお彼を縛り付け、ラーマとシータを引き裂いている。
 +
:そう、'''聖杯戦争であっても、二人は決して出会えないのだから――'''
 +
 
 +
===関連===
 +
;離別の呪い
 +
:生前の行動によって、バーリの妻に掛けられた呪いがスキルとなったもの。死して英霊となってもなお、彼らの身を縛り続ける呪いは、効果が薄れることはない。
 +
:サーヴァントとして召喚される場合、ラーマとシータは「ラーマという英霊枠を共有する」「ラーマとシータは同時に召喚できない」という制約を受けている。
 +
:これによって、ラーマとシータは聖杯戦争において同時に現界することができないうえ、仮に特殊な経緯で双方が顕現しても、両者が遭遇する頃にはどちらかが感覚を遮断されるような状況に陥る運命にある。
 +
:そして、この呪いは互いが互いを愛する限り続く。ただ、それはこの呪いこそが愛の証明に他ならないとも言える。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
===Fateシリーズ===
 
;[[Fate/Grand Order]]
 
;[[Fate/Grand Order]]
:セイバーのサーヴァントとして登場。レア度はSR(☆4)。イラストレーターは輪くすさが。
+
: 第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』開幕に伴い実装。
 +
: その後Lostbelt No.4『[[創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ]]』の公開に伴いモーションが一新。作中でも汎人類史側のサーヴァントとして主人公達に協力する。
 +
 
 +
===その他===
 +
;[[ちびちゅき!]]
 +
:生徒役で登場。
 +
:この世界では呪いがないのでシータと幸せに過ごしている。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
 +
;[[主人公 (Grand Order)]]
 +
: 自分を召喚したカルデアのマスター。
 +
:とても優しく、王としてではなく、かといって臣下でもなく、一人の友として扱ってくれている。
 +
:召喚されて以来、不足や不満を抱いたことはないとのこと。
 
;[[ナイチンゲール]]
 
;[[ナイチンゲール]]
:アメリカにて致命傷を負った自分を治療することに全霊をかけてきた女性。
+
:第五特異点にて致命傷を負った自分を治療することに全霊をかけてきた女性。
 
:女子供の如く抱えられながら北米を東へ西へ駆けずり回られ王のプライドを色々台無しにされる。
 
:女子供の如く抱えられながら北米を東へ西へ駆けずり回られ王のプライドを色々台無しにされる。
 
:しかし治そうとしてくれることには素直に感謝はしており、彼女も「生きようとする」意志の強いラーマには好意的。
 
:しかし治そうとしてくれることには素直に感謝はしており、彼女も「生きようとする」意志の強いラーマには好意的。
 +
;[[ベオウルフ]]
 +
:第五特異点のアルカトラズにて、シータ救出のために戦った相手。
 +
:カルデアでも馬が合うのか、一緒に競い合ったり[[パリス]]の幕間の物語で揃って彼にアドバイスしたりしている。
 
;[[カルナ]]
 
;[[カルナ]]
:同郷の英雄。彼の腕を見込んで弓での勝負を所望する。二人ともアーチャークラスではないのだが…。<br />カルナが師事したパラシュラーマはラーマと同じくヴィシュヌ神の化身で、ラーマとパラシュラーマは一度だけ会った事がある。
+
:同郷の英雄。彼の腕を見込んで弓での勝負を所望する。二人ともアーチャークラスではないのだが…。
 +
:カルナが師事したパラシュラーマはラーマと同じくヴィシュヌ神の化身で、ラーマはパラシュラーマと一度だけ会った事がある。
 +
:幕間の物語では第一の試練、「佇まいの教示」として登場する。
 +
:インド異聞帯で彼がスーパーカルナとなった後は、自分も神々の力を借りてスーパーラーマになるべきなのかと悩んでいた。
 
;[[アルジュナ]]
 
;[[アルジュナ]]
 
:同郷の英雄。一人の妻を兄弟五人で共有するのは価値観が合わないようだ。<br />アルジュナを導いた英雄クリシュナはラーマと同じくヴィシュヌ神の化身。
 
:同郷の英雄。一人の妻を兄弟五人で共有するのは価値観が合わないようだ。<br />アルジュナを導いた英雄クリシュナはラーマと同じくヴィシュヌ神の化身。
;[[シータ]]
+
:ラーマの幕間では第二の試練、『不滅の刃』を統べるに足るか見極めるために登場。また彼の幕間でも、ラーマをモデルとした素体(人格)が問いを投げかけるために登場する。
:最愛の女性。しかしラーマーヤナにおいては運命に翻弄され離れ離れとなる。
+
:インド異聞帯クリア後は「やはり汝は人間として戦う方がよい」「マスターと一緒にバナナでも食べに行こう」などと話す様子が見られる。
:英霊となった後でも彼女を追い求めることが最大の行動理念になるほどだが、「同じ幸福を分かち合えない」呪いのために、聖杯戦争においてすら、通常は彼か彼女のどちらかが「ラーマ」として召喚され、同時に現れることはない。
+
;[[ビーマ]]
:本作でも第五章シナリオにてサーヴァントとして登場するが、ラーマを助けるために己の命を犠牲にした。ユーザーが入手出来るサーヴァントとしては未実装だが二人の愛はユーザーの心を深く打ち、実装を望む声も多い。
+
:同郷の英雄。2023年バレンタインイベントで共演。
 +
:ラーマに助力したハヌマーンは、彼と同じく風神ヴァーユの子供である為、自身とも戦友の様なものと語っている。<del>ナートゥではない</del>
 
;[[クー・フーリン〔オルタ〕]]
 
;[[クー・フーリン〔オルタ〕]]
:第五章で敵対した相手。
+
:第五特異点で敵対した相手。
 
:卓越した武技を見て善悪を超越した境地にあると見なし、だからこそ弱者まで鏖殺する姿に怒りを露にした。
 
:卓越した武技を見て善悪を超越した境地にあると見なし、だからこそ弱者まで鏖殺する姿に怒りを露にした。
 
:その後心臓を抉られてしまうが、物語の中で傷を癒し、最後に遺恨を晴らすことになる。
 
:その後心臓を抉られてしまうが、物語の中で傷を癒し、最後に遺恨を晴らすことになる。
 +
;[[ギルガメッシュ]]
 +
:幕間の物語において、「愛の試練」として偽者のシータを引き連れて登場。
 +
;[[アレキサンダー]]
 +
:将来マケドニアを統べる王となる少年であり、温泉に浸かりながらお互いの体格の良さを褒め称えあう。
 +
;[[ラクシュミー・バーイー]]
 +
:同じインド出身のサーヴァント。インド異聞帯で共演。
 +
:彼女の中に女神ラクシュミーの気配を感じ取り、シータと勘違いして迫ってしまったためアイアンクローを頭に極められた。その後本来の神性を知った後は親しみを込めて『義姉上』と呼んでいる。
 +
;[[アシュヴァッターマン]]
 +
:同郷のサーヴァントで、あちらはシヴァ神の半化身。
 +
:インド異聞帯では彼に掛けられていた「クリシュナの呪い」を代わりに引き受け、状況打破のために一時共闘する。
 +
:憤怒を体現した戦士としているが、その実指揮官としても優れていると評している。
 +
;[[アルジュナ〔オルタ〕]]
 +
:インド異聞帯を管理していた絶対神。彼に取り込まれた女神ラクシュミーを解き放たんと躍起になっていた。
 +
:異聞帯で対峙したときは「不滅を穿つ刃」ですら傷をつけることができず、カルデアのマイルーム会話でも「何をどうしたらあの域に到達するのか」と驚愕を隠せない様子。
  
 
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
 +
;[[シータ]]
 +
:最愛の女性。一説では女神ラクシュミーの化身であるとされる。しかしラーマーヤナにおいては運命に翻弄され離れ離れとなる。
 +
:英霊となった後でも追い求めることが最大の行動理念になるほどだが、「同じ幸福を分かち合えない」呪いのために、聖杯戦争においてすら、通常は彼か彼女のどちらかが「ラーマ」として召喚され、同時に現れることはない。
 +
:本作でも第五特異点にてサーヴァントとして登場するが、ラーマを助けるために己の命を犠牲にした。その後も一枚絵として度々登場しているが、現時点で入手出来るサーヴァントとしては未実装。だが、二人の愛はプレイヤーの心を深く打ち、実装を望む声も多い。
 +
:その後彼女はなんと'''[[Fate/Grand Order Arcade|アーケード]]に実装'''。<del>これが運営のやり方かー!?</del>。
 +
:なお、後に追加されたマイルームボイスではシータが召喚されたかもしれないアーケード時空のカルデアに言及しており、シータならば元気で頑張っているのだろうと信じていた。
 +
;ヴィシュヌ
 +
:インド神話三大神格が一柱の維持神。ラーマの分身元でもある。ラーマの夢枕に立って神託という名のアドバイス等もする。
 +
:しかしその人格は(ラーマ視点で)やけにフランクで、自身の恩寵をないがしろにされるとまるで某低予算ファンタジードラマの仏のようなふて腐れ方をしてしまう様子。
 
;ラーヴァナ
 
;ラーヴァナ
 
:大神を騙して獲得した力により、人間にのみ倒す資格があると謳われる魔王。シータをラーマより奪い取る。
 
:大神を騙して獲得した力により、人間にのみ倒す資格があると謳われる魔王。シータをラーマより奪い取る。
 +
;ハヌマーン
 +
:猿の一族。ラーヴァナを倒す上で、彼らの助けが多いに役に立った。
 +
:彼らご推薦のバナナブランドがお気に入りで、後にバナナを食べる立ち絵が追加されたほど。
 +
;カイケイー
 +
:異母。ラーマが王になると不遇を託つのではと疑心暗鬼に駆られ、陰謀で王位後継者の地位を剥奪して国を追放し、自身の息子バラタを王に据えようとした。
 +
:しかし、兄の人徳を知るバラタ本人は断固として即位を拒絶。ラーマから譲り受けた履物を、彼が帰還するまでの代わりとして王座に置いた。
 +
;ラクシュマナ
 +
:弟。ラーマが追放される際、長旅に出たという感覚でラーマについてきた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
=== Fate/Grand Order ===
 +
==== 戦闘 ====
 +
==== マイルーム ====
 
;「サーヴァント、セイバー。偉大なるコサラの王、ラーマだ。大丈夫だ、余に全て任せるがいい!」
 
;「サーヴァント、セイバー。偉大なるコサラの王、ラーマだ。大丈夫だ、余に全て任せるがいい!」
 
:召喚時の台詞。身体が子供になっても王としての自信が消える事はない。
 
:召喚時の台詞。身体が子供になっても王としての自信が消える事はない。
  
 
;「さてマスター、そろそろ出掛けないか?」
 
;「さてマスター、そろそろ出掛けないか?」
:マイルーム会話。マスターに出発を促す。
+
:マイルーム会話「会話1」。マスターに出発を促す。
  
 
;「余はサーヴァントであり、汝がマスターだ。しかし、余は汝に平伏することはない。当然であろう?それが世の節理というものだ」
 
;「余はサーヴァントであり、汝がマスターだ。しかし、余は汝に平伏することはない。当然であろう?それが世の節理というものだ」
:マイルーム会話。サーヴァントになっても王の矜持は捨てていない。かと言ってマスターを下僕として扱う訳でもなく、対等な友人の関係を望んでいる。
+
:マイルーム会話「会話2」。サーヴァントになっても王の矜持は捨てていない。かと言ってマスターを下僕として扱う訳でもなく、対等な友人の関係を望んでいる。
  
 
;「彼が施しの英雄か。なるほどあの眼差しはすべてを射抜くが如くだな!彼と弓の腕を競ってもいいかマスター!」
 
;「彼が施しの英雄か。なるほどあの眼差しはすべてを射抜くが如くだな!彼と弓の腕を競ってもいいかマスター!」
:[[カルナ]]所属時。
+
:マイルーム会話「[[カルナ]]」。確かに二人とも弓の逸話はあるが、現在はどちらともアーチャーではない。
  
 
;「ほほう、あれこそが恵まれた英雄アルジュナか…しかし妻を共有とは…同郷だがあまりに度し難い」
 
;「ほほう、あれこそが恵まれた英雄アルジュナか…しかし妻を共有とは…同郷だがあまりに度し難い」
:[[アルジュナ]]所属時。妻を共有していることに関してはあまり好意的ではないようだ。
+
:マイルーム会話「[[アルジュナ]]」。妻を共有していることに関してはあまり好意的ではないようだ。
 +
 
 +
;「カルナ! あの異聞帯において汝の尽力がなければ、我らはマスター共々全滅していたと聞く。<br/> 無論、ここにいる汝ではないのだが……感謝は伝えなければな。王としての礼儀だ」
 +
:マイルーム会話「[[カルナ]](『Lostbelt No.4』クリア後)」。カルナの異聞帯での活躍に触れ、王として、そして戦士として最大限の敬意を払う。
 +
 
 +
;「おお、アルジュナか! ……ああいや、異聞帯の汝には全く苦労させられたようだ。──ははは! やはり汝は『人間として』戦う方が良い。<br/> 折角だ、マスターと共にバナナでも食べに行くぞ! 着いて来い!」
 +
:マイルーム会話「[[アルジュナ]](『Lostbelt No.4』クリア後)」。異聞帯での出来事(記録)を見たらしいラーマは、汎人類史側のアルジュナに話しかける。
 +
:神ではなく人として生きる彼の在り方を温かく肯定し、続けて「バナナでも食べに行こう」と気さくに誘い出すのだった。
 +
 
 +
;「あれが、アル、ジュナ……? ……おいおいマスター。一体、何をどうすればあの域に到達するのだ!?<br/> 最早あれは英雄ではなく、神に近いぞ!? あれと戦うなど……無茶もいいところだ!」
 +
:マイルーム会話「[[アルジュナ〔オルタ〕]]」。自身の知っているアルジュナとあまりにもかけ離れてしまっている彼には驚きを隠せない様子。
 +
:ヴィシュヌ神の化身たるラーマにすら「無茶もいいところ」と言わしめる彼だが、それが成立するまでには想像を絶する苦痛があっただろうことは言うまでもない。
 +
 
 +
;「マスター! ぼ、───あ、いや。『余』だ。余に、何か用か? ……今『僕』と言いかけていた、だと?気のせいである!大変に気のせいである。<br/> ……余は、王だからな。一人称には気を付けねばならんのだ」
 +
:マイルーム会話「絆レベル3(第五特異点クリア後)」。一人称に言及されてからの即訂正。
 +
:王としての威厳を保とうとしてはいるものの、どうやらぽろりと漏れかけたこちらの一人称の方が素に近いらしい。
 +
 
 +
;「わかった、余の負けだ……。確かに子供のようなものだな、余は……うん。だから余を導いてくれ。<br/> マスターの言葉であれば信じられるし、命を賭ける。──行こう!」
 +
;「ふっ……マスターとも長い付き合いになったな。永遠などないが、旅はまだ続き、思い出も残り続ける。<br/> 汝が健やかに生きることを、余は、……僕は、願っているぞ。さあ、行こう!」
 +
:マイルーム会話「絆レベル5」。未熟な姿の少年王は、己の信ずるマスターと共に歩み、強くなっていくことだろう。
 +
:そしてその未来さえもが細やかながら明るいものとなるよう、それこそ主従ではなく共に歩む友人として願うばかりである。
 +
==== 本編 ====
 +
;「生きたいけど死にたい」
 +
:漫画版『Fate/Grand Order -turas réalta-』の第五特異点にて、半死半生の姿でナイチンゲールにラーマバッグ状態で背負われている有様に対する本音。
 +
:彼としてはシータに出会うまでは死ねないし、ナイチンゲールの手前間違っても命を諦められないが、それはそれとして激痛と羞恥から死にたい気持ちになっても無理はないだろう。
 +
 
 +
;「おまえは! もー! おまえは! マシュ! 主人公! 早く助けに来てくれ……!」
 +
:第五特異点にて、狂化したクー・フーリンに心臓をやられ、損傷している怪我人だというのに「全力でまとめて消毒する」と自分を担いで敵軍に突っ込んでいくナイチンゲールに。そりゃあそう言いたくなるだろう。
  
 
;「どこだ……シータ……どこにいる……?<br/> ……会いたかった、会いたかった。本当に、本当に会いたかったんだ。<br/> 僕は、君がいれば、それだけで良かった……!!」
 
;「どこだ……シータ……どこにいる……?<br/> ……会いたかった、会いたかった。本当に、本当に会いたかったんだ。<br/> 僕は、君がいれば、それだけで良かった……!!」
:第五章。ついにシータを探し当てたものの体が限界を迎えてしまい、もはや何も見えなくなる中での魂の叫び。
+
:第五特異点第11節「ザ・ロック」。ついにシータを探し当てたものの体が限界を迎えてしまい、もはや何も見えなくなる中での魂の叫び。
:それまでのやや高慢な物言いはどこかに消し飛び、まるで恋人と巡り会った少年のような喋り方になっている。……おそらくはこちらの方が、彼が自分で言う所の「全盛期の本当の姿」なのであろう。
+
:それまでのやや高慢な物言いはどこかに消し飛び、まるで恋人と巡り会った少年のような喋り方になっている。
 +
:……おそらくはこちらの方が、彼が自分で言う所の「全盛期の本当の姿」なのであろう。
 +
 
 +
;「余の限界はまだまだ先だが――。限界に到達しても、更にその先に行ける気がする。<br> なあ、マスター。余はな、マスターが好きだ。マシュも、ナイチンゲールも。<br> 小僧っ子にしか見えぬ余の命令をきちんと聞いてくれるこの兵たちも好きだ。<br> そして、余にその命を預けてくれたシータが心の底から好きだ。<br> 好きだから守りたいし、好きだから恐怖に屈せぬ。単純だろう?<br> だがな、突き詰めれば――英雄とは、そんな小さな想いから出発するものなのだ」
 +
:第五特異点第20節「北米神話大戦 破」。狂王が待ち構えるワシントンに向かう最中に。
 +
 
 +
;「何を言っておる。我らはサーヴァント、戦うために召喚され、救うために戦うが定めだ。<br> まして今回は時代規模の戦いだ。<br> 皆、途中で倒れる無念こそあっても戦いそのものを忌避するような輩はおらぬ。<br> 笑って見送ってやれ。」<br>「余の願い、未だ叶わず――それでも。余は今回の戦いで誇れるものが幾つもある。<br> シータを救出することができた。しかも、今回は最短記録だ。<br> そして何より、お主たちと出会うことができた。この縁はシータや弟ラクシュマナと同じくらい尊いもの。<br> 再びお主のサーヴァントとなることができたら、それは最上の喜びだろう。<br> 故に、余はこう言う。――また会おう!!」
 +
:第五特異点にてすべての戦いが終わり、いよいよ別れの時が来て――あまりにも大きな犠牲こそあったが、彼らは確かに勝利を掴んだ。
 +
:ラーマもまた、いつかの再会を願い、笑いながら還っていく。
 +
 
 +
;「いかにもその通り!おまえたちは悲しみ、尊び、<ruby><rb>しかしそれだけだ</rb><rt>・・・・・・・・</rt></ruby>。<br> 散らばった玩具を纏めて片付けるように、世界を屑籠に叩き込もうとしている。<br> それは自己の欠点を、他者の短所を受け入れられない、小心者の戯言だ!<br> 我が名はコサラの王、ラーマ!これより全霊を以て、〇〇〇の盾となろう!」
 +
:終局特異点にて、主人公やナイチンゲールと再び出会ったラーマ。魔神柱を前に、堂々と啖呵を切ってゆく。
 +
 
 +
;「そうだ、失うことを恐れるからこそ我らは誰かを愛し、慈しみ、大切にしようと思うのだ!<br> 余は恐れた!シータを失うことを、心から恐れた!<br> だからこそ十四年戦い続け、だからこそ此処にいる!!<br> いいか、マスター!彼らの言うことは正しく見えるだけの代物。<br> あれはただの取り繕い、ただの諦めに過ぎぬのだ!<br> さあ、切り開かれた道を進め。<ruby><rb>最新</rb><rt>ただひとり</rt></ruby>の人間、最高のマスターよ!」
 +
:同じく終局特異点にて。ナイチンゲールとともに、最後の戦いに向かう主人公を激励し、傷つくことは恐れながらもそれでも前に進むように促す。
 +
 
 +
==== 幕間の物語 ====
 +
;「それでは、次の問いに答えよアルジュナ。<br> 貴様は誇り高き<ruby><rb>戦士</rb><rt>クシャトリヤ</rt></ruby>か? それとも別の──違う何かか?<br> さあ、戦いの後で答えを聞かせて貰おう!」<br>「されど、その答えは状況が平穏だからこそ許されるもの。危機に陥ったとき、真にその答えを選べるかどうか。」
 +
:幕間の物語「問い掛け続けることにこそ」にて。アルジュナの夢の中に現れた「ラーマ」は問いを投げかけ、試練として立ち塞がる。アルジュナの返答を真っ当なものだと認めつつ、さらに問いを重ねて次なる試練へと進ませるのだった。
 +
:この「ラーマ」は厳密には本人ではなく、「人生に立ち塞がる様々な象徴」として、アルジュナの記憶が生み出した別人格である。
 +
 
 +
;「という夢を見た訳だお願いマスター助けてください!マシュも頼む!!」
 +
:幕間の物語「ヴィシュヌの試練」にて。夢の中でヴィシュヌ神より「以後も加護を受けたくば試練に挑め」とのメッセージを受け取ったラーマだが、口調が思わず乱れるほどに慌ててしまっている。……ちなみにこのヴィシュヌ神、ラーマにとって何か大切なことを伝えてくれるのは間違いないのだが、「あくまでも自分が想像したヴィシュヌ様」であるためどうにもキャラが定まらずブレているようだ。
 +
 
 +
;「ああ、まったくもって余は恵まれていた。もっとも、楽しかったのは旅の始まりだけだ。<br> シータを攫われてからは、ただただ過酷だった。……なあ、マスター。<br> この戦いは人理修復のためのもの。これに命を懸けることに迷いも戸惑いもない。<br> しかし、もし余が真っ当な聖杯戦争で召喚されたなら、もしかすると余はこう願うのかもしれない。<br>『どうか過去を変えて欲しい』『シータが攫われなかった過去を』」
 +
:試練に挑むためにアルカトラズへ向かう道中にて、ラーマは己の人生を語る。最愛の人を失わずに済む道があるのならば……そんな「もしも」の話が、思わず口をついて出る。
 +
 
 +
;「かもしれんな。<br> だが、それで召喚されるのはシータのことを思い出として割り切り、王として完成された余であろう。<br> マスターとの相性次第では、そちらで召喚される可能性もあったろうが――<br> どうやら、我がマスターはこちらの姿を望んでくれたらしい。<br> そしてそれは、余としても嬉しいことだ。」
 +
:第二の試練として立ち塞がったアルジュナと一戦交えたあと、アルジュナから「これほど若い召喚でなければ試練を乗り越える必要などなかったでしょう」と問いかけられて。<br>英雄として、王として完成された己ではなく、未熟であっても、マスターがそれを望んでくれたことに嬉しさを感じていると答える。
 +
 
 +
;アルジュナ「故にこその、この試練。強くなりなさい、ラーマ殿。」<br>ラーマ「……うん。」
 +
:ラーマの答えを聞いたアルジュナは彼なりの言葉を送り、ラーマは素直にそれを受け取った。同郷の英雄同士、互いに認め合うものがあるようだ。
 +
 
 +
;「……そう、わかっているんだよ。わかっているのだから、当然これは拒絶する。<br> でも、なあ、でも……。マスター……。」<br>「親しい者を拒絶するのは、辛いな。<br> 過去の余は、どうしてこんなことを――無用な争いを避けるためとはいえ。<br> どうして――こんなことを、してしまったのか。」<br>「できない、シータ。それだけは、絶対にできない。<br> マスターの手を離すということは、かつて僕がシータにやったことと<ruby><rb>同じことだ</rb><rt>・・・・・</rt></ruby>。<br> 今度は、離しちゃいけないんだ。」
 +
:最後の試練は「愛の試練」。現れた偽物のシータに「マスターとの契約を切れば永遠に一緒にいられる」と告げられるが、ラーマは誘いを拒絶する。かつて己が犯した最大の過ち、シータを疑ってしまったがために失ってしまったこと。そのようなことは二度とは繰り返さない、と。
 +
 
 +
;「試練……か。<br> 確かにそうだな、この体の余は未熟で。精神もきっと未熟だ。<br> 偽物のシータにすら、あれほど動揺する始末ではな。<br> だが、マスター。余は何度でも試練を潜り抜けてみせよう。<br> その度に、君やシータを守る強さが手に入るなら。それはきっと、正しい行いだ。」
 +
:カルナ、アルジュナ、そしてギルガメッシュ――試練を乗り越えたラーマは満身創痍ながらも、得たものは確かにあった。彼は何度でも試練に挑み、それを乗り越え、強くなっていくのだろう。
 +
 
 +
==== イベント ====
 +
;「当然だ。余はシータを取り戻したし、これからも取り戻さねばならん。<br> ……なので、だ。力を試し、自らを高められる機会があれば余はそれを逃すべきではないだろう。<br> 特に、目の前にいるのが同じ王たちとなればな。どうだ? 一つ腕相撲で力比べでも。」<br>「待て、今のは無しだ。ブラフマーストラが滑った。再戦を要求する。」
 +
:「節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔」にて。温泉に浸かりつつ少年王たちと談笑。アレキサンダーに鍛え抜かれた肉体を称えられ、良い機会だと腕相撲による勝負を申し込むのだが……。
 +
:ブラフマーストラが滑ったとはいったい。
 +
 
 +
==== その他 ====
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
*破壊神シヴァ、創造神ブラフマーと並ぶインド神話の三大神格である維持神ヴィシュヌの化身。つまりは正真正銘神霊が出自であるが、ヴィシュヌとしての記憶も失っての人間への転生である為事実上は普通の英霊である。
+
*ライダークラス並の騎乗スキルは、[[ギルガメッシュ]]も使った空飛ぶ戦車ヴィマーナで同じくヴィマーナに乗ったラーヴァナと撃ち合った逸話、あるいは神鳥ガルーダがヴィシュヌの乗り物であることに由来しているか。
**出自からして神性が高いのは当然と言える一方で、神と戦う時無敵になるラーヴァナに対して高い神性は不利になるのではないかという懸念もある。
+
*「羅刹を穿つ不滅」は投げて使うとあるが、実際のアニメーションでは高速回転する光輪となって飛んで行くというもの。<br />ヴィシュヌの所有する武器である戦輪(チャクラム)を模しているのかもしれない。
***さらにこの神性スキルに加え高い騎乗スキルのため、セイバーであることを加味しても[[織田信長|別の「魔王」]]にとって格好の獲物になってしまうことに……。
+
*表記こそ別だが、宝具の読み「ブラフマーストラ」は[[カルナ]]も使用している。大元は創造神ブラフマーが持つ必殺の投擲武器。ブラフマーが使う武器はすべてブラフマーストラなので、形が違えど本質的には変わらない。『Apocrypha』においてはカルナがこの宝具の事を『<ruby><rb>不滅の刃</rb><rt>ブラフマーストラ</rt></ruby>』と呼んでいる事からも共通点が窺える。
*ライダークラス並の騎乗スキルは、[[ギルガメッシュ]]も使った空飛ぶ戦車ヴィマーナで同じくヴィマーナに乗ったラーヴァナと撃ち合った逸話、あるいは神鳥ガルダがヴィシュヌの乗り物であることに由来しているか。
+
*彼にとってブラフマーストラとは「あらゆる魔性を退治する矢」であるため、本来彼はセイバーではなくアーチャーとして召喚される方が正しい。実際ラーマ自身も「弓のほうが得意」である事が李書文によって語られたが、そんな彼がセイバーとなっているのは、彼が会いたいと願うシータに関わる代表的なエピソードが弓であり、弓の宝具(「追想せし無双弓」)を持つため、同じクラスとなることを避けたが故。
*「羅刹を穿つ不滅」は投げて使うとあるが、実際のアニメーションでは高速回転する光輪となって飛んで行くというもの。<br />何故光輪になるのかと言えば、ヴィシュヌの所有する武器である戦輪(チャクラム)を模しているのかもしれない。
+
**もっともラーマはそういった事情がなくとも、最優のクラスと謳われるセイバーをシータに対する見栄によって選んでいたのではないか…とも語られている。
*表記こそ別だが、宝具の読み「ブラフマーストラ」は[[カルナ]]も使用している。大元は創造神ブラフマーが持つ必殺の投擲武器。ブラフマーが使う武器はすべからくブラフマーストラなので、形が違えど本質的には変わらない。
+
**『Fate/Grand Order material』で明らかになった事実によると、アーチャー適性を持つ彼女と巡り逢える可能性を少しでも望んでの結果だと書かれている。
*原典においては弓矢で戦っており、ラーマがセイバーとして召喚されることには違和感を覚えたプレイヤーは少なくない。ゲーム中でも宝具が矢を改造した物だと書かれていたり、カルナと弓で勝負したがるなど、本来の武器は弓矢であろうことが示唆されている。<br>コレに関してファンの中では、「シータがどう見てもアーチャーなので、クラス被りを避け同じ聖杯戦争で召喚される可能性を高めるためではないか?」という考察も。<br>ラーマのクラスであるセイバーは、仮にシータが本当にアーチャーだった場合、彼女の弱点をつけるランサーに強いクラスであり、そういう意味でも彼女を守れるため、あながち外れては…いない?
+
***なお、李書文からの又聞きによると「最優がセイバーならば、王としては最優を選ぶ」だそうだが、ダ・ヴィンチちゃんからはロマンチストであると評されている。そして少年で召喚されたのもシータを求めて戦った時代こそを全盛期とするため。
*ラーマヤナと桃太郎伝説の類似性から、ラーマこそが桃太郎の原型であるとする説もある。
+
*キャラクターデザインの輪くすさが氏はラーマとシータをデザインする際、彼ら2人を同一人物が服を着替え変身した姿だと勘違いしていたらしい。
 +
*ファンの中ではあらゆる武術の祖であるカラリパヤットの祖であると言われる事もあるが、そのカラリパヤットを作ったのは「パラシュラーマ」という別人である。厳密には同じヴィシュヌのアヴァラータであるため他人とも言えないが、生い立ちは全く違う者であり実際に「ラーマーヤナ」においてラーマとパラシュラーマが対面するシーンもあるため決して同一人物という訳ではない。ちなみにこのパラシュラーマはカルナの武術の師であり、ラーマは彼と混同しないように「ラーマチャンドラ」という別名で呼ばれる事もある。
 +
*宝具『羅刹を穿つ不滅』は『Grand Order』では単体攻撃に加え、初出となる「魔性特攻」の効果を持つ。この魔性に該当するエネミーは公式からの発表はないが、5章より追加されたバイコーンなどのエネミーの他、「鬼種の魔」スキルを持つサーヴァントが該当することが確認されている。
 +
*日本でも人気を博したインド映画『バーフバリ』。その主人公バーフバリは驚かされるばかりの神業を幾度も披露する超人的な戦士であり、劇中で彼の弓の腕前が「ラーマ神のようだ」と讃えられる場面がある。称賛のために名前を使われるというのは、ラーマが最高の戦士として尊敬を受けている証だと言えるだろう。
 +
**その後ラーマは、日本で更なる人気を博したインド映画『RRR』の主人公のオマージュモデルにもなっており、シータも彼の許嫁役として登場している。ちなみに本作のもう一人の主人公は[[ビーマ]]をオマージュしている。
 +
***なお概念礼装『BRD』では道満、ラーマ、ビーマで『RRR』のパロディをやっている。
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 +
 +
== 脚注 ==
 +
===注釈===
 +
<references group = "注"/>
 +
 +
===出典===
 +
<references group = "出"/>
 +
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 
*[[サーヴァント]]
 
*[[サーヴァント]]
== 脚注 ==
+
 
<references/>
 
 
{{DEFAULTSORT:らあま}}
 
{{DEFAULTSORT:らあま}}
 +
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 +
[[Category:サーヴァント]]
 +
[[Category:セイバー]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
[[Category:セイバー]]
+
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
 +
[[Category:ちびちゅき!]]
 +
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]

2024年9月8日 (日) 00:03時点における最新版

セイバー
真名 ラーマ
外国語表記 Rama
性別 男性
身長 168cm
体重 65kg
好きな物 楽しめること(舞踊、音楽、武術、瞑想など)
苦手な物 堕落、シータを疑った生前の自分自身
出典 ラーマーヤナ
地域 インド
属性 秩序・善
副属性
一人称[注 1]
二人称 お前/貴様/汝など
三人称 彼/彼女
声優 沢城みゆき
デザイン 輪くすさが
設定作成 東出祐一郎
レア度 ☆4
初登場作品 Fate/Grand Order
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

剣士」のサーヴァント

略歴
第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』では西暦1783年のアメリカで召喚される。
同じくこの時代に召喚されたシータがケルト軍に囚われている事を知ったラーマはシータを奪還するために狂王と戦うも、「抉り穿つ鏖殺の槍」を食らって心臓の八割を破壊される瀕死の重傷を負う。
彼女と再開するまでは死ぬわけには行かないと気合で生命を繋ぎ留めているところをジェロニモに保護される。
その後ナイチンゲールの野戦病院に収容されたことで主人公らと遭遇。以降行動を共にし、アメリカの大地で最後まで共に戦い抜いた。
終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、ナイチンゲールと共にⅤの座を統括する兵装舎ハルファスと交戦する。
Lostbelt No.4『創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ』ではカルナと共にカルデア側の戦力として召喚。道中で出会ったラクシュミーを妻と勘違いして引かれつつも彼女のことを気にかけており、不良体質にも気づいていた。中盤ではアシュヴァッターマンの協力を得るべく呪いを引き受けて弱体化。終盤にはカルナに自身の力を渡して強化し、呪いが無くなると最後の戦いに挑んだ。
人物
赤髪の少年。
精神性はまだ発展途上だが知識だけは老年のものという境遇と、王族出身の出自からか若干尊大な物言いをするが、基本的には「王様」として立派な存在であろうと日々努力を続ける少年。英雄として未熟な時期で召喚されたが故の愚直なまでの勇猛さを持つ。
基本的には目下の者や動物に対しては慈悲を示し、橋作りを手伝っていたリスを治療の呪文で治したりもしている。反対に他者を顧みない暴君に対しては当たりがきつくなる。
シータに対しての生前の行いを深く悔いており、シータに出会うということが最大の目的になっている。
能力
第五特異点における最強格とされる。その実力は「万全の状態であればカルナが相手でも五分の戦いを繰り広げるだろう。」と語られるほど。
剣に改造した『羅刹を穿つ不滅』を用いて戦う。
『偉大なる者の腕』によりセイバーでありながら、アーチャー・ランサーとして活躍することも不可能ではない……が封印されている。後述するモーション改修の結果、光輝く槍や戦輪による攻撃も追加されたので封印の片鱗が出ている可能性もある。

ステータス[編集 | ソースを編集]

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
セイバー 主人公 (Grand Order) A B A+ B B A 対魔力:A
騎乗:A+
神性:A
武の祝福:A
カリスマ:B
離別の呪い:A
再縁の夢:EX
強化クエスト2クリアで「離別の呪い」→「再縁の夢」に変化。

宝具[編集 | ソースを編集]

羅刹を穿つ不滅(ブラフマーストラ)
ランク:A+
種別:対魔宝具
レンジ:1~10
最大捕捉:1人
魔王ラーヴァナを倒すために、ラーマが生まれた時から身につけていた不滅の刃。魔性の存在を相手に絶大な威力を誇る。
本来は矢であり、弓に番えて射つものであるがセイバーになりたかったラーマが無理矢理剣に改造した。ただし投擲武器としての性能は捨てておらず、結局この剣もブン投げる。
『Grand Order』では「敵単体に超強力な〔魔性〕特攻攻撃[Lv]<オーバーチャージで特攻威力アップ>」という効果のBuster宝具。
強化クエストクリアでEXランクに変化し、宝具威力倍率が上昇する他「敵単体のBuster攻撃耐性をダウン(3ターン)&〔魔性〕特性の相手のチャージを減らす」という効果が追加される。
偉大なる者の腕(ヴィシュヌ・バージュー)
ランク:A
種別:対軍宝具
レンジ:1~50(武器により変化)
最大捕捉:500人
聖人ヴィシュヴァーミトラにより、あらゆる神魔に対抗するために授けられた数々の武器。
投擲武器である円盤(チャクラ)、投槍シューラヴァタ、棍棒モーダキーとシカリー、シヴァ神が持つ三叉槍ピナーカ[注 2]を所持しているなど、その数は圧倒的。
神性が高ければ高いほどヴィシュヌに近い存在と見なされ、持ち込む数が多くなる。ランクAであればセイバーでありながら、アーチャー・ランサーとして活躍することも不可能ではない……のだが、実はカルデアに召喚された当初は、この宝具が封印されていることを幕間の物語でヴィシュヌ神に指摘されるまですっかり忘れていた。
その後Lostbelt No.4実装に伴うバトルグラフィックの改修により、EXアタックとしてこの宝具が使えるようになる。
漫画版『Fate/Grand Order -turas réalta-』ではシータの献身により霊基が回復した後には使用できるようになったようで、ディルムッドとの決戦時に披露していた。

真名:ラーマ[編集 | ソースを編集]

ラーマ。インドにおける二大叙事詩の一つ、「ラーマーヤナ」の主人公。ヴィシュヌのアヴァターラ。
聖人から様々な武器を授け、高名な猿ハヌマーンが率いる猿の軍勢と共に、魔王ラーヴァナと彼が率いる軍を相手に戦い続けた。
そもそもラーヴァナは、大神たるブラフマーを騙して得た力により、神々をも使役する羅刹の王。
唯一人間でしか倒せないと謳われる魔王であった。
神々の訴えを聞き届けたヴィシュヌは全てを忘れてただの人間――ラーマとして転生した。
コサラの皇子として生まれたラーマは生まれながら聡明であったが、親族の陰謀により王位後継者の地位を剥奪され、国を追放されてしまう。
彼と共に旅立った愛する后シータを魔王ラーヴァナに連れ去られたラーマは、彼女を取り戻そうと敢然と戦いを決意した。愛する者を求めて、ラーマは十四年間も戦い、遂に魔王ラーヴァナを倒すことができた。――しかし、彼はその過程で致命的な失策を犯してしまった。
猿同士の戦いに介入し、味方の猿スグリーバを手助けする為に敵対していた猿バーリを殺した際、ラーマは背中から騙し討ちにしたのだ。そういった卑怯な行為に怒ったバーリの妻はラーマに呪いを掛けた。
貴方はたとえ后を取り戻すことができても、共に喜びを分かち合えることはない
シータを取り戻したが、不貞を働いてるのではないか、そういった疑念が民に広まり、ラーマもまた疑ってしまった。
そうしたばかりに、シータと永遠に引き離されてしまった。
ソレに悔いた彼は、死ぬまでシータを忘れることも、新しい妻を娶る事もなかった。
……この呪いは、英霊になってもなお彼を縛り付け、ラーマとシータを引き裂いている。
そう、聖杯戦争であっても、二人は決して出会えないのだから――

関連[編集 | ソースを編集]

離別の呪い
生前の行動によって、バーリの妻に掛けられた呪いがスキルとなったもの。死して英霊となってもなお、彼らの身を縛り続ける呪いは、効果が薄れることはない。
サーヴァントとして召喚される場合、ラーマとシータは「ラーマという英霊枠を共有する」「ラーマとシータは同時に召喚できない」という制約を受けている。
これによって、ラーマとシータは聖杯戦争において同時に現界することができないうえ、仮に特殊な経緯で双方が顕現しても、両者が遭遇する頃にはどちらかが感覚を遮断されるような状況に陥る運命にある。
そして、この呪いは互いが互いを愛する限り続く。ただ、それはこの呪いこそが愛の証明に他ならないとも言える。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

Fateシリーズ[編集 | ソースを編集]

Fate/Grand Order
第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』開幕に伴い実装。
その後Lostbelt No.4『創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ』の公開に伴いモーションが一新。作中でも汎人類史側のサーヴァントとして主人公達に協力する。

その他[編集 | ソースを編集]

ちびちゅき!
生徒役で登場。
この世界では呪いがないのでシータと幸せに過ごしている。

人間関係[編集 | ソースを編集]

Fate/Grand Order[編集 | ソースを編集]

主人公 (Grand Order)
自分を召喚したカルデアのマスター。
とても優しく、王としてではなく、かといって臣下でもなく、一人の友として扱ってくれている。
召喚されて以来、不足や不満を抱いたことはないとのこと。
ナイチンゲール
第五特異点にて致命傷を負った自分を治療することに全霊をかけてきた女性。
女子供の如く抱えられながら北米を東へ西へ駆けずり回られ王のプライドを色々台無しにされる。
しかし治そうとしてくれることには素直に感謝はしており、彼女も「生きようとする」意志の強いラーマには好意的。
ベオウルフ
第五特異点のアルカトラズにて、シータ救出のために戦った相手。
カルデアでも馬が合うのか、一緒に競い合ったりパリスの幕間の物語で揃って彼にアドバイスしたりしている。
カルナ
同郷の英雄。彼の腕を見込んで弓での勝負を所望する。二人ともアーチャークラスではないのだが…。
カルナが師事したパラシュラーマはラーマと同じくヴィシュヌ神の化身で、ラーマはパラシュラーマと一度だけ会った事がある。
幕間の物語では第一の試練、「佇まいの教示」として登場する。
インド異聞帯で彼がスーパーカルナとなった後は、自分も神々の力を借りてスーパーラーマになるべきなのかと悩んでいた。
アルジュナ
同郷の英雄。一人の妻を兄弟五人で共有するのは価値観が合わないようだ。
アルジュナを導いた英雄クリシュナはラーマと同じくヴィシュヌ神の化身。
ラーマの幕間では第二の試練、『不滅の刃』を統べるに足るか見極めるために登場。また彼の幕間でも、ラーマをモデルとした素体(人格)が問いを投げかけるために登場する。
インド異聞帯クリア後は「やはり汝は人間として戦う方がよい」「マスターと一緒にバナナでも食べに行こう」などと話す様子が見られる。
ビーマ
同郷の英雄。2023年バレンタインイベントで共演。
ラーマに助力したハヌマーンは、彼と同じく風神ヴァーユの子供である為、自身とも戦友の様なものと語っている。ナートゥではない
クー・フーリン〔オルタ〕
第五特異点で敵対した相手。
卓越した武技を見て善悪を超越した境地にあると見なし、だからこそ弱者まで鏖殺する姿に怒りを露にした。
その後心臓を抉られてしまうが、物語の中で傷を癒し、最後に遺恨を晴らすことになる。
ギルガメッシュ
幕間の物語において、「愛の試練」として偽者のシータを引き連れて登場。
アレキサンダー
将来マケドニアを統べる王となる少年であり、温泉に浸かりながらお互いの体格の良さを褒め称えあう。
ラクシュミー・バーイー
同じインド出身のサーヴァント。インド異聞帯で共演。
彼女の中に女神ラクシュミーの気配を感じ取り、シータと勘違いして迫ってしまったためアイアンクローを頭に極められた。その後本来の神性を知った後は親しみを込めて『義姉上』と呼んでいる。
アシュヴァッターマン
同郷のサーヴァントで、あちらはシヴァ神の半化身。
インド異聞帯では彼に掛けられていた「クリシュナの呪い」を代わりに引き受け、状況打破のために一時共闘する。
憤怒を体現した戦士としているが、その実指揮官としても優れていると評している。
アルジュナ〔オルタ〕
インド異聞帯を管理していた絶対神。彼に取り込まれた女神ラクシュミーを解き放たんと躍起になっていた。
異聞帯で対峙したときは「不滅を穿つ刃」ですら傷をつけることができず、カルデアのマイルーム会話でも「何をどうしたらあの域に到達するのか」と驚愕を隠せない様子。

生前[編集 | ソースを編集]

シータ
最愛の女性。一説では女神ラクシュミーの化身であるとされる。しかしラーマーヤナにおいては運命に翻弄され離れ離れとなる。
英霊となった後でも追い求めることが最大の行動理念になるほどだが、「同じ幸福を分かち合えない」呪いのために、聖杯戦争においてすら、通常は彼か彼女のどちらかが「ラーマ」として召喚され、同時に現れることはない。
本作でも第五特異点にてサーヴァントとして登場するが、ラーマを助けるために己の命を犠牲にした。その後も一枚絵として度々登場しているが、現時点で入手出来るサーヴァントとしては未実装。だが、二人の愛はプレイヤーの心を深く打ち、実装を望む声も多い。
その後彼女はなんとアーケードに実装これが運営のやり方かー!?
なお、後に追加されたマイルームボイスではシータが召喚されたかもしれないアーケード時空のカルデアに言及しており、シータならば元気で頑張っているのだろうと信じていた。
ヴィシュヌ
インド神話三大神格が一柱の維持神。ラーマの分身元でもある。ラーマの夢枕に立って神託という名のアドバイス等もする。
しかしその人格は(ラーマ視点で)やけにフランクで、自身の恩寵をないがしろにされるとまるで某低予算ファンタジードラマの仏のようなふて腐れ方をしてしまう様子。
ラーヴァナ
大神を騙して獲得した力により、人間にのみ倒す資格があると謳われる魔王。シータをラーマより奪い取る。
ハヌマーン
猿の一族。ラーヴァナを倒す上で、彼らの助けが多いに役に立った。
彼らご推薦のバナナブランドがお気に入りで、後にバナナを食べる立ち絵が追加されたほど。
カイケイー
異母。ラーマが王になると不遇を託つのではと疑心暗鬼に駆られ、陰謀で王位後継者の地位を剥奪して国を追放し、自身の息子バラタを王に据えようとした。
しかし、兄の人徳を知るバラタ本人は断固として即位を拒絶。ラーマから譲り受けた履物を、彼が帰還するまでの代わりとして王座に置いた。
ラクシュマナ
弟。ラーマが追放される際、長旅に出たという感覚でラーマについてきた。

名台詞[編集 | ソースを編集]

Fate/Grand Order[編集 | ソースを編集]

戦闘[編集 | ソースを編集]

マイルーム[編集 | ソースを編集]

「サーヴァント、セイバー。偉大なるコサラの王、ラーマだ。大丈夫だ、余に全て任せるがいい!」
召喚時の台詞。身体が子供になっても王としての自信が消える事はない。
「さてマスター、そろそろ出掛けないか?」
マイルーム会話「会話1」。マスターに出発を促す。
「余はサーヴァントであり、汝がマスターだ。しかし、余は汝に平伏することはない。当然であろう?それが世の節理というものだ」
マイルーム会話「会話2」。サーヴァントになっても王の矜持は捨てていない。かと言ってマスターを下僕として扱う訳でもなく、対等な友人の関係を望んでいる。
「彼が施しの英雄か。なるほどあの眼差しはすべてを射抜くが如くだな!彼と弓の腕を競ってもいいかマスター!」
マイルーム会話「カルナ」。確かに二人とも弓の逸話はあるが、現在はどちらともアーチャーではない。
「ほほう、あれこそが恵まれた英雄アルジュナか…しかし妻を共有とは…同郷だがあまりに度し難い」
マイルーム会話「アルジュナ」。妻を共有していることに関してはあまり好意的ではないようだ。
「カルナ! あの異聞帯において汝の尽力がなければ、我らはマスター共々全滅していたと聞く。
 無論、ここにいる汝ではないのだが……感謝は伝えなければな。王としての礼儀だ」
マイルーム会話「カルナ(『Lostbelt No.4』クリア後)」。カルナの異聞帯での活躍に触れ、王として、そして戦士として最大限の敬意を払う。
「おお、アルジュナか! ……ああいや、異聞帯の汝には全く苦労させられたようだ。──ははは! やはり汝は『人間として』戦う方が良い。
 折角だ、マスターと共にバナナでも食べに行くぞ! 着いて来い!」
マイルーム会話「アルジュナ(『Lostbelt No.4』クリア後)」。異聞帯での出来事(記録)を見たらしいラーマは、汎人類史側のアルジュナに話しかける。
神ではなく人として生きる彼の在り方を温かく肯定し、続けて「バナナでも食べに行こう」と気さくに誘い出すのだった。
「あれが、アル、ジュナ……? ……おいおいマスター。一体、何をどうすればあの域に到達するのだ!?
 最早あれは英雄ではなく、神に近いぞ!? あれと戦うなど……無茶もいいところだ!」
マイルーム会話「アルジュナ〔オルタ〕」。自身の知っているアルジュナとあまりにもかけ離れてしまっている彼には驚きを隠せない様子。
ヴィシュヌ神の化身たるラーマにすら「無茶もいいところ」と言わしめる彼だが、それが成立するまでには想像を絶する苦痛があっただろうことは言うまでもない。
「マスター! ぼ、───あ、いや。『余』だ。余に、何か用か? ……今『僕』と言いかけていた、だと?気のせいである!大変に気のせいである。
 ……余は、王だからな。一人称には気を付けねばならんのだ」
マイルーム会話「絆レベル3(第五特異点クリア後)」。一人称に言及されてからの即訂正。
王としての威厳を保とうとしてはいるものの、どうやらぽろりと漏れかけたこちらの一人称の方が素に近いらしい。
「わかった、余の負けだ……。確かに子供のようなものだな、余は……うん。だから余を導いてくれ。
 マスターの言葉であれば信じられるし、命を賭ける。──行こう!」
「ふっ……マスターとも長い付き合いになったな。永遠などないが、旅はまだ続き、思い出も残り続ける。
 汝が健やかに生きることを、余は、……僕は、願っているぞ。さあ、行こう!」
マイルーム会話「絆レベル5」。未熟な姿の少年王は、己の信ずるマスターと共に歩み、強くなっていくことだろう。
そしてその未来さえもが細やかながら明るいものとなるよう、それこそ主従ではなく共に歩む友人として願うばかりである。

本編 [編集 | ソースを編集]

「生きたいけど死にたい」
漫画版『Fate/Grand Order -turas réalta-』の第五特異点にて、半死半生の姿でナイチンゲールにラーマバッグ状態で背負われている有様に対する本音。
彼としてはシータに出会うまでは死ねないし、ナイチンゲールの手前間違っても命を諦められないが、それはそれとして激痛と羞恥から死にたい気持ちになっても無理はないだろう。
「おまえは! もー! おまえは! マシュ! 主人公! 早く助けに来てくれ……!」
第五特異点にて、狂化したクー・フーリンに心臓をやられ、損傷している怪我人だというのに「全力でまとめて消毒する」と自分を担いで敵軍に突っ込んでいくナイチンゲールに。そりゃあそう言いたくなるだろう。
「どこだ……シータ……どこにいる……?
 ……会いたかった、会いたかった。本当に、本当に会いたかったんだ。
 僕は、君がいれば、それだけで良かった……!!」
第五特異点第11節「ザ・ロック」。ついにシータを探し当てたものの体が限界を迎えてしまい、もはや何も見えなくなる中での魂の叫び。
それまでのやや高慢な物言いはどこかに消し飛び、まるで恋人と巡り会った少年のような喋り方になっている。
……おそらくはこちらの方が、彼が自分で言う所の「全盛期の本当の姿」なのであろう。
「余の限界はまだまだ先だが――。限界に到達しても、更にその先に行ける気がする。
 なあ、マスター。余はな、マスターが好きだ。マシュも、ナイチンゲールも。
 小僧っ子にしか見えぬ余の命令をきちんと聞いてくれるこの兵たちも好きだ。
 そして、余にその命を預けてくれたシータが心の底から好きだ。
 好きだから守りたいし、好きだから恐怖に屈せぬ。単純だろう?
 だがな、突き詰めれば――英雄とは、そんな小さな想いから出発するものなのだ」
第五特異点第20節「北米神話大戦 破」。狂王が待ち構えるワシントンに向かう最中に。
「何を言っておる。我らはサーヴァント、戦うために召喚され、救うために戦うが定めだ。
 まして今回は時代規模の戦いだ。
 皆、途中で倒れる無念こそあっても戦いそのものを忌避するような輩はおらぬ。
 笑って見送ってやれ。」
「余の願い、未だ叶わず――それでも。余は今回の戦いで誇れるものが幾つもある。
 シータを救出することができた。しかも、今回は最短記録だ。
 そして何より、お主たちと出会うことができた。この縁はシータや弟ラクシュマナと同じくらい尊いもの。
 再びお主のサーヴァントとなることができたら、それは最上の喜びだろう。
 故に、余はこう言う。――また会おう!!」
第五特異点にてすべての戦いが終わり、いよいよ別れの時が来て――あまりにも大きな犠牲こそあったが、彼らは確かに勝利を掴んだ。
ラーマもまた、いつかの再会を願い、笑いながら還っていく。
「いかにもその通り!おまえたちは悲しみ、尊び、しかしそれだけだ・・・・・・・・
 散らばった玩具を纏めて片付けるように、世界を屑籠に叩き込もうとしている。
 それは自己の欠点を、他者の短所を受け入れられない、小心者の戯言だ!
 我が名はコサラの王、ラーマ!これより全霊を以て、〇〇〇の盾となろう!」
終局特異点にて、主人公やナイチンゲールと再び出会ったラーマ。魔神柱を前に、堂々と啖呵を切ってゆく。
「そうだ、失うことを恐れるからこそ我らは誰かを愛し、慈しみ、大切にしようと思うのだ!
 余は恐れた!シータを失うことを、心から恐れた!
 だからこそ十四年戦い続け、だからこそ此処にいる!!
 いいか、マスター!彼らの言うことは正しく見えるだけの代物。
 あれはただの取り繕い、ただの諦めに過ぎぬのだ!
 さあ、切り開かれた道を進め。最新ただひとりの人間、最高のマスターよ!」
同じく終局特異点にて。ナイチンゲールとともに、最後の戦いに向かう主人公を激励し、傷つくことは恐れながらもそれでも前に進むように促す。

幕間の物語 [編集 | ソースを編集]

「それでは、次の問いに答えよアルジュナ。
 貴様は誇り高き戦士クシャトリヤか? それとも別の──違う何かか?
 さあ、戦いの後で答えを聞かせて貰おう!」
「されど、その答えは状況が平穏だからこそ許されるもの。危機に陥ったとき、真にその答えを選べるかどうか。」
幕間の物語「問い掛け続けることにこそ」にて。アルジュナの夢の中に現れた「ラーマ」は問いを投げかけ、試練として立ち塞がる。アルジュナの返答を真っ当なものだと認めつつ、さらに問いを重ねて次なる試練へと進ませるのだった。
この「ラーマ」は厳密には本人ではなく、「人生に立ち塞がる様々な象徴」として、アルジュナの記憶が生み出した別人格である。
「という夢を見た訳だお願いマスター助けてください!マシュも頼む!!」
幕間の物語「ヴィシュヌの試練」にて。夢の中でヴィシュヌ神より「以後も加護を受けたくば試練に挑め」とのメッセージを受け取ったラーマだが、口調が思わず乱れるほどに慌ててしまっている。……ちなみにこのヴィシュヌ神、ラーマにとって何か大切なことを伝えてくれるのは間違いないのだが、「あくまでも自分が想像したヴィシュヌ様」であるためどうにもキャラが定まらずブレているようだ。
「ああ、まったくもって余は恵まれていた。もっとも、楽しかったのは旅の始まりだけだ。
 シータを攫われてからは、ただただ過酷だった。……なあ、マスター。
 この戦いは人理修復のためのもの。これに命を懸けることに迷いも戸惑いもない。
 しかし、もし余が真っ当な聖杯戦争で召喚されたなら、もしかすると余はこう願うのかもしれない。
『どうか過去を変えて欲しい』『シータが攫われなかった過去を』」
試練に挑むためにアルカトラズへ向かう道中にて、ラーマは己の人生を語る。最愛の人を失わずに済む道があるのならば……そんな「もしも」の話が、思わず口をついて出る。
「かもしれんな。
 だが、それで召喚されるのはシータのことを思い出として割り切り、王として完成された余であろう。
 マスターとの相性次第では、そちらで召喚される可能性もあったろうが――
 どうやら、我がマスターはこちらの姿を望んでくれたらしい。
 そしてそれは、余としても嬉しいことだ。」
第二の試練として立ち塞がったアルジュナと一戦交えたあと、アルジュナから「これほど若い召喚でなければ試練を乗り越える必要などなかったでしょう」と問いかけられて。
英雄として、王として完成された己ではなく、未熟であっても、マスターがそれを望んでくれたことに嬉しさを感じていると答える。
アルジュナ「故にこその、この試練。強くなりなさい、ラーマ殿。」
ラーマ「……うん。」
ラーマの答えを聞いたアルジュナは彼なりの言葉を送り、ラーマは素直にそれを受け取った。同郷の英雄同士、互いに認め合うものがあるようだ。
「……そう、わかっているんだよ。わかっているのだから、当然これは拒絶する。
 でも、なあ、でも……。マスター……。」
「親しい者を拒絶するのは、辛いな。
 過去の余は、どうしてこんなことを――無用な争いを避けるためとはいえ。
 どうして――こんなことを、してしまったのか。」
「できない、シータ。それだけは、絶対にできない。
 マスターの手を離すということは、かつて僕がシータにやったことと同じことだ・・・・・
 今度は、離しちゃいけないんだ。」
最後の試練は「愛の試練」。現れた偽物のシータに「マスターとの契約を切れば永遠に一緒にいられる」と告げられるが、ラーマは誘いを拒絶する。かつて己が犯した最大の過ち、シータを疑ってしまったがために失ってしまったこと。そのようなことは二度とは繰り返さない、と。
「試練……か。
 確かにそうだな、この体の余は未熟で。精神もきっと未熟だ。
 偽物のシータにすら、あれほど動揺する始末ではな。
 だが、マスター。余は何度でも試練を潜り抜けてみせよう。
 その度に、君やシータを守る強さが手に入るなら。それはきっと、正しい行いだ。」
カルナ、アルジュナ、そしてギルガメッシュ――試練を乗り越えたラーマは満身創痍ながらも、得たものは確かにあった。彼は何度でも試練に挑み、それを乗り越え、強くなっていくのだろう。

イベント [編集 | ソースを編集]

「当然だ。余はシータを取り戻したし、これからも取り戻さねばならん。
 ……なので、だ。力を試し、自らを高められる機会があれば余はそれを逃すべきではないだろう。
 特に、目の前にいるのが同じ王たちとなればな。どうだ? 一つ腕相撲で力比べでも。」
「待て、今のは無しだ。ブラフマーストラが滑った。再戦を要求する。」
「節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔」にて。温泉に浸かりつつ少年王たちと談笑。アレキサンダーに鍛え抜かれた肉体を称えられ、良い機会だと腕相撲による勝負を申し込むのだが……。
ブラフマーストラが滑ったとはいったい。

その他[編集 | ソースを編集]

メモ[編集 | ソースを編集]

  • ライダークラス並の騎乗スキルは、ギルガメッシュも使った空飛ぶ戦車ヴィマーナで同じくヴィマーナに乗ったラーヴァナと撃ち合った逸話、あるいは神鳥ガルーダがヴィシュヌの乗り物であることに由来しているか。
  • 「羅刹を穿つ不滅」は投げて使うとあるが、実際のアニメーションでは高速回転する光輪となって飛んで行くというもの。
    ヴィシュヌの所有する武器である戦輪(チャクラム)を模しているのかもしれない。
  • 表記こそ別だが、宝具の読み「ブラフマーストラ」はカルナも使用している。大元は創造神ブラフマーが持つ必殺の投擲武器。ブラフマーが使う武器はすべてブラフマーストラなので、形が違えど本質的には変わらない。『Apocrypha』においてはカルナがこの宝具の事を『不滅の刃ブラフマーストラ』と呼んでいる事からも共通点が窺える。
  • 彼にとってブラフマーストラとは「あらゆる魔性を退治する矢」であるため、本来彼はセイバーではなくアーチャーとして召喚される方が正しい。実際ラーマ自身も「弓のほうが得意」である事が李書文によって語られたが、そんな彼がセイバーとなっているのは、彼が会いたいと願うシータに関わる代表的なエピソードが弓であり、弓の宝具(「追想せし無双弓」)を持つため、同じクラスとなることを避けたが故。
    • もっともラーマはそういった事情がなくとも、最優のクラスと謳われるセイバーをシータに対する見栄によって選んでいたのではないか…とも語られている。
    • 『Fate/Grand Order material』で明らかになった事実によると、アーチャー適性を持つ彼女と巡り逢える可能性を少しでも望んでの結果だと書かれている。
      • なお、李書文からの又聞きによると「最優がセイバーならば、王としては最優を選ぶ」だそうだが、ダ・ヴィンチちゃんからはロマンチストであると評されている。そして少年で召喚されたのもシータを求めて戦った時代こそを全盛期とするため。
  • キャラクターデザインの輪くすさが氏はラーマとシータをデザインする際、彼ら2人を同一人物が服を着替え変身した姿だと勘違いしていたらしい。
  • ファンの中ではあらゆる武術の祖であるカラリパヤットの祖であると言われる事もあるが、そのカラリパヤットを作ったのは「パラシュラーマ」という別人である。厳密には同じヴィシュヌのアヴァラータであるため他人とも言えないが、生い立ちは全く違う者であり実際に「ラーマーヤナ」においてラーマとパラシュラーマが対面するシーンもあるため決して同一人物という訳ではない。ちなみにこのパラシュラーマはカルナの武術の師であり、ラーマは彼と混同しないように「ラーマチャンドラ」という別名で呼ばれる事もある。
  • 宝具『羅刹を穿つ不滅』は『Grand Order』では単体攻撃に加え、初出となる「魔性特攻」の効果を持つ。この魔性に該当するエネミーは公式からの発表はないが、5章より追加されたバイコーンなどのエネミーの他、「鬼種の魔」スキルを持つサーヴァントが該当することが確認されている。
  • 日本でも人気を博したインド映画『バーフバリ』。その主人公バーフバリは驚かされるばかりの神業を幾度も披露する超人的な戦士であり、劇中で彼の弓の腕前が「ラーマ神のようだ」と讃えられる場面がある。称賛のために名前を使われるというのは、ラーマが最高の戦士として尊敬を受けている証だと言えるだろう。
    • その後ラーマは、日本で更なる人気を博したインド映画『RRR』の主人公のオマージュモデルにもなっており、シータも彼の許嫁役として登場している。ちなみに本作のもう一人の主人公はビーマをオマージュしている。
      • なお概念礼装『BRD』では道満、ラーマ、ビーマで『RRR』のパロディをやっている。

話題まとめ[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

注釈[編集 | ソースを編集]

  1. シータに対しては「僕」。
  2. 本来、シヴァ神が持つ三叉槍の名称はトリシューラと言う。ピナーカは弓の名称である。故に、マテリアルの記述は誤りである可能性が高い。

出典[編集 | ソースを編集]


リンク[編集 | ソースを編集]