「栄謡栄歌劇場 ムーンライトエピタフ」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{Infobox | aboveclass = infobox-above | above = {{{タイトル|{{PAGENAME}}}}} | title = | labelstyle = background:#C3DEAD; | label1= 副題 | data1 = | label2 = 人…」)
 
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
49行目: 49行目:
  
 
;音怨
 
;音怨
:ゴースト達で構成された絶望系アイドルグループ。
+
:リーダーの「ソロウ」、ベースの「ミザリー」、ドラムの「サッドネス」の3体のゴースト達で構成された絶望系アイドルグループ。
 
:人格は割とまともで、コアなファンもそこそこいる模様。
 
:人格は割とまともで、コアなファンもそこそこいる模様。
  
;∞QUEEN
+
;∞QUEEN
 
:[[女王メイヴ]]、[[タマモキャット]]のアイドルデュオ。通称「ムゲジョ」。
 
:[[女王メイヴ]]、[[タマモキャット]]のアイドルデュオ。通称「ムゲジョ」。
 
:えっちゃんとグレイルライブへの参加権を賭けて戦った。
 
:えっちゃんとグレイルライブへの参加権を賭けて戦った。
  
;AxXxS
+
;AxXxS
:上記の∞QUEENが敗北解散した後、えっちゃんが加わり発展的に再結成されたアイドルグループ。
+
:上記の∞QUEENが敗北解散した後、えっちゃんが加わり発展的に再結成されたアイドルグループ。
 
:後に[[マシュ・キリエライト]]もメンバーとして加わった。
 
:後に[[マシュ・キリエライト]]もメンバーとして加わった。
  
63行目: 63行目:
 
:[[エレナ・ブラヴァツキー]]、[[ジャンヌ・ダルク]]、[[アルテラ]]、[[牛若丸]]のアイドルグループ。通称「マハ劇」。
 
:[[エレナ・ブラヴァツキー]]、[[ジャンヌ・ダルク]]、[[アルテラ]]、[[牛若丸]]のアイドルグループ。通称「マハ劇」。
 
:各人のキャラクター性を強烈に押し出し、エレナ姫と三騎士という形でオペラや演劇に見立てたライブが特徴的。
 
:各人のキャラクター性を強烈に押し出し、エレナ姫と三騎士という形でオペラや演劇に見立てたライブが特徴的。
:設定資料集がアイドルグッズになるレベルであり、姫や騎士同士のカップリングで派閥ができるほど<ref group="注">AxXxSも解釈違いの喧嘩から危うく解散しかかった。</ref>。
+
:設定資料集がアイドルグッズになるレベルであり、姫や騎士同士のカップリングで派閥ができるほど<ref group="注">AxXxSも解釈違いの喧嘩から危うく解散しかかった。</ref>。
  
 
;夢去りぬ乙女
 
;夢去りぬ乙女
:[[ニトクリス]]と[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕]]のアイドルデュオ。
+
:[[ニトクリス]]と[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|静謐のハサン]]のアイドルデュオ。
 
:「失われてしまうもの」への寂寥感を主体にしており、その演出力は昼を夜へと変えてしまうほど。
 
:「失われてしまうもの」への寂寥感を主体にしており、その演出力は昼を夜へと変えてしまうほど。
  
 
;ヴィルトゥオーサ
 
;ヴィルトゥオーサ
:[[ネロ・クラウディウス]]、[[酒呑童子]]、[[エウリュアレ (Grand Order)]]のアイドルグループ。
+
:[[ネロ・クラウディウス]]、[[酒呑童子]]、[[エウリュアレ (Grand Order)|エウリュアレ]]のアイドルグループ。
 
:グループ全体で統一されたテーマを持たず三者三様の主義主張を個別に展開しており、纏まりこそないものの圧倒的な力で君臨する王者。
 
:グループ全体で統一されたテーマを持たず三者三様の主義主張を個別に展開しており、纏まりこそないものの圧倒的な力で君臨する王者。
 +
 +
;超次元色彩奇譚
 +
:[[葛飾北斎]]と[[アビゲイル・ウィリアムズ]]のアイドルデュオ。
 +
:ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
 +
 +
;平安炎舞
 +
:[[鬼女紅葉]]、[[茨木童子]]、[[清姫]]のアイドルグループ。
 +
:ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
 +
 +
;悠久のバーラト
 +
:[[カルナ]]、[[アルジュナ]]、[[アシュヴァッターマン]]のアイドルグループ。
 +
:ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
 +
 +
;乙女SHOW年
 +
:[[子ギル (Grand Order)]]、[[パリス]]、[[アレキサンダー]]のアイドルグループ。
 +
:ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
 +
 +
;ヴァルハラ×ガールズ
 +
:[[ワルキューレ|オルトリンデ]]、[[ワルキューレ|ヒルド]]、[[ワルキューレ|スルーズ]]のアイドルグループ。
 +
:ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
  
 
;[[エリザベート=バートリー]]
 
;[[エリザベート=バートリー]]
78行目: 98行目:
 
;[[織田信長〔バーサーカー〕]]
 
;[[織田信長〔バーサーカー〕]]
 
:アイドル達の合宿所の管理人。本人はアイドルではないが、多くのアイドルを見てきた為に一家言ある。
 
:アイドル達の合宿所の管理人。本人はアイドルではないが、多くのアイドルを見てきた為に一家言ある。
 +
 +
;[[ビリー・ザ・キッド]]、[[カラミティ・ジェーン]]
 +
:「グレイルライブ」の司会コンビ。
  
 
==用語==
 
==用語==
 +
;FIN
 +
:フェイバリット・アイドル・ネクサス。
 +
:ファンと推しアイドルとの絆を示すIDであり、これがない一般市民は「FINレス」としてファンを集めたいアイドルに狙われて推しにされてしまう。
 +
:なおファンクラブは自由に抜けられる。
 +
;グレイルライブ
 +
:特異点の中心で開催されるアイドルフェス。
 +
:特異点内のアイドルの大半が参加を夢見ているが、参加には資格が必要で誰もが参加できるわけではない。
  
 
==メモ==
 
==メモ==
 +
*『[[Fate/Grand Order Waltz in the MOONLIGHT/LOSTROOM]]』とのコラボイベントという事で、同作品におけるイメージ衣装の元ネタになったキャラクターたちはほとんど登場しているが、[[イシュタル]]、[[沖田総司]]、[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]、[[スカサハ]]は登場せず、霊衣も実装されなかった。
 +
**一応、礼装のイラストには登場している。
  
  

2023年11月28日 (火) 19:06時点における最新版

栄謡栄歌劇場 ムーンライトエピタフ
シナリオ担当 田中天

概要[編集 | ソースを編集]

『輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~』にて発生した特異点。
東京上空に現出した空中都市であり、内部には東京をモチーフにしたと思われる施設が詰め込まれている。

ミス・クレーンによって運営されており、内部では多数のアイドルがアイドル活動を繰り広げている。
中央のドームでは「グレイルライブ」と呼称されるアイドルイベントが開催されることになっており、多くのアイドルが出場を目指している。

特異点内では「アイドル」に関連する事象に非常に強い力が与えられている。このため、一般人のアイドルがサーヴァント並みの力を持つようになり、逆にサーヴァントであってもアイドルでない場合には十全な力を発揮できない。
「アイドル活動の中で負った怪我」であるのなら、サーヴァントなら簡単に治るレベルのものであっても呪いの槍の傷並みに治癒が遅くなってしまう。

グレイルライブは上記のミス・クレーンの「本質体」が主催しており、アイドル達が切磋琢磨する中で放出されるアイドリウムを聖杯に満たし、グレイルライブの終了をもって聖杯として完成させることで特異点全体をリセットし、再度グレイルライブの開催を告知する、という展開を繰り返している。
これはミス・クレーンがかつてのマスターの記憶が失われる事をよしとせず、彼女への「恩返し」として彼女がデザインした衣装を着たアイドルが輝き続ける、という事象を永遠に続ける事を目的としたためである。
そのためにアイドルに衣装を与えてプロデュースする存在として「端末体」が新しく作られていて、主人公らが出会ったのもこちら。

最後には「端末体」が「本質体」の聖杯のコントロールを妨害したことにより目論見が崩れ、特異点が崩壊しかかる。
記憶の全てが失われるミス・クレーンに何かできないかと考えた主人公らにより、聖杯の力で「今ひと時の夢」として全てのアイドル達による合同フェスが開催され、「次へとつながる希望」を知ったミス・クレーンが満足して飛び立ち、特異点も完全に崩壊した。

アイドル達と関係者[編集 | ソースを編集]

ミス・クレーン
主人公らが出会った神秘的な女性。
一行のアイドルプロデューサーとして手助けをしてくれることになる。
謎のアイドルX〔オルタ〕
主人公らが出会った顔馴染み。通称えっちゃん。
ミス・クレーンと出会ってアイドルとなり、数奇な運命に巻き込まれてゆく。
少女A
主人公らが最初に出会ったストリートアイドル。
後に意外な形で登場することになる。
音怨
リーダーの「ソロウ」、ベースの「ミザリー」、ドラムの「サッドネス」の3体のゴースト達で構成された絶望系アイドルグループ。
人格は割とまともで、コアなファンもそこそこいる模様。
∞QUEEN
女王メイヴタマモキャットのアイドルデュオ。通称「ムゲジョ」。
えっちゃんとグレイルライブへの参加権を賭けて戦った。
AxXxS
上記の∞QUEENが敗北解散した後、えっちゃんが加わり発展的に再結成されたアイドルグループ。
後にマシュ・キリエライトもメンバーとして加わった。
聖マハトマ歌劇團
エレナ・ブラヴァツキージャンヌ・ダルクアルテラ牛若丸のアイドルグループ。通称「マハ劇」。
各人のキャラクター性を強烈に押し出し、エレナ姫と三騎士という形でオペラや演劇に見立てたライブが特徴的。
設定資料集がアイドルグッズになるレベルであり、姫や騎士同士のカップリングで派閥ができるほど[注 1]
夢去りぬ乙女
ニトクリス静謐のハサンのアイドルデュオ。
「失われてしまうもの」への寂寥感を主体にしており、その演出力は昼を夜へと変えてしまうほど。
ヴィルトゥオーサ
ネロ・クラウディウス酒呑童子エウリュアレのアイドルグループ。
グループ全体で統一されたテーマを持たず三者三様の主義主張を個別に展開しており、纏まりこそないものの圧倒的な力で君臨する王者。
超次元色彩奇譚
葛飾北斎アビゲイル・ウィリアムズのアイドルデュオ。
ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
平安炎舞
鬼女紅葉茨木童子清姫のアイドルグループ。
ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
悠久のバーラト
カルナアルジュナアシュヴァッターマンのアイドルグループ。
ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
乙女SHOW年
子ギル (Grand Order)パリスアレキサンダーのアイドルグループ。
ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
ヴァルハラ×ガールズ
オルトリンデヒルドスルーズのアイドルグループ。
ネロが印象に残ったアイドルとして名前を挙げていたが、詳細は不明。
エリザベート=バートリー
アイドルの一人。特異点の補正ゆえか、上記のネロ同様、歌唱力はまともなレベルになっている。
織田信長〔バーサーカー〕
アイドル達の合宿所の管理人。本人はアイドルではないが、多くのアイドルを見てきた為に一家言ある。
ビリー・ザ・キッドカラミティ・ジェーン
「グレイルライブ」の司会コンビ。

用語[編集 | ソースを編集]

FIN
フェイバリット・アイドル・ネクサス。
ファンと推しアイドルとの絆を示すIDであり、これがない一般市民は「FINレス」としてファンを集めたいアイドルに狙われて推しにされてしまう。
なおファンクラブは自由に抜けられる。
グレイルライブ
特異点の中心で開催されるアイドルフェス。
特異点内のアイドルの大半が参加を夢見ているが、参加には資格が必要で誰もが参加できるわけではない。

メモ[編集 | ソースを編集]


脚注[編集 | ソースを編集]

注釈[編集 | ソースを編集]

  1. AxXxSも解釈違いの喧嘩から危うく解散しかかった。

出典[編集 | ソースを編集]


リンク[編集 | ソースを編集]