「武則天」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎Fate/Grand Order: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
207行目: 207行目:
 
*日本における歴史の授業では単に「中国史唯一の女帝」として紹介される程度に済まされることが多いが、実はかつて'''朝鮮半島に存在した百済などを滅ぼし白村江の戦いにも勝利する軍を起こしたのが彼女'''であり、その後の40年続く唐との国交断絶や、''倭国から日本への改革などの切欠''となるなど、実際は日本史にも相当大きな影響を与えている。
 
*日本における歴史の授業では単に「中国史唯一の女帝」として紹介される程度に済まされることが多いが、実はかつて'''朝鮮半島に存在した百済などを滅ぼし白村江の戦いにも勝利する軍を起こしたのが彼女'''であり、その後の40年続く唐との国交断絶や、''倭国から日本への改革などの切欠''となるなど、実際は日本史にも相当大きな影響を与えている。
 
*シェヘラザードと並んで早い段階から「不夜城のアサシン」としてビジュアルが公開されていた。中華風の装束に加え、背景に皇帝の象徴である龍を象った台座が描かれていたことから、中国史上唯一の女帝である武則天説は当初から有力であった。他に髪の毛の色がラニに似ていることとアサシンの逸話から貂蝉説、三大悪女仲間の西太后説などがあった。
 
*シェヘラザードと並んで早い段階から「不夜城のアサシン」としてビジュアルが公開されていた。中華風の装束に加え、背景に皇帝の象徴である龍を象った台座が描かれていたことから、中国史上唯一の女帝である武則天説は当初から有力であった。他に髪の毛の色がラニに似ていることとアサシンの逸話から貂蝉説、三大悪女仲間の西太后説などがあった。
 +
**また、本編配信時に主人公の呼び名を勝手に名付け、再会時に更に改名を行ったことから武則天と確信したプレイヤーも多い。史実の武則天は非常に名前を変えることを好んだとされており、政府機関の「中書省」を「鳳閣」に、「門下省」を「鸞台」に、「尚書省」を「文昌台」に改名している。他にも役職「中書令」を「内史」、「門下侍中」を「納言」に改名。'''元号も15年の統治の間に16回も変更した'''とされる。まだ、自身も即位時には「聖神皇帝」と称したが、'''693年'''に「金輪聖神皇帝」、'''694年'''に「越古金輪聖神皇帝」、'''695年'''に「慈氏越古金輪聖神皇帝」、「天冊金輪大聖皇帝」と次々に改名を行った。
 
*元号や役職の名称を頻繁に変えているが、その最たるものが'''則天文字'''であろう。
 
*元号や役職の名称を頻繁に変えているが、その最たるものが'''則天文字'''であろう。
 
**様々な漢字を独自の感性に基づいて変更していったもので、およそ20個前後の漢字を変えたとも言われている。
 
**様々な漢字を独自の感性に基づいて変更していったもので、およそ20個前後の漢字を変えたとも言われている。

2019年9月4日 (水) 18:56時点における版

不夜城のアサシン
真名 武則天
読み ぶそくてん
外国語表記 Wu Zetian
性別 女性
身長 138cm
体重 35kg
出典 史実
地域 中国
属性 秩序・悪
一人称 妾(わらわ)
二人称 そなた/貴様など
三人称 やつ/あやつ/○○(呼び捨て)
声優 井澤詩織
デザイン 原田たけひと
設定作成 水瀬葉月
レア度 ☆4
初登場作品 Fate/Grand Order
テンプレートを表示

概要

暗殺者」のサーヴァント。亜種特異点Ⅱで真名が明かされる前は不夜城のアサシンと呼称されている。

略歴
亜種特異点Ⅱ『伝承地底世界 アガルタ』ではシェヘラザードの手で西暦2000年のアガルタに歪曲召喚され、本来の自分の治世より後の時代であるはずの不夜城の支配者として君臨していった。
ダユーが支配するイースを調査する主人公の前に現れ、身元が分からない少女のふりをして居城に案内して行方を晦ましたが、ダユーが逃走を図る時に再び現れてシェヘラザードが裏切って自分の手に渡った事を告げ、主人公達に不夜城に訪れる許可を出して去って行った。
その後、不夜城の元に訪れた主人公達に自身の国を自慢したが、その在り方を含めてイースと大差ないと一蹴されたことで対立して戦いになるも、その最中に現れた巨英雄の攻撃で潰されてしまう。霊基の反応が消えたことで消滅したとカルデア側は判断していたが、実際は気配遮断スキルを用いて密かに生存していた。
そしてシェヘラザードと同化したフェニクスの気配を察して機を伺うべく身を隠し続け、最終盤で主人公達と戦うフェニクスを倒すべく姿を現した。国を荒らす不届きものであるフェニクスを「告密羅職経」に落として撃破する機会を生み出したが、その際フェニクスに反撃を食らって重傷を負ってしまう。そしてフェルグスが「極・虹霓剣」でフェニクスを討ち滅ぼしたことを見届けた彼女は消滅した。
カルデアへと来た後は見た目の年齢の近いジャック・ザ・リッパーナーサリー・ライム茨木童子らと一緒にいるところを確認されている(『ネロ祭り再び~2017Autamun~』)。
人物
人への態度は傲岸不遜、振る舞いは得手勝手の限り。根本的に派手好きな童女。
実力で王座を手にする過程で並々ならぬ苦労を重ねてきた努力家であり、常に理想の統治者たる事を意識している。自分の笑い方を素の「にゃはは」ではなく威厳のある(?)「くふふ」に変えるように気を付けていたり、上下の隔たりない実力重視の人材登用を心掛けていたりと、正しい治世や皇帝としての矜持の為には極めて積極的に行動する。
そのような自分の在り方ややってきた事については非常に高い誇りと矜持を持っているが、そうした彼女の理想と民草が望む理想には乖離が目立っており、その現実を目の当たりにしても決して持論を曲げない強気で凝り固まった所もある。
童女呼ばわりされておちょくられると怒り出し、主人公からちゃん付けする選択を選ぶ度に怒る場面が度々見られる。……が、見た目に精神年齢が引っ張られているせいかその扱い自体は不快でないようで、絆を結べば向こうから童女扱いを望むような言葉を聞くこともできたりする。
飽き性で、ストーリー中では「飽きた」と言いながら何度か主人公の呼び方を変えているほか、マイルーム会話では自分の肩書を更新しようと考えていた。
ただし、その傾向は『縁起担ぎ』の面も強いと考えられる。かなり信心深い性格であり、自分にかけられた呪いを信じて猫を怖がるほか、噂を聞いて都を変えるほど幽霊も苦手であるようであるなど、凄惨な拷問好きという人格に反し可愛らしい面もある。
能力
皇帝であって暗殺者ではないためクラススキルの気配遮断のランクはDと低い。しかし敵の本拠地へ直接潜入しその泣き所を直接攻撃する、カルデアの観測を誤魔化しつつアマゾネスの跋扈する不夜城から脱出するなど隠密行動は意外にも得意なようである。
攻撃方法は不夜城で使役していた『酷吏』を召喚して鞭打ちや大鋸での人体切断を行うほか、相手の周囲に大量の針を召喚して貫いたり手ずから携えた鞭で滅多打ちを行うこともある。
来歴からやはり拷問具について詳しいようで、『ネロ祭再び~2017Autamun~』では何故か持ち歩いていた余り物の「可愛い果物型の拷問具(おそらく『苦悩の梨』)」をナーサリーらに与えた。

ステータス

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
アサシン 主人公 (Grand Order) D E A B A B 気配遮断:D 拷問技術:A
皇帝特権:B
女帝のカリスマ:A

宝具

告密羅織経(こくみつらしょくけい)
ランク:B
種別:対人宝具
レンジ:1~3
最大捕捉:1人
この宝具は「彼女は自由に罪人を生み出せる」という国家的法則の体現に等しい。すなわち、彼女がこの宝具を展開した時、彼女は誰に対しても「拷問するもの」となり、相対するものは問答無用で「拷問されるもの」となる。
本来ならば多種多様の拷問方法で不届き者を罰する事が出来るのだが、最近は、かつて政敵を害した酒壺と毒を拷問用にアレンジしたものをよく使っているようだ。
また、拷問とは生かし続け、殺し続けること、即ち拷問の痛苦を鋳型に形作られた生と死の坩渦であり、それらの概念が入り混じった一種の異界。このため生と死を操り死んだまま在り続けるフェニクスを殺すことも可能である。フェルグスはこれの効果を魔力塊である玉手箱による再生と組み合わせ、『死』と『再生』を繋げて本来の自分の存在を部分的に引き出す荒業を引き起こした。
『Grand Order』では「敵単体に超強力な攻撃&敵単体に毒状態を付与[注 1]&自身のクリティカル威力をアップ[注 1][注 2]」という効果のQuick宝具。
強化後はランクがB+に上昇。「敵単体の強化状態を解除」という効果が追加される。

真名:武則天

ぶそくてん。中国史上唯一の女帝。またの名を「則天武后」。本名は武照。
「武則天」は通りの良さを優先して名乗っているが、死後の諡「則天大聖皇后」に基づくもの。
彼女自身としては、初めて帝位についた際の「聖神皇帝」の肩書がお気に入り。
始めは唐の二代皇帝太宗の後宮、妾の一人であったが、太宗の息子高宗と通じ、太宗の死後高宗の妾にもなる。
そして武氏は高宗の子を産むが、その小さな命の火はほんの乳飲み子のうちに消えた。
武氏はその子を殺した犯人として王皇后を追求し、寵姫・蕭氏とともに失脚させ、自らが高宗の皇后の座に付いたと言われている。
その際、武氏は二人の手足を切り取った上で「骨まで酔わせてやる」と酒壺に投げ込むという刑により処刑したという。
この流れから、武氏が自ら子を殺して皇后に罪をなすりつけたのではないかと考える者もいたが、真実は定かではない。
皇后として実権を握った彼女は、邪魔な親族・政敵を次々と殺害(暗殺)。
高宗の死後、国号を「周」と変え、ついに自ら帝位につき「聖神皇帝」を名乗ることになる。
彼女は国を治めるにあたり、密告を奨励する恐怖政治を敷いた。「酷吏」と呼ばれる役人達による残虐な拷問を、民草は心から恐れたという。
彼女は生まれによって女帝になった人間ではない。ただの役人の娘であったが、父が死んで引き取られた親戚共々憂さ晴らしに虐げられる日々を送っていた。
そんな彼女が女帝になったのは学問を、武芸を、女の技を、自分にとって不要な他の全てを捨てて磨いた事に他ならない。
単にそう願い、そう決意し、そう努力してその地位にまで上り詰めたのである。
自分はなるべくして女帝になった。絶対になるのだから、なって当然。その為に努力し続けてきたのだから、なって当然。
後宮に入り、大人になり、権力を手に入れてからの血塗られた道筋は、言わば消化試合のようなものだった。
女帝になる為に真に必要としたのは「ただ最初の決意」のみ。
虐げられた子供時代に、天を見上げて誓った。
「この国を必ず手に入れてやる」という、無雑なる決意。
「この国を正しく導いてやる」という、崇高なる決意。
彼女は「その瞬間」こそが「自らの生の全盛期」であると考えている。
肩書きではなく、在り方の話として―――
「いつから女帝なのか」と問われれば「その瞬間」が答えだからだ。
「なぜ女帝になれたか」と問われれば「その瞬間」が答えだからだ。
「人生で最も輝いていたのがいつか」と問われれば「その瞬間」が答えだからだ。
故にこそ、彼女はこの「年若い少女の姿」で現界しているのである。

関連

告密羅織経
彼女の統治時代に記されたと言われる、酷吏(拷問官)達の指導書。言わば罪人を作り上げるための、拷問と尋問のハウツー本であった。
酷吏(こくり)
法を威にかざして、民衆を苦しめた悪徳役人への蔑称。元々の語源は司馬遷の『史記』の『酷吏列伝』から取られたもので、時代が下るにつれて冤罪の捏造や拷問係といった「汚れ仕事」を行う役人を指すようになった。
中国三大悪女
武即天と呂雉(漢の高祖帝の妻)、西太后、妲己の内の3人を指す他、最近は江青(毛沢東の妻)を加えた四大悪女とする事もある。

登場作品と役柄

Fateシリーズ

Fate/Grand Order
亜種特異点Ⅱ『伝承地底世界 アガルタ』の解禁に際して真名を伏せる形で実装。

人間関係

Fate/Grand Order

シェヘラザード
ダユーを見限り自分の側に付くことを選んだ彼女を不夜城に迎え、軍師として側近に取り立てる。
状況的にスパイなどの可能性もある彼女の有用性を見抜いて要職に就かせるあたり、人事に秀でる彼女らしい采配だったと言える。
タマモキャットジャガーマン
カルデアにいる彼女らを「猫っぽい奴がいる」とやたら怖がっている。
これは上述の王皇后を処刑した際、拷問にかけられる中で王皇后が「武則天は死後生まれ変わって鼠になる。私は猫に生まれ変わってそれを食い殺してやる」と言い残したことが原因で、生前の彼女はそれ以降宮中で猫を飼うことを禁止するほど恐れていたという。
フォウ
上と同様の理由で苦手な相手。さすがに小動物が相手だと敵対心が先に来るようであるが。
荊軻
中国史上唯一の女帝である彼女にとって、生前始皇帝の暗殺を企てた荊軻の存在はやはり不安になるらしく、自身の暗殺を企てていないかと心配している。
刑部姫
期間限定イベント『姫路城大決戦』で共演。
努力家の彼女にとっては、怠惰な引きこもりである刑部姫は見過ごせないらしく、泣かせたくなるそうな。
カーミラ
期間限定イベント『姫路城大決戦』で共演。
同じ拷問が趣味という点で仲が良いが、混沌属性と秩序属性なため完全に意気投合しているわけではない。
後に期間限定イベント『ホーリー・サンバ・ナイト』にて、自分の姪ということにして中国代表タッグ「モースト・デンジャラス・チーム」を組んで出場した。
赤兎馬
期間限定イベント『ホーリー・サンバ・ナイト』にて、自分の乗騎扱いでタッグの人数制限外にして中国代表タッグ「モースト・デンジャラス・チーム」に組み込んで出場した。
マイルーム会話では赤兎馬に騎乗するが、あまりにも速すぎて(効果音付きで)落馬してしまう。
更に武則天の幕間の物語「女帝+」にも登場。しんみりした空気を最後の最後でぶち壊していった。
玄奘三蔵
武則天の幕間の物語「女帝VS」に登場。
玄奘三蔵に天竺行きを命じた時の皇帝太宗、その後宮に入っていた縁で、生前に接点があった模様。
幽霊対策要員として同行を命じられ、二つ返事で了承する。
また彼女の治世についての問いかけに答え、仏僧として助言を行った。
ニトクリス柳生但馬守宗矩ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
武則天の幕間の物語「女帝VS」にて、幽霊嫌いを克服する為に協力を求めた相手。
ニトクリスには幽霊を使う敵として立ちはだかってもらい、宗矩には自分宛の脅迫状を代筆してもらい、パラケルススにはそれらの記憶を消す薬を作ってもらった。
クレオパトラ
武則天の幕間の物語「女帝+」にて、長所を伸ばす修行のために協力を求めた相手。
長所の一つである「美」を鍛えるため、クレオパトラ流のトレーニングを受けることになる。
紫式部
武則天の幕間の物語「女帝+」にて、書道の講師として協力を求めた相手。
身分の違いについつい下手に出てしまうが、あくまで学問の場は無礼講と武則天に諭され、本格的な添削を行う。
トリスタン
武則天の幕間の物語「女帝+」にて、詩の講師として協力を求めた相手。
図書館の中で琴を鳴らし始めるので、図書館に静寂を求める紫式部の怒りを買ってしまった。
織田信長〔バーサーカー〕
武則天の幕間の物語「女帝+」に登場。
突如図書館に現れ、ギターを響かせ火を吹き、紫式部を怒らせる。その後は何気に武則天にもロックを教えた模様。
始皇帝
皇帝としての大先輩であるため強い敬意を抱いており、政治について語り合うことを望んでいる。
蘭陵王
生前愚鈍な主君に振り回された事に同情しており、自分の部下になるように勧誘している。

名台詞

Fate/Grand Order

マイルーム

「才有る者は重く用いられ、才無き者はその下につく。生まれや育ちなど関係無く、そうあるべきじゃ。わかっておらん奴が多すぎるがの」
マイルーム会話「会話3」。カルデアにて語る人事論。彼女の人事登用は、どれだけ否定的なスタンスで彼女を研究する歴史家でもその点の優秀さだけは認めざるを得ないとまで言われるほどである。
「妾は一人で国を統べてきた。お飾りの愚王や即物的な僧はいたが、本当に頼れる者と一緒に国を治めた事など無い。
 だからな、その、試しに次の国は共同統治者を置いてやってもいいというか……ええい、みなまで言わせるな! 気付けバカ!」
マイルーム会話「絆Lv5(真名開放時)」。
「うぅ……猫。猫っぽいやつがおる。ワンとか言っておるし、全然意味がわからん。こ、恐くはないぞ。ただ嫌いなだけじゃ!」
「うぇ……猫。猫っぽいやつがおる。トラ猫かのう……なんじゃあの凶悪な鉤爪は。……恐ろし、くはないぞ。次の拷問に借りようかなと思って見ておっただけじゃ!」
マイルーム会話「タマモキャット」「ジャガーマン」。怖がっている理由は前述の通り。

本編

「妾は赤子のころ、この子はいずれ天に至ると道士に予言されたという。
 それをのちに聞かされたとき、妾は憤った。――余計なことを、と。
 妾がこの頂に辿り着いたのは、天命ではない!そのようなものに邪魔はさせぬ!
 妾は妾の足でここに立っておる。なればこそ、その足を動かせるのは自分だけじゃ。
 他の誰かではない。他のいかなる要因でもない。賢者の諫言でも、愚者の刃でも、万の懇願でもない!
 そう、たとえ天の意志ですらも! 妾以外に、妾の膝を屈させることなど――できようはずもないッ!」
亜種特異点Ⅱ『伝承地底世界アガルタ』より。主人公達に追い詰められた際に放った台詞。
今にも消滅してしまいそうなぼろぼろの霊基の中、その力強い言葉は追い詰めているはずの主人公達にさえ圧を感じさせた。

メモ

  • 日曜朝7時に放映されたアニメ『ヘボット!』の公式ツイッターが亜種特異点Ⅱ配信時に実装された後に「そろそろ眠らないと アサ シン どいヘボ」[1]というツイートがある。
    • これは武則天を演じる井澤氏が同作に登場するメインキャラクター「ヘボット」を演じており、それに関連したネタと思われる。というか、井澤氏もそれに反応するようにツイートしている[2]。…その後、9月9日放送分の回にて「夜ナシ城アサシンヘボット!」とヘボットが叫んでしまった。…うん、そういうなんでもありの不条理アニメなので。
  • 見て分かる通りに明らかな幼児体型なのだが、彼女のイラスト担当である原田たけひと氏を知るユーザーからは巨乳キャラと判断されることがある。…というのも原田氏の描くキャラクターは極端に体型が描写される傾向があり(下手をすればワダアルコ氏と同等以上)、巨乳キャラはとにかく巨乳、それ以外の設定である者はたいてい寸胴・まな板・平面とさえ称されるレベルに描かれていることが珍しくないからである。「成長する前の姿であり文献などを読む限り巨乳に育っている」「原田氏の絵でありながら第一再臨以降の絵で膨らみが確認でき、寸胴まな板ではない」という理由から「相対的評価として巨乳枠にされる」という、実に奇妙な判断をされている。
    • また、日本一ソフトウェアのゲーム『魔界戦記ディスガイア』シリーズのキャラクターデザインを原田氏が担当した事に起因して「ディスガイアのアサシン」なる呼び方をするユーザーもいる。
  • 日本における歴史の授業では単に「中国史唯一の女帝」として紹介される程度に済まされることが多いが、実はかつて朝鮮半島に存在した百済などを滅ぼし白村江の戦いにも勝利する軍を起こしたのが彼女であり、その後の40年続く唐との国交断絶や、倭国から日本への改革などの切欠となるなど、実際は日本史にも相当大きな影響を与えている。
  • シェヘラザードと並んで早い段階から「不夜城のアサシン」としてビジュアルが公開されていた。中華風の装束に加え、背景に皇帝の象徴である龍を象った台座が描かれていたことから、中国史上唯一の女帝である武則天説は当初から有力であった。他に髪の毛の色がラニに似ていることとアサシンの逸話から貂蝉説、三大悪女仲間の西太后説などがあった。
    • また、本編配信時に主人公の呼び名を勝手に名付け、再会時に更に改名を行ったことから武則天と確信したプレイヤーも多い。史実の武則天は非常に名前を変えることを好んだとされており、政府機関の「中書省」を「鳳閣」に、「門下省」を「鸞台」に、「尚書省」を「文昌台」に改名している。他にも役職「中書令」を「内史」、「門下侍中」を「納言」に改名。元号も15年の統治の間に16回も変更したとされる。まだ、自身も即位時には「聖神皇帝」と称したが、693年に「金輪聖神皇帝」、694年に「越古金輪聖神皇帝」、695年に「慈氏越古金輪聖神皇帝」、「天冊金輪大聖皇帝」と次々に改名を行った。
  • 元号や役職の名称を頻繁に変えているが、その最たるものが則天文字であろう。
    • 様々な漢字を独自の感性に基づいて変更していったもので、およそ20個前後の漢字を変えたとも言われている。
    • これらの文字は、武則天の死と共に唐では使われなくなったが、敦煌などの西域では200年余りも使われた。
    • 日本にも一部が伝わっており、中でもの字は水戸黄門のモデルとして知られる徳川光圀が自身の名前に用いた事で、現在でも知名度を保ち使われ続けている。

脚注

注釈

  1. 1.0 1.1 3ターン
  2. オーバーチャージで効果UP

出典


リンク