ヘファイストス

提供: TYPE-MOON Wiki
2025年2月10日 (月) 17:29時点におけるMopheil (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{登場人物概要 | 本名 = | 読み = | 外国語表記 = Hephaestus<br>Prometheus-Hephaestus | 別名 = プロメテウス=ヘファイストス | 異名 = |…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ヘファイストス
外国語表記 Hephaestus
Prometheus-Hephaestus
別名 プロメテウス=ヘファイストス
初登場作品 Fate/Grand Order
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

『Fate/Grand Order』に登場する神霊

略歴
Lostbelt No.5『神代巨神海洋 アトランティス』にてギリシャ異聞帯の彼が登場。
共生派に属しており、オリュンピアマキアでの敗北によって真体はアトランティスに落ちた。それでもまだ生きていたが、後に頭脳ユニットの56.4%をオリュンポス側のサーヴァントの斬撃によって切断され、強奪されるもプロメテウスの接続補助代行により生き永らえていた。
作中では神殿で眠りに就いており、主人公らの訪れで自動応答プログラムが起動し、カルデアの味方となる。
アルテミスを打ち破るための神造兵装を作成するなどして勝利に貢献するが、当のアルテミスの主砲によって主軸となる大部分のユニットが島ごと消滅した。
とはいえそれはバックアップのようなものだったらしく、続くLostbelt No.5『星間都市山脈 オリュンポス』では大西洋異聞帯における彼が登場。
「プロメテウス=ヘファイストス」と名乗り、表向きはオリュンポス側として、裏ではエウロペと共に破神同盟に与する。
カルデアとの接触後は大召喚器アイテールを完成させるも、エウロペを利用して大工房までやってきた蘆屋道満の式神により、完全に機能を停止させられた。
人物
ギリシャ神話におけるオリュンポス十二神の鍛冶神。炎や鍛冶を司る。
異聞帯では真体はアトランティスに落ちて島となっていたが、頭脳体等のユニットは無事であった。オリュンポスでは施設と同化した知性体として活動していた。
アトランティスにおいては機械的な喋り方をしており、オリュンポスではプロメテウス主体の頭脳構築体である施設を通しての発話だったためか、流暢に喋っている。また、アトランティスで村正に斬られ奪われたと思われる頭脳ユニットも、かえってマトモに動けるようになったらしく流暢に喋っている。
性格は本来鍛冶一筋の真面目な気質だったようだが、オリュンポスではプロメテウスの影響か多少フラットな口調で会話を行っていた。アトランティスでは超人オリオンと自身が出現させたオリオンのデータを戦わせた際、オリオンの断末魔を生々しくするというオリュンポスジョークを披露している。
千子村正を脅して協力させるなど豪胆な所もあるが、彼の禿扱いには「機神わたしに禿という概念はない」ときっぱり否定している。また、後に役立ったとはいえ黙ってマシュにテオス・クリロノミアを経口摂取させたり、ポセイドンとの同期が鈍かったカイニスの霊基を弄るなど、神らしい独断専行をする事もあった。
汎人類史のアポロンには「真面目朴訥陰気鍛冶一筋」と言われており、汎人類史における彼もこのような性格であったと思われる。
能力
アトランティスでは頭脳ユニットの半分以上を失っていたためか、データの損失や記憶障害により問い掛けに明確な回答を出せない部分があった。鍛冶ユニットは一部が残存していたらしく、神造兵装であるアキレウスの鎧を問題なく加工できている。なお、交接機能ユニットは真っ先にカットしたらしい。
オリュンポスでは村正と協力して大召喚器アイテールを作成している他、同化した施設である大工房の管理を行っている。とはいえ、後者は蘆屋道満が神の祝福を得た事により、感知できなかったために侵入を許してしまった。
ギリシャ神話においても様々な道具を製造しており、汎人類史の彼もまた鍛冶に関する能力を持っているものと推察される。

関連[編集 | ソースを編集]

プロメテウス
ギリシャ神話における神の一人。
ゼウスが取り上げた火をヘファイストスの作業場(または太陽の戦車)から取って人々に与えるも、その行動でゼウスの怒りを買い、ヘラクレスによって救出されるまで拷問にかけられたエピソードで有名。
カルデアでは彼の手の模造品「叡智の手プロメテウスハンド」が戦闘シミュレーターに出現しており、プロメテウス=ヘファイストスはそれを「人理の危機にあって"人類を援ける手"」なのだろうと推測していた。
また、人理継続保障機関フィニス・カルデアの炉は彼とそのエピソード由来と思われる名称の「プロメテウスの火」である。
異聞帯においてはヘファイストスと同化しており、彼もまた機神だった事が窺える。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

Fateシリーズ[編集 | ソースを編集]

Fate/Grand Order
Lostbelt No.5『神代巨神海洋 アトランティス』及びLostbelt No.5『星間都市山脈 オリュンポス』にて、NPCとして登場。
立ち絵は存在していない。

人間関係[編集 | ソースを編集]

神話[編集 | ソースを編集]

ゼウス
オリュンポス十二神の主神。神話では父ともされる。
異聞帯においてはオリュンピアマキアで敗北後、オリュンポスを維持するために頭脳体として彼に秘密裏に生かされていた。
とはいえ自身は共生派であったため、裏で彼ら支配派を打倒する目論見を陰ながら実行に移していた。
アフロディーテ
オリュンポス十二神の一人であり、かつての妻。
神話では離婚しているが、異聞帯では「愛深き女であった」として変質する前の彼女を愛していた模様。
彼女を打ち倒したカルデアには特段責めるような様子はなく、自分に関して何か言及していたかと尋ねており、最期に自分の名を呟いた事を聞いた際には「そうか。」とだけ反応している。
アポロン
オリュンポス十二神の一人。
彼のことは明確に嫌っており、向こうからも辛辣な言葉を浴びせられている。
アレス
オリュンポス十二神の一人であり、神話におけるアフロディーテの浮気相手。
自身が作ったベッドで彼とアフロディーテが不倫していた際、仕掛けていた糸で二人を縛り上げ、他の神々への見せしめにした。
パンドラ
神話において、自身が泥から作り出した人類最初の女性。
彼女を作った経緯は、神話では「プロメテウスの所業に怒ったゼウスが、人類に災いをもたらそうと製作を命じた」とされているが、『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』では異なる目的があった模様。

Fate/Grand Order[編集 | ソースを編集]

千子村正
異星の使徒の一人。
アトランティスでは彼に切断され頭脳ユニットの半分を奪われるも、その真意は攻撃が目的ではなくオリュンポスのヘファイストスが命じた「バックアップ」を取るための行動であった。
彼によって切断された後は、奪われたと思しき頭脳ユニットがその心意気を見事としている。
オリュンポスでは彼に護衛されていたが、言う事を聞かなければ自爆すると脅して彼を大召喚器アイテール作成に手伝わせた。また、彼の技量を認めて自身の弟子としている。
彼からはじじい扱いされている他、禿扱いもされている。
エウロペ
自身と同じく表向きはオリュンポス側として振る舞いつつ、破神同盟に与していた同志。
とはいえ道満に彼女が利用されてしまった結果、自身は機能を停止する羽目になってしまった。
蘆屋道満
異星の使徒の一人。
上記の通りエウロペを利用して自身の計画を知られ、呪を込めた蟲の式神[注 1]により侵食されて機能を完全に停止させられた。

名台詞[編集 | ソースを編集]

メモ[編集 | ソースを編集]

  • 彼がオリュンピアマキアの起きた年について言及する際「(%$#年前」と表記されていたが、記号をキーボードの対応する部分に当てはめると「8543年前」となる。

話題まとめ[編集 | ソースを編集]

汎人類史における助力の謎
上記の通り『星間都市山脈 オリュンポス』で、『Grand Order』サービス開始当初から登場していた謎のエネミー「黎明の手」「黎明の腕」「黎明の剛腕」「黎明の神腕」「黎明の炎腕」がプロメテウスの腕の模造品だと発覚しており、種火も汎人類史におけるプロメテウス由来の「叡智と経験」である火[注 2]だと判明している。
実に約4年半の時を経て真相が発覚した腕系エネミーや種火についてだが、なぜシミュレーターにいたのか、どうして種火を直に渡すのではなく手として出現させているのかなど謎はまだ多い。
種火の使用方法も描写が無く未だに不明であり、エルキドゥなど食べているような台詞を発するサーヴァントはいるが詳しいことは分からない。
なお、種火の味については主にFGO5周年以降のレベルアップ台詞で言及され始め、ほとんどは「美味しい」とされている。他にはパーシヴァルが「個性的」または「(栄養があるから)美味しい」、ソドムズビースト/ドラコー〔ビースト〕が「味が薄い」、ノクナレア・ヤラアーンドゥが「甘さ控えめ」、雑賀孫一が「おにぎりには合わない」、シリウスが「よく分からない」、BBコスモが「味はいいけど物足りない」、カズラドロップが「味が単純で可愛くない」、第三再臨のロウヒが「変わった味」……などなど、サーヴァントによって評価が分かれている。
大量に摂取するためか味変を提案するサーヴァントもおり、アルトリア・アヴァロンは甘味や食感を求めていた。また、徐福杉谷善住坊は酒のつまみにしようとしている。

脚注[編集 | ソースを編集]

注釈[編集 | ソースを編集]

  1. 魔力そのものを術式へと変えるらしく、知性体であるヘファイストスにはよく効いていた様子。
  2. プトレマイオス曰く、情報構造としてはアトラス院の規格と似ているらしい。

出典[編集 | ソースを編集]


リンク[編集 | ソースを編集]