「ディルムッド・オディナ〔セイバー〕」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
15行目: 15行目:
 
| 地域 = アイルランド
 
| 地域 = アイルランド
 
| 属性 = 秩序・中庸
 
| 属性 = 秩序・中庸
| 隠し属性 = 地
+
| 副属性 = 地
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
38行目: 38行目:
 
「[[セイバー|剣士]]」の[[サーヴァント]]。
 
「[[セイバー|剣士]]」の[[サーヴァント]]。
 
;略歴
 
;略歴
:ディルムッド・オディナ〔セイバー〕の幕間の物語『双剣、来たる』でカルデアに召喚される前のディルムッドが登場。
+
:ディルムッド・オディナ〔セイバー〕の[[幕間の物語]]『双剣、来たる』でカルデアに召喚される前のディルムッドが登場。
 
:第2部6.5章『[[死想顕現界域 トラオム]]』では王道界域のサーヴァントとして召喚され、主人公一行と共に戦う。
 
:第2部6.5章『[[死想顕現界域 トラオム]]』では王道界域のサーヴァントとして召喚され、主人公一行と共に戦う。
 
;人物
 
;人物
133行目: 133行目:
 
==メモ==
 
==メモ==
 
*元々『Fate/Zero material』の用語辞典において、ディルムッドがセイバークラスで召喚される可能性は示唆されていた。
 
*元々『Fate/Zero material』の用語辞典において、ディルムッドがセイバークラスで召喚される可能性は示唆されていた。
*第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』のTVCMで[[ビリー・ザ・キッド]]と戦う形でひと足早く登場していたが、肝心のシナリオにはランサーが登場し、実装されたのはそれから'''約2年後'''のことであった。
+
*第五特異点『[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム]]』のTVCMで[[ビリー・ザ・キッド]]と戦う形でひと足早く登場していたが、肝心のシナリオにはランサーが登場し、実装されたのはそれから'''約2年後'''のことであった。
 
**『Fate/Grand Order -turas réalta-』でもシナリオ同様ランサーが登場し、セイバーは'''CMだけの出オチ要員'''と化している。
 
**『Fate/Grand Order -turas réalta-』でもシナリオ同様ランサーが登場し、セイバーは'''CMだけの出オチ要員'''と化している。
 
**本編では『[[死想顕現界域 トラオム]]』に登場しているが、奇しくも舞台は第五特異点と同じく'''北米に発生した特異点'''である。
 
**本編では『[[死想顕現界域 トラオム]]』に登場しているが、奇しくも舞台は第五特異点と同じく'''北米に発生した特異点'''である。
140行目: 140行目:
 
* 若干迂闊なところがあり、期間限定イベント『雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~』では「用途不明のお供え物の料理に手をつける」等の行動を取ってしまっている(西洋基準でも危険)。しかし、これはメタ的なことを言えば所謂ムードメーカー、コミックリリーフ的な立ち振舞いであり、あそこで真面目に敵の罠に引っ掛かった等といった具合にシリアスにし過ぎても話が堅苦しくなる可能性が大きかったとも考えられる。
 
* 若干迂闊なところがあり、期間限定イベント『雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~』では「用途不明のお供え物の料理に手をつける」等の行動を取ってしまっている(西洋基準でも危険)。しかし、これはメタ的なことを言えば所謂ムードメーカー、コミックリリーフ的な立ち振舞いであり、あそこで真面目に敵の罠に引っ掛かった等といった具合にシリアスにし過ぎても話が堅苦しくなる可能性が大きかったとも考えられる。
  
*アイルランドにおける剣は鍔と柄と刃が一体化しており、刃は根本がへこみ坡針形の形状をしている。全体の長さはおよそ40~60cm程と短い。FGOにおける1~2臨時のディルムッド(剣)の剣はそれが意識されていると思われる。
+
*アイルランドにおける剣は鍔と柄と刃が一体化しており、刃は根本がへこみ坡針形の形状をしている。全体の長さはおよそ40~60cm程と短い。第1~2再臨時のディルムッドの剣はそれが意識されていると思われる。
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==

2024年6月18日 (火) 22:00時点における最新版

セイバー
真名 ディルムッド・オディナ
外国語表記 Diarmuid Ua Duibhne
性別 男性
身長 184cm
体重 85kg
好きな物 仲間たちと語り合うこと
苦手な物 からの妬み
出典 ケルト神話、フィオナ騎士団
地域 アイルランド
属性 秩序・中庸
副属性
一人称 俺/私
二人称 貴様/○○(呼び捨て)/貴方/あなた/お前
三人称 貴様ら/○○(呼び捨て)/彼/彼女
声優 緑川光
デザイン Azusa
設定作成 桜井光
レア度 ☆4
初登場作品 Fate/Grand Order
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

剣士」のサーヴァント

略歴
ディルムッド・オディナ〔セイバー〕の幕間の物語『双剣、来たる』でカルデアに召喚される前のディルムッドが登場。
第2部6.5章『死想顕現界域 トラオム』では王道界域のサーヴァントとして召喚され、主人公一行と共に戦う。
人物
ディルムッド・オディナの別側面。忠義に篤く、誠実さを有する高潔な英霊。
基本的にはランサー時と同一人物だが、セイバーとして召喚されたディルムッドは強敵との戦いを楽しみ、求めている自分自身を憚らない「騎士」としての自覚が強くなっている。
また、自覚的なのか無自覚的なのかランサーの時よりも自己肯定感がやや強い。そのせいか脳筋気味で猪突猛進なキャラとなっている。
能力
「神話・伝説の英雄」としての側面が強調され、神の手になる宝具を複数所有している。さらに、彼にとっての厄介の種であった「愛の黒子」の効果がある程度制御できるようになっている。
セイバーの霊基では性能がランサーの時より増しているものの、召喚に対するコスト・難易度がランサーの時よりも上昇している。その上召喚者の技量がどれほど優れていようと、特定の条件が揃わなければ霊基として成立せず、雲散霧消するとされる。

バリエーション[編集 | ソースを編集]

ディルムッド (ギャング)[編集 | ソースを編集]

『Fate/Grand Order』の期間限定イベント『旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ』に登場したギャング。

詳細は「ディルムッド (ギャング)」を参照。

ステータス[編集 | ソースを編集]

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
セイバー 主人公 (Grand Order) B+ B A D E A 対魔力:A+
騎乗:B
魔力放出(跳躍):A
フィオナ騎士の誉れ:B
激情の細波:B+
愛の黒子:B

宝具[編集 | ソースを編集]

憤怒の波濤(モラ・ルタ)
ランク:B
種別:対人宝具
レンジ:1~20
最大捕捉:1人
ディルムッドが操る多くの武具の中で最も強力な物を挙げるとすれば、この恐るべき魔剣を措いて他ない。
一撃必殺、初撃必勝。抜き放たれた魔剣はディルムッドに確実な勝利を与え、敵対者に敗北と死をもたらす。
運命をも操るが如き魔剣モラ・ルタはケルトにおける海と異界の神マナナンによって授けられた。マナナンこそは太陽神ルーに宝具フラガラック等を与えた神性であり、数多くの宝具を所有・提供する存在であった。
真名解放時にはセイバーのクラスでの現界によって顕れたディルムッドの人智を超えた超跳躍を利用した落下攻撃を遂行する。この時モラ・ルタは伝説に語られる「マナナン神の脚」にも似て、三本の刃となって敵を寸断する。
『Grand Order』では「敵単体に超強力な攻撃[Lv]&防御強化状態を解除&中確率で即死効果<オーバーチャージで確率アップ>」という効果のQuick宝具。
激情の細波(ベガ・ルタ)
ランク:B+
種別:対人宝具
レンジ:1
最大捕捉:1人
ディルムッドが操るもう一つの魔剣。防御系宝具。
海神マナナンに授かった武具のひとつ。
ディルムッドはこの剣を主武器としてではなく、副武器として使用する。
この宝具の効果により対魔力が本来のBからA+へと向上している。
『Grand Order』では同ランクのスキルとして表現されており、「自身の防御力をアップ[Lv](3ターン)&NP獲得量をアップ[Lv](3ターン)」という効果となっている。

真名:ディルムッド・オディナ[編集 | ソースを編集]

ディルムッド・オディナ。二本の魔槍、二振りの魔剣を駆使する屈強の騎士。
妖精王にして愛の神オインガスと海神マナナンに育てられた絶世の美男子。
フィン・マックールを盟主とするフィオナ騎士団随一の騎士であり、妖精王アヴァータと騎士団との共同戦線において大いに活躍した。
逸話によれば、真に生死を懸けた冒険へと赴くディルムッドは魔剣モラ・ルタと魔槍ゲイ・ジャルグを持ち歩き、危険は少ないと判断した際には魔剣ベガ・ルタと魔槍ゲイ・ボウを持ったという。
ディルムッドが死した時、身に付けていた装備はベガ・ルタとゲイ・ボウであった。
モラ・ルタとゲイ・ジャルグを持って山に入っていれば魔猪は倒され、フィオナ騎士団最強の騎士ディルムッド・オディナは命を永らえていたかもしれない。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

Fateシリーズ[編集 | ソースを編集]

Fate/Grand Order
『復刻版:Fate/Accel Zero Order -LAP 2-』の開催に伴い実装。

人間関係[編集 | ソースを編集]

Fate/Grand Order[編集 | ソースを編集]

アルトリア・ペンドラゴン
ランサーの方のディルムッドがとある聖杯戦争で戦っている。
その時の記憶がよほど鮮明に残っていたのか、何かと彼女との再戦を望んでいる。
宮本武蔵
とある世界の聖杯戦争に召喚された際、世界を渡り歩いている彼女と遭遇。
彼女からカルデアの事を教えられ、興味が湧いた為に聖杯戦争後、思念がカルデアに転移した。
カルデアのマイルームでも彼女から(剣士的な意味で)熱視線を向けられており、「逆ナン」と微妙に勘違いしている。
クー・フーリン
ケルト神話において先輩にあたる英霊。
敬称の一つである「光の御子」と呼び、一緒に戦えることをとても喜んでいる。
ちなみに彼の幕間後半で、せっかくだからカルデアを楽しんでもらいたいという主人公の提案により『カルデア英霊四番勝負』が急遽開催されるのだが、その初戦相手が彼を含めた槍持ちのクー・フーリンである。
柳生但馬守宗矩
両者それぞれの幕間で共演しており、剣の手ほどきを受けている事が窺える。

生前[編集 | ソースを編集]

アヴァータ
ダナンに存在した妖精王。
巨人ギラ・ダッカーを名乗りディルムッドに挑戦し、戦いの末敗北し、フィオナ騎士団と同盟を結んだ。
後にディルムッドとの再戦を願った結果、『Fate/Grand Order』のとある聖杯戦争からカルデアに転移したディルムッドを追って妄念も転移してしまった。
フィン・マックール
ランサー時同様、生前の主。
「神話の英雄」としての側面である為か、ランサー時の彼と比べると一歩引いた態度であり、『Fate/Grand Order』では今の主である主人公の方を優先するとはっきり述べており、人前でも「フィン・マックール」と敬称ではなく名前で呼んでいる。
上記する性格の為か、こちらでは逆にフィンが対応に困り果ててしまう様子。
マナナン・マク・リール
Fateにおける養父。ケルト神話における海の神。
『Fate/Grand Order』ではマナナン・マク・リール〔バゼット〕の名で女性の疑似サーヴァントとして登場したが、ディルムッド側からは2022年2月現在まだ言及はない。
一方あちらからは第三再臨にて「略奪愛はよくないです」と直球で言われている。

名台詞[編集 | ソースを編集]

Fate/Grand Order[編集 | ソースを編集]

戦闘[編集 | ソースを編集]

マイルーム[編集 | ソースを編集]

本編[編集 | ソースを編集]

幕間の物語[編集 | ソースを編集]

イベント[編集 | ソースを編集]

その他[編集 | ソースを編集]

メモ[編集 | ソースを編集]

  • 元々『Fate/Zero material』の用語辞典において、ディルムッドがセイバークラスで召喚される可能性は示唆されていた。
  • 第五特異点『北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム』のTVCMでビリー・ザ・キッドと戦う形でひと足早く登場していたが、肝心のシナリオにはランサーが登場し、実装されたのはそれから約2年後のことであった。
    • 『Fate/Grand Order -turas réalta-』でもシナリオ同様ランサーが登場し、セイバーはCMだけの出オチ要員と化している。
    • 本編では『死想顕現界域 トラオム』に登場しているが、奇しくも舞台は第五特異点と同じく北米に発生した特異点である。
  • 全盛期の姿がランサーの方の彼と同じ頃である為か、服装や髪型の細部を除き外見が全く同じ[注 1]
  • 若干迂闊なところがあり、期間限定イベント『雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~』では「用途不明のお供え物の料理に手をつける」等の行動を取ってしまっている(西洋基準でも危険)。しかし、これはメタ的なことを言えば所謂ムードメーカー、コミックリリーフ的な立ち振舞いであり、あそこで真面目に敵の罠に引っ掛かった等といった具合にシリアスにし過ぎても話が堅苦しくなる可能性が大きかったとも考えられる。
  • アイルランドにおける剣は鍔と柄と刃が一体化しており、刃は根本がへこみ坡針形の形状をしている。全体の長さはおよそ40~60cm程と短い。第1~2再臨時のディルムッドの剣はそれが意識されていると思われる。

話題まとめ[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

注釈[編集 | ソースを編集]

  1. 別側面の同じ見た目という視点では、キャスタークラスのクー・フーリンとギルガメッシュも同様。両者とも知的かつ大人びた外見をしているように見えるが、絵師の違いによるもので髪型や服装以外はディルムッドと同じく変わりない。

出典[編集 | ソースを編集]


リンク[編集 | ソースを編集]