最近気づいたのですが、リダイレクト記事の作成ができなくなっています。操作を実行しようとすると「エラー: 行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: 白紙化防止」という警告文が表示され作業がキャンセルされます。これはどうにかならないでしょうか。ちなみに私がやろうとしたことは、複数の真名を持つサーヴァント(妖精騎士など)のうち、記事名として採用されていない真名を検索用のリダイレクト記事として作成する作業です。
TYPE-MOON Wiki:BBS/2021
ナビゲーションに移動
検索に移動
「Amazonへのリンクについて」への返信
「荒らし行為の対策について」への返信
「フロム ロストベルトの扱いについて」への返信
「一部記事タイトルの改名提案」への返信
「白紙化ページの保護について」への返信
「Fate/SamuraiRemnantについて」への返信
「複数の真名をもつサーヴァントの記事名称について」への返信
「BBS/2022の新規作成について」への返信
「新ストーリーネタバレ禁止の範囲について」への返信
Amazon側の仕様変更により本wikiに埋め込まれたリンクが機能不全、商品画像も非表示になっています。これについて、どうすべきでしょうか。私は「再度の仕様変更により回復するまではコメントアウトする」あるいは「商品情報の欄を廃止する」ことを提案しますが、他にご意見ある方はお願いいたします。
これまで使用してきたと想定されます『Amazonアソシエイト・ツールバーの画像リンク作成機能』については、「提供終了」とのことですので、このままにしておけばいずれは復活する、という見込みは非常に少ないものと思われます。
https://affiliate.amazon.co.jp/help/node/topic/GSJU9B4KLG76TGEL
したがって本wiki含むサイト群のシステム管理者様が、今後同等の機能を実装する予定があるというのであれば、コメントアウトでも問題ないかと思われます。
当然ながら機能を復活させることを検討していないのであれば、商品情報欄を残しても仕方がないため、削除するのが適切と思われます。
しばらく様子見をしていましたが、削除に踏み切ってもよろしいでしょうか?
反対意見がなかったため、手始めにいくつか削除しました。一度にすべてに手を付けるのは大変なので少しづつ作業します。
ここ最近、匿名利用者による荒らし行為が不定期とはいえ月単位で続いています。 現状は編集の取り消しや差し戻し、荒らし行為を行った匿名利用者のブロックなどで対応されていますが、このままでは手間もかかる上に履歴をいたずらに増やし、サーバーへの負荷にもなってしまうでしょう。 そこで私は1~3年の間、匿名利用者による編集を完全に制限することを提案します。
方法としては、Manual:よくある質問のページに書かれている「匿名利用者がどのページも編集できなくする方法」でインターフェース管理者の36さんに制限を行ってもらうことを考えています。 大量のアカウント作成といった荒らし行為には対応できませんが、少なくとも編集に関する荒らし行為にはこれが一番効果的なのではないかと考えています。 荒らしでない匿名利用者の編集も制限されてしまいますが、現在アカウント作成は容易なのでアカウントを作って編集していただければ問題ないでしょう。
この提案に関して、利用者の皆様のご意見も頂戴したく存じます。 私としてはメリットしかないと考えていますが、反対意見も正面から受け止め、それも考慮して対応策を提案するつもりです。 何卒よろしくお願いいたします。
匿名利用者の制限については賛成です。しかし、それだけだと、荒らしユーザーがただ複数のアカウントを作るという現在既に使用しているストラテジーを何もなかったのように続けてしまいます。
なので、ついでに「新アカウントは編集できるまで3日待つ」などという制限もあれば、もっと効果的な対策になるでしょう。制限実装後、それが変わるかもしれませんが、少なくとも現在のところ、荒らしユーザーのアカウント名は特に考えなしで指摘しやすいので、初編集を行う前にもブロックできると思います。
小貴田さん、ご意見ありがとうございます。
「新アカウントは編集できるまで3日待つ」という制限の付加についてですが、全てのページを半保護しない限りは機能的に厳しそうです。
もし機能として半保護よりも容易にそれが可能となる方法をご存知であれば、是非とも教えていただきたいです。
アカウント作成の制限については「システム管理者のみがアカウントを作成できるようにする」という管理者さんに多大な負荷をかける恐れのある方法か、「誰にもアカウントを作成できなくする」という方法しかなさそうです。
現在活動しているログイン済みの利用者が複数人いる状態でも、最近の出来事を追記しきれていない記事が多々ある以上、匿名利用者による編集は非常にありがたいことなので、個人的に全面的なアカウント作成の制限はあまり使わない方が良い手段だと考えています。
現在問題になっている荒らしは、月単位というか年単位で一人の同一人物(と海外プロクシ)により延々と続けられているものです。なので海外プロクシとその特定人物のホスト規制を行えれば話が早いのですが、ここを含むmediawikiにはそもそもそういう機能が無いようで、IPごとの規制のみで後手に回るしかない状態です。
ここまでで挙げられている対応策案については、結論から言うと申し訳ありませんが私の権限では実行不可能です。Mediawikiのよくある質問に挙げられている匿名利用者の制限についてはphpファイルの編集によって追加する機能であり、これはサーバー管理者のみができる作業になります(調べた限りでは)。TYPE-MOON wikiはクリエイターズネットワークさんによって提供されているwikiサービスの一つで、同じ提供によるwikiサイトが他にもガンダムwiki、スーパーロボット大戦wikiなど、他にも複数あり、これらにも同様の制限がかかる可能性があるため、可能であればTYPE-MOON wiki内で完結する方法による対策が望ましいです。
新規アカウント3日ルールについても結論から言うと同じく私の権限では実行不可能な作業が必要になるため、すぐには難しいと思われます。3日ルールそのものは現状でも既に存在しており、一般利用者アカウントは「登録利用者」と「自動承認された利用者」の2種類がありますが、作成されたばかりのアカウントは前者で、「3日経過」「3回編集」の2つを満たすと後者になります。そしてページを「自動承認された利用者のみ許可」で保護すると、作成されたばかりのアカウントは編集ができなくなります。しかし、wikiの全ページを保護してしまうと「3回編集」が満たせなくなるため自動承認の条件そのものを変更する必要がありますが、これはビューロクラット権限を持つ管理者のみ可能です。管理者による手動で登録利用者に自動承認権限を付与する方法もありますが、利用者の権限を変更するのも同じくビューロクラット権限が必要になります。
36さん、情報ありがとうございます。
他のWikiにも影響を及ぼす可能性があるとなると、確かに私の挙げた案では難しいですね。
全てのページの半保護についても、そうすると新規作成アカウントは自動承認の条件を満たせませんね。こちらに関しては完全に見落としていました、申し訳ありません。
となると、私から提案できる荒らし行為への有用な対策はもうありませんので、私が挙げた案についてはこれで終わりでお願いします。
意見を下さった小貴田さん、そして情報を下さった36さんにはありがたく思うと共に申し訳ないと感じています。貴重なお時間をいただいてまで廃案という結果に終わっていまい、本当にすみませんでした。
他にTYPE-MOON Wiki内で完結する方法で、荒らし行為への有効な対策を行える方法を知っている利用者様がいらっしゃったら、ぜひここにその方法を書き込んでいただけると幸いです。
BBSでの発言は初めてとなります。宜しくお願い致します。
さて、いきなり身も蓋も無い結論になってしまって申し訳ないのですが…「TYPE-MOON Wiki内で完結する方法」は現状のシステムでは無い、と考えて良いかと思います。 …しかし、発想を転換して「外部の力を借りて対処する方法」は存在します。具体的には、「当該利用者の使用するプロバイダへの通報による警告送付」です。
実のところ、プロバイダ及び大まかな接続拠点に関しては絞り込みできます(詳しくは割愛しますが、特殊なハッキングの類ではなく、Windows標準機能で可能です)。 一介の利用者に過ぎない私より、管理者である36さんに対処して頂くのが筋&確実だと思いますので、可能なら当該利用者に見えない形で直接やりとりさせて頂ければ、と思いますが、当Wikiにその機能はありましたでしょうか…?
当wikiにはチェックユーザー機能があるため、プロバイダ及び大まかな地域は既に把握しています(と言うか今までブロックしてきたIPの中に生IPも混ざっているので、ブロック記録のページで調べれば一般利用者でも把握できます)。
ただそれ以前の問題で、こういう場合はプロバイダに被害を訴えるのはサーバーの運営者になるため、クリエイターズネットワークさんにそれをして頂く必要があり、私個人の権限ではすぐには実行できません。問い合わせはしていますが、時間はかかると思われます。
事情を把握しました。…当初は最大手・Wikipediaの感覚で捉えていたのですが、独自運営のあちらとは異なり、「幹」であるクリエイターズネットワークの「枝」に相当する形式の当Wikiでは権限に制約が生じる、という所まで考えが及んでいませんでした。 根本的な解決へより近付く方法としては、独自サーバーを立ち上げて(≒完全に権限を掌握して)運営していく、という事になるのでしょうが、それはそれでハードルが上がってしまうので難しいところですね…。
幹とか枝とか掌握とかそういう話ではなく、法律上「誰が被害者なのか」と言う話です。この手の問題では荒らし被害にあって損害を受けているのはサーバーの管理者であり利用者ではないので、私やその他の利用者がプロバイダに訴えても「加害者でも被害者でもない第三者」にしかなりません。
フロムロストベルトで描写されたことが各ページで反映されていますがこの漫画は他の漫画化とは違い「作家の発想の個人解釈で公式の見解ではない」と注意記載がされています。 フロムロストベルトの軌跡として書く分には問題ないですが、各ページではこの漫画で描写されたことがあたかも公式設定かのような記載がされているのが散見されます 一見だと公式設定だと勘違いさせやすい状態なので削除するのか追記するのかみなさんの判断が欲しいです
その注意記載のせいで勘違いしやすいが、フロムロストベルトの内容も公式ライターの承認を得なければなりません。設定作成者が考えた設定ではないだけで、決して漫画家の勝手ではありません。
https://twitter.com/naka6130/status/1636193532074655745
それに、原作設定とは関係ないプリズマ☆イリヤやTAKE-MOONなども特に何の追記もなく記事に載せているので、これのついての方針を変えるのならば、そちらの記事も一緒に編集しなければならなくなります。
それはライターの承認がどの程度にもよります。 例えば漫画家の作ったものが設定と齟齬ないように軽くチェックするものなのか、それとも時系列関係の齟齬にも重くチェックを入れているのかなどどの道事実確認しようがないものなので、ここの議論の余地はないと思います
あやふやな情報は事実性を失います
「フロムロストベルト」が作家の発想の個人解釈で公式の見解ではないという特殊な位置なのをもっと議論すべきかと。 例えば「漫画版SE.RA.PH」など新しい設定が出るものと比較して『〇〇だったことが「漫画版SE.RA.PH」で語られている』と『〇〇だったことが「フロムロストベルト」で語られている』だと同じ文言でも意味合いが変わってくると考えます。
プリズマ☆イリヤやTAKE-MOONについてはフロムロストベルト同じ位置にはいないので関係ないです 独自の世界観と同じ世界観で独自の解釈は別物です
トーク:丑御前にて話題に挙げたのですが、FGOに実装されたキャラクターの一部について、改名を提案します。具体例を挙げるとイリヤスフィール・フォン・アインツベルン (Grand Order)、クロエ・フォン・アインツベルン (Grand Order)、美遊・エーデルフェルト (Grand Order)、宇津見エリセ (Grand Order)、モルガン (Grand Order)などになります。理由としては、実装後別のクラスが追加されるなどの事情があり、そうなると記事名の表記がまちまちになってしまうため、既にいくつかの記事で使われている「真名〔クラス名〕」への変更を提案します。また、これに関連して、フェイカー (ロード・エルメロイⅡ世の事件簿)も「ヘファイスティオン」に変えていいと思います。
少なくともモルガンはストーリー上密接に絡みついていて併記する事が望ましいためにルーラーとバーサーカーの2人を同じ記事で扱っていますので、クラス名に変える必要はありませんし、そうすると不都合が生じます。
フェイカーも事件簿内ではそう呼ばれているためにそういう記事名になっているからで、FGOコラボで実装されたキャラがそうなっているからといって、設定上の真名を探してきて当てがう必要はありません。逆にFGOは「そうなっている」のでそうしているので、事件簿と揃える必要もありません。
その他のキャラも全て、現状では「最初に出たクラスを基本としてクラス名を付けない記事を作り、後から出たバリエーションはクラス名を付けて区別する」という方式で記事が作られている結果ですので、これを変えるとなると別クラスバリエーションを持つキャラクター全てをそのように修正する必要が生じます。そこまでの大掛かりな改装を行うほどの意味があるとは思えません。
ヘファイスティオンは、そもそも最初から自分で真名(便宜上)を名乗っており、アニメ版のクレジットもそちらで通しているため、真名表記のほうが自然だと思います。 モルガンについては、バーサーカー記事内のバリエーション節に「ルーラーとしてのモルガン」について簡易的な説明をすれば不都合は生じないでしょう。 あと、「最初に出たクラスを基本としてクラス名を付けない記事を作り、後から出たバリエーションはクラス名を付けて区別する」という方式を最初に考えた方を履歴を遡って調べましたが、もう活動されていないようです。 先人が積み上げたものは確かに大事ですが、それが未来永劫の正解とは限らないはずです。 後々さらに問題提起され、それによってもっと大掛かりな改修をするくらいなら、今のうちに手を打つのも悪くはない選択だと思いますよ。 まあ、我々だけでは埒があきませんし、他の方の意見も聞いて見ましょう。
本題ですが、提案内容は無用であると考えています。 表記がまちまちであることに対する問題点が私には理解できませんでした。
質問ですが、アビゲイルのようなクラス被りをしているサーヴァントはどう考えればよいですか。現状後発についてはサマーバージョンとして差別化しています。
BHS400さん
繰り返しますが、現状で問題が無く変更する必要も理由もありません。最初にルールを考えた人がどうであるかは関係ありませんし、未来永劫変えてはいけないとも言っていませんが、少なくともあなたが考えている変更案には何もメリットが無くデメリットしか無いので「必要も理由もない」と言っています。それだけです。
「変更しなければならない、変更するべきだ、変更して当たり前だ」のような考えを元に、後から根拠をつけていくような論法はやめてください。ましてや「将来問題提起されるかも知れないから」等と言う想像を元に問題が無いものを変更する必要はありません。現状のあなたは「異論に対する反論」しかしていません。
生乾きのビルさん
アビゲイルにはゲーム内の表記自体が「アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕」なのでそう書けば被らないはずです。BBはゲーム内表記も同じですが、(水着)でいいのではないでしょうか。こういう例外がいくつも出てくるようなら法則を考える必要も出てくるでしょうが、他に特にありませんからね。
36様回答ありがとうございました。 現状でもちゃんと差別化がされているのでやはり不要(無用)かとおもいます。
私の意見はあくまで「変更してなるべく記法を統一したほうが良いのではないか」、それだけです。そのほうが、後々揉めるような事態を回避できるし、記法が混在している現状よりは読みやすくなるだろう。そう考えて意見しています。強引に事を進める気はありませんし、ただこういう意見もあるのだと、他の方々に提示しているのです。 作業が大変と言うならお手伝いしますよ。wikiはそういうものですし。
後々揉めるというか、あなたのせいで今揉めてるじゃないですか。
そもそも最古の(Grand_Order)と名称につく記事であるイリヤスフィール・フォン・アインツベルン_(Grand_Order)が作成されてから6年以上経ちますが、BHS400さん以外に「記法が混在している」などという意見は私が確認できる範囲では存在しておりません。
また管理者である36さんが既に「現状で問題が無く変更する必要も理由もありません」としているため、もうこの件に関してはこれ以上議論する必要性も無いように感じます。
ざっと見た限りの私的意見になりますが、『Grand Order』が記事タイトルに付記されているキャラクターは全員「登場した作品内では本来英霊(サーヴァント)ではない人間(ホムンクルスも大まかには人造人間と捉えることも可能)」という共通点があります。
ロード・エルメロイⅡ世や衛宮士郎等は英霊の依代となり、基本あちら側の性質が強い疑似サーヴァントなので兎も角、BHS400さんが挙げたキャラクター達は本来なら『英霊でも何でもない生きている人間がサーヴァントになってFGO時空の世界に来ている』ため、言い換えればFGO世界に客演していると考える事も可能なので「Grand Order」がつくこと自体は問題がないと思います。
モルガンに関しては、初登場がApocryphaにおけるモードレッドの回想に生前の姿として描かれていた事や、FGOにいるのは本来の彼女とは違う異聞帯のサーヴァントだからという理屈がある事、さらにFGO世界のモルガン本体とイコールかどうかの疑念がある以上やむを得ず…という部分が強いからだと思います。
源頼光/丑御前に関しては現在丑御前〔ライダー〕となっていますがサムライレムナントの方を源頼光/丑御前、FGOのものを源頼光/丑御前〔アヴェンジャー〕とするべきではないでしょうか。 女王メイヴや巌窟王 エドモン・ダンテスのようにゲームやマテリアル表記に則った記事名を基本としているのにこのwikiで勝手に丑御前としてしまっているのは適当ではないかと。
丑御前〔ライダー〕の記事名を源頼光/丑御前とする案ですが、彼女が登場している『Samurai Remnant』内では「源頼光/丑御前」という名称表記は登場せず、真名としても扱われていないので不適当かと思われます。
昨年11月ごろより当Wikiにおいて、無作為なページへの改竄行為・アカウントの乱立等が顕著になっているかと存じます。
逐次対処されているかとは思われますが、そちらに関連して以前白紙化がなされたページ(『ネタバレ』系ページ、大友宗麟、島津義弘、徳川家康)にも改竄行為があったようです。
こちら差し戻しを行いたいのですが、一般権限ユーザでは「白紙化防止」機能で差し戻しができない状況となっております。
これらのページについて再度の白紙化後に、その他の白紙ページ含め「ページの保護」を提案いたしますが、いかがでしょうか。
(編集の必要性が生じた場合、対象ページで議論を行ったうえで、保護の解除を行うという形で問題ないかと存じます)
ページの削除で対応しました。
現状では議論ページでない記事の新規作成は「自動承認された利用者(アカウント作成から3日以上経過かつ編集回数3回以上)」以上でないとできないため荒らし防止としては問題なく、荒らしでない通常の利用者がちゃんとした記事を作成したくなった時に特別な対応が必要でない分、手間が少なくなると判断しました。
ちなみに今回の対応で白紙化されたまま放置されているページはこのwiki内に無くなりました。
ページの削除での対応とのことで、承知いたしました。
対応いただきありがとうございます。
クー・フーリンのページですが、関連人物「キャスター(メディア)」の部分にソースのない妄想・デマが記載されています。 具体的に言うと
「TVアニメ版では言峰綺礼の命により来たアトラム・ガリアスタの裏切りにあった素顔の彼女に出会っており子供達の救出と脱出に手を貸している。気の強い女、無茶な約束、無理難題、実は男に裏切られた気の強い本物のお姫様と騎士と言うランサー的にはかなりドストライクな女性の範疇に入っており、キャスター側も何故か惹かれ合っている。これで彼女と浮気していたら本気で奥さんに激怒されそうである。 『unlimited code』でも互いに惹かれ合いながらも、共にすでに互いに自分のマスターに忠誠を誓っていると言う立場を共に重視した。」
という部分です。 別のサイトでもキャスターと恋愛関係にあるという嘘の書き込みがあり該当部分を削除しましたが、本サイトでは白紙化防止で文書の削除ができません。何かしらの対応をしていただければ幸いです。
情報ありがとうございます。該当する箇所を編集しました。
続けてで申し訳ないのですが、メディアのページにも同様の記述があったため、そちらも編集しておきました。
追記:アトラム・ガリアスタのページにもそのような記述があったため、編集されたようです。
ご対応いただきありがとうございます。
もうすぐ発売から3カ月経過しますが、さすがに何も記載しない状態を維持し続けるのはもう限界ではないでしょうか。既に各クラスの記事にはサーヴァントの真名も記載されており、公式のネタバレは発売2週間で緩和されているようですが。また、ブラウザの左側に表示されるリストにも作品タイトルを追加すべきでは?
あくまで自分の個人的な意見なのですが… 公式サイトにも公式Twitter(X)にもネタバレOK(ライダーの声優の方のみ公式サイトに記載あり)の記載がない以上、一ファンサイトであるここがそのルールを破るのはよろしくないかと思います。 最悪の場合、当サイトの封鎖も考えられるので、公式側がどこかしらにネタバレOKと言ってくださるまでは何も記載しないままでいいのではないでしょうか?
連投で大変申し訳ないです。 上記の理屈で言えば、各クラスページに記載されている逸れ含めた15騎の真名も個人的には消した方がいいとは思っています。 あくまで個人的な意見なので、最終的な判断は当サイトの管理者権限をお持ちの方にお任せするしかないですかね…
自分の意見ですが、ネタバレ制限のルール自体はWikiの存在意義に反します。Wikiを求めるユーザーは簡単な形で作品の内容を確認したい人物です。Wikiが重要な情報を載せないなら、Wikiを使う理由がなくなります。普通なら、作品のWikiにはネタバレが付き物で、ネタバレが見たくない人はまずWikiのページにクリックしないと思います。
サムレムの話題に戻ると、公式のネタバレについてのルールは「投稿しないように」のではなく、「投稿する際は、『ネタバレあり』記載を、タイトルとサムネイルに入れて頂きますよう」です。https://www.gamecity.ne.jp/info/videopolicy.html#fatesr
すみません、公式さんの文言を単純に勘違いしてました。 ネタバレ禁止というわけではなく、「するなら配慮をしてくれ」ってことだったんですね。それでしたら確かに詳細の記載もすでに1ヶ月以上は経過していますし……各ページに真名の記載などもしても良いと自分は思います。 また過去の自分の編集について、大変失礼な行為をしてしまい申し訳ありませんでした。勝手ではありますがこの場を借りて謝罪します
12月22日に公式サイトでセイバーの真名が公開されたので、少なくとも彼の記事は作成しても良いのではないでしょうか。 また、公式ガイドラインで「ネタバレあり」と記載してほしいと言われている内容は『「終章」開始以降・クリア後の2周目以降で初めて登場するクエストやイベント』との表記だけで、1周目の終章以前に判明する情報については特に触れられておらず、真名などについても隠す必要は無いかと思われます。 念のためにSamuraiRemnant関連の記事には「終章以降や2週目以降のネタバレを含む」という旨の注意書きを最上部にする等といった処置は必要かと思われますが……
続けての投稿を平にご容赦ください。 私が上記に書き込んだガイドラインの内容についてですが、12月22日に改訂されたものだったようです。 また、私が上記に書き込んだ内容はネタバレに配慮をするという前提になっていました。 配慮をしない場合は私も特に注意書き等は必要ないと思います。 紛らわしい表現をしてしまい、本当にすみませんでした。
挙げられたガイドラインですが、対象は画像と動画関連であって文章は対象に含まれていないようですが。
当Wikiのローカルルールとして「発表媒体を問わず、発表から1週間のネタバレ禁止期間を設ける」とある通り、既に3ヶ月を過ぎる現在としては時効が成立していると思います。 それ以外では公式サイト等Wiki外における要請やルールに照らし合わせて対応しているわけですが、上記に上がっているガイドラインについては、 「動画や画像を投稿するガイドライン」としてコーエーテクモゲームスが自社の複数のゲームを対象に、動画投稿サイトに制限をかけています。Wikiではありません。 したがって記事作成されていないのは単純に誰もしていないだけであり、ネタバレ禁止云々で拘束されるものはWki内ルール以外存在しないものと考えてますがいかがでしょうか。
だったらもう遠慮しなくていいですね。とりあえず、記事がすでにあるものについては年明けから少しずつ加筆してみます。それでネタバレ禁止期間について提示されたらここでの話し合いを示せばよいでしょう。
また、本日FGOにヤマトタケルが実装されました。FGO初出情報は勿論1週間の感覚を空けてになるでしょう。今月にはコラボシナリオや、来月はSRでDLCエピソードも公開されるので、ソース元とWikiルールとを照らし合わせて編集していきましょう。
「Fate/Grand Order」で実装されているサーヴァントの中には真名を複数持つサーヴァントがいますが、一部のサーヴァントが、1.5部に登場したサーヴァントのように「真名(仮名)」表記でゲーム内で紹介されています(例:ジナコ、妖精騎士3騎など)。当Wiki内での1.5部サーヴァントの扱いの変遷については存じ上げないのですが、サーヴァントの記事名称をゲーム準拠にしたほうがいいと思いますが、いかがでしょうか。
2022年のBBSが作成されていなかったので、新規ページ作成を行いたかったのですが、 「BBS/新しいページの作成」における新しいページの作成方法の案内はどうやら旧形式のもののようで、 申し訳ないのですが私では現行方式でのBBS作成や過去ログ化が出来ませんでした。 2022年度のBBS作成及び過去ログ化を行って頂けないでしょうか。
現状では、「サーヴァントがガチャで実装されたこと」およびキャラクターを入手しただけで分かるキャラクター性能やプロフィールに書いてある事は1週間で解禁、キャラクターがストーリーでどう登場したのか等の情報はメインストーリー関連であれば1か月で解禁とされている…と私は認識していてそのように対応しています。
しかし、最近の新規実装サーヴァントは特にですが、元ネタとなる史実・伝承や、Fate関連の他の作品で登場していたものではなく、FGOの新規実装ストーリーでオリジナルキャラクターとして初めて登場してそれ以外に登場していないものが多くなっています。この手のキャラクターはキャラクターを入手して絆レベルを上げさえすれば誰でも見られるプロフィールの中に、メインストーリーの情報が書かれてしまっていることがあります。特に「妖精騎士トリスタン」「妖精騎士ガウェイン」の真名についてはメインストーリーにすらまだ出ていないものです。この手のキャラクターのネタバレ解禁時期をどうしたら良いと思うでしょうか。
1・プロフィールに書いてある事は、例え新規実装メインストーリーの核心に迫る内容であっても「新規実装キャラクター」の情報として1週間で解禁
2・メインストーリーに関わる内容は「メインストーリーの情報」としてその部分のみ記述禁止
3・その他、ルールの方を変更する等
私個人の意見としては、「1.」の案に票を投じたいと存じます。
これまで新章と同時に実装されたサーヴァントのうち、プロフィールの開放条件にストーリーのクリアを含むサーヴァントが複数居ることはご存知かと思います。
真名が意図的に隠された例としては、1.5部におけるストーリー中での開放が条件でしたので、これらについては、ストーリーの核心的なネタバレとして扱って問題はなかったかと思います。
対して今回実装された「モルガン」「妖精騎士ガウェイン」「妖精騎士トリスタン」の3騎については、プロフィール(後ろ2騎については加えて真名)が条件付けなしで開放可能なことを鑑みるに、これは「メインストーリーの考察に併せて利用してほしい」という意図を示している可能性が考えられます。
また、私の見解として、「ストーリーのネタバレ」とは具体的にストーリー中におけるそのキャラクターの立ち回り(例えば、プロフィールには示されていない宝具もしくはスキルを使用した、マイルームで関わりを示されていないサーヴァントとの関わりが示された、等)およびストーリー後に解禁される要素(上記の開放条件の設定されたプロフィール、およびマイルームでの発言等)であり、ストーリー外で知り得る情報については開示しても問題ない、と考えております。
ご意見ありがとうございます。
キャラを入手した時点(+絆レベル上げで解放される部分)でプロフィール内に書いてある内容は、それがメインストーリー関連であってもメインストーリーネタバレではなく新規実装キャラネタバレの方のルールに従って1週間で解禁とすると、これからどんどんメインストーリーの内容のみ1か月規制というルールが形骸化していくと思われます。
なので1の方を採用する場合、メインストーリー規制ルールそのものを撤廃するのが良いと思いますが、如何でしょうか。
その場合ですと劇場版特典冊子や雑誌に記載されたネタバレはどういう規制になるのでしょうか?
特にキャメロット後編の小冊子にはギャラハッドに関するネタバレが載っていますので・・・・・
個人的には劇場版に関しては劇場で配られるか購入できるものであれば、劇場版の一部とみなし公開日を基準として、映像ソフト(ブルーレイとか)の特典ならソフトの発売日を基準とするといった扱いで構わないと思っています。 それと、雑誌に関しては出版物扱いで1~2週間自粛でいいでしょう。
話は変わりますが、「ストーリーのネタバレ」については私もウィシャさんと同意見です。
リマインドとしてもう一度書きますが、「メインストーリー関連のみ1か月規制というルールを廃止し、全てのネタバレ禁止を実装日・発売日などから1週間に統一する」と言うルール変更案への意見をお寄せ下さい。
なお、妖精騎士トリスタン・妖精騎士ガウェイン・モルガン(Grand Order)の記事については、アヴァロン・ル・フェ前半の実装から1か月は既に経過していますが、どの情報が前半で公開されたものかそうでないかをいちいち精査して個別に対応するのは不可能に近いので、引き続きページの編集を保護しています。このようなケースにおいては「前半後半に分割して実装されるストーリーでその両方に登場するキャラクターの場合、前半で判明している情報であっても後半の実装日を基準にしたネタバレ解禁日にする」と言うルールも合わせて提案したいと思います。
「メインストーリー関連のみ1か月規制というルールを廃止し、全てのネタバレ禁止を実装日・発売日などから1週間に統一する」はコンシューマーゲーム以外のアプリゲーム全部に適応すべきだと思います(よって月姫リメイクやEXTRA新作には適応しません)。 「前半後半に分割して実装されるストーリーでその両方に登場するキャラクターの場合、前半で判明している情報であっても後半の実装日を基準にしたネタバレ解禁日にする」については2部5章(アトランティス・オリュンポス)みたいに前後半でタイトルが分かれてたりするのと、第6章エピローグが8月解禁なので反対です。次善策として、2部6章みたいに前後半でタイトルが分かれていない場合はトップページなどに「第○節 (サブタイトル) までがネタバレ解禁範囲です。」といった風に書いてそれを目安にしてもらうのはどうでしょうか?
私も、モチシオさんの意見に同意します。買い切りのコンシューマゲームタイトル(月姫リメイク、EXTRA新作等)を除き、アップデートによりストーリー等の内容が追加されるゲームタイトル(FGO、FGOAC等)に関しては、ストーリーの規制範囲を明示したうえで、メインストーリー関連について1週間のネタバレ規制期間を設ける、ということで問題ないと考えております。
具体的な規制内容については、規制範囲内のストーリーの内容、登場するキャラクター、ストーリークリアによって追加される要素(特定のサーヴァントに追加される台詞、開放されるプロフィール、幕間の物語等のクエスト、ストーリー召喚のラインナップに追加されるサーヴァントおよび概念礼装等)と私は考えております。
当然ながら、編集合戦が見られた場合についてはページの保護を適宜行い、頻発するようであれば再度の規制期間の見直しを図るものとします。
ご意見ありがとうございます。
ウィシャさんの意見に「編集合戦が見られた場合についてはページの保護を適宜行い、頻発するようであれば再度の規制期間の見直しを図るものとします。」とありますが、過去にも何度もそうやって編集合戦(時に、ネタバレ規制期間中である事を伝えてもなお繰り返される)になった挙句にページの保護に至った事例がある、と言うより私が知る限りでは新しいイベントやメインストーリーが追加されるたびに恒例行事になっている感すらあります。
トップページに分かりやすく書こうが、そもそもそう言った方々は「見ない」ので、実効性としては期待できません。何ヵ月も前から編集に携わって頂いている登録利用者の方ですらそう言った事例を見ているため、ユーザー登録もしていない一見の方の「通りすがり編集」にはなおのことです。
今回のように段階的なストーリー開放がある場合にそれに応じた段階的なネタバレ解禁をするルールでは、上で述べた通り、「どれがネタバレ自粛期間内でどれがそうでないのか」の精査が必要になるという問題が生じます。これはチェックして差し戻す側だけでなく、編集をして追記しようとする側にとってもです。複雑になればなるほど、「面倒だから何もしない」か「面倒だからお構いなしに全部書く(ルールをそもそも無視する)」に二極化していくと思われます。それをするくらいなら、ネタバレ自粛のルールそのものを撤廃して実装してすぐ何でも書いてよい事にした方がまだ良いと考えます。
36さんのご意見を確認いたしました。
私としては、ルールを見ない・守らない人がいるからいっそルールを撤廃してしまえばいい、というのはやや極論ではないかと感じました。しかしながら確かに、ルールを守る人が割を食うことになる、というのは当然避けたい所ではあります。
例えば該当するページに対して「登録者のみ編集可能な状態にする」「ルールを無視したユーザに対して規制を行う」とした場合も、「その記述が果たして基準を満たしているのか」の確認を行う必要がある以上、誰が判定するのか、いちいち相談して決めるのか、というのは難しい所です。
段階的な解禁を伴うルールは、その点で運用が難しい、というのはその通りで、私の見通しが甘かったのは事実です。しかしながら、ルールを撤廃するのはなるべく避けたいと考えております。
そこで、「完全に章が別れているメインストーリー(アトランティス、オリュンポス)を除き、メインストーリーが1ヶ月以上にわたって、なおかつ複数の編に別れている場合、全編が解放されて1週間後に全内容の編集を解禁する(それまでは一律内容の記述を禁止)」
「複数の編に分かれていないメインストーリー、および解放期間までが1ヶ月に満たないメインストーリー(ソロモン、セイレム、2部プロローグ等)の場合、従来通り編集の解禁を1ヶ月後とする」
「新規サーヴァントについては、ストーリーで解禁されないプロフィール・台詞等を除き、新規ストーリーの内容に触れない範囲での編集を、従来通り1週間で解禁とする」
といったように、段階的な解禁は行わず、それでいてルールの方を場合に応じて適用を変える、とした方がよいと考えました。(例として挙げましたので、全編解放後の解禁期間は仮の物です)
こちらのルールについて、また指摘等ございましたら、よろしくお願い致します。
極論というか、最も防ぎたいのは「編集合戦が起こること」です。ネタバレを一切隠さない情報サイトは場所によっては普通に存在しますから、当wikiがそうなる事はあり得ますが、編集合戦行為が起こっても問題ないwikiサイトは存在しません。ですので、どうしても良い方針が見つからない場合はそういう最終手段を取らざるを得ない場合もある、ということです。
ルール改定案ですが、単純に「複数の編に分かれている等で段階的なストーリー解放が存在する章は全てのストーリーが解放されてから1週間で解禁」のみで良いと思います。条件によって1週間と1か月など異なる期間に分けても複雑化するだけですし、新規実装サーヴァントの情報と解禁期間が異なることも、先に述べた通り最近の新規サーヴァントはプロフィールにメインストーリーの核心に迫る内容が書かれている場合があり、メインストーリーの解禁期間を長く取る意味がなくなりつつあるからです。
横から失礼致します。 基本的には私も36さんの意見に賛成の立場です。付け加えて言うならば、今回の2部6章のような『複数編でストーリーが分かれている』場合であっても一括で「各篇が配信されてから一週間で解禁」で良いのではないかと思っています。理由は大きく分けると以下の通りです。
まずストーリーが複数編分割の場合、既に36さんがご指摘の通りどの情報がどのパートで明かされた内容なのかを精査することは非常に困難であるという事が一つ。であればいっそ『各ストーリーは配信から一週間で一括ネタバレ解禁』とするのも一つの手ですし、実際その方がシンプルで分かりやすいのではないかと思います。
加えて、そもそも編集の際に続編の解放を待たなければならない理由は然程ないのではないかと言う事です。 と言うのも近年、特に昨年ごろからアルトリア・キャスターやサロメ等、まだ作中で一切前情報が明かされていない状態のサーヴァントが先行実装されるような事例が散見されており、この傾向は今後も続くものと思われます。また、今年に入ってからは千子村正や先日実装されたコヤンスカヤの様に『作中には敵方として登場して居ながら、特に決着やそれに至る具体的な経緯が作中で描かれる前にカルデア方のサーヴァントとして実装される』という事例も出てきており、彼らはご丁寧に召喚台詞でも自身が先行実装されたというメタ事情を匂わせてきています。
上記から言えることとして、運営側の姿勢としてはこれまでの様な『作中で一通り描写された後サーヴァントとして実装し、キャラクターの詳細や背景などの情報を開放。その中で伏線として今後登場するキャラクターとの関連などを匂わせる』のではなく『(伏線ばら撒きの一環として)敢えて今後登場予定のサーヴァントを先んじて登場させ、そのキャラクター性の一端に触れさせた上で、メインストーリー内で詳細を描写』といった方向にシフトしている事が挙げられます。 前者であれば前情報ゼロの状態からストーリーの内容を通じてキャラクター性を知っていく流れになる以上、ある程度はネタバレに気を配る必要もあるかもしれませんが、後者は言うなれば敢えてある程度のネタバレ要素を先んじて解禁し、ストーリー内で答え合わせを行うといったようなものです。当然分割されている場合は最後まで追わなければ全ての答えが分かることはありません。
一部とはいえキャラクターのネタバレ要素を事前に明かす以上、上記にてウィシャさんも書かれているように、『プレイヤー側にストーリーの考察を進めていてほしい』と言うのが近年の運営側の意向のように思われます。そのネタバレ要素をプレイヤーが知っている(考察を進めている)ことを前提に答え合わせのような形で本編が進む都合上、全ての答えが明かされてから一括で情報を解禁するのではなく、そこに至るまでの途中経過が解放された時点で順次記載していく方が運営側の意向にも近く、本サイトの利用者にとっても有益なのではないかと思いますが、如何でしょうか。
もう一つ、これは身も蓋も無い話ではありますが、そもそもネタバレを気にする利用者であれば(少なくとも自分でストーリーをクリアするまでは)わざわざWikiを見に来ることは余りないのではないでしょうか。 ここがゲーム内の攻略情報を扱うサイトの類いであれば話はまた変わって来ますが、純粋なキャラクター情報やストーリー内容を扱う以上、ユーザーとしてもある程度ネタバレ情報が目に入る可能性は承知の上ではないかと考えます。 無論即日ネタバレ解禁、とまでは言いませんしある程度はネタバレ配慮期間は必要かもしれませんが、あまり過剰なネタバレ配慮は却って利用者の利便性を損なうのではないかと愚考している次第です。
以上、長々とお目汚し失礼いたしました。特に上記の運営の意向などは完全に私の一意見に過ぎませんので、御了承頂ければと思います。
36さん、Siriousさんのそれぞれのご意見、拝読いたしました。
上記までの意見を確認したうえで、「ネタバレを気にするのであればこちらのWikiを見に来ることはない」というのを考えますと、確かに1週間での一律解禁は妥当、と思えます。
であれば、「新規サーヴァントおよびストーリー(一括・分割を問わず)について、実装から一律1週間で内容のネタバレを解禁する(プロフィールの開放条件がストーリークリアの場合、該当のストーリー配信から一週間で解禁)」といった形で、どうでしょうか。
こちらのルールに補足や訂正等ございましたら、よろしくお願い致します。
ウィシャさんの案だと、私が先に述べた「段階的実装になっているストーリーである場合、ネタバレ解禁されている範囲の記述なのかの精査が難しい」と言う問題が残ってしまいます。対処が追いつかなくなればルールは無いも同然になってしまいますし、それで毎回ページの保護をしなければならないようではルールで禁止しないでおいた意味が無いので、ネタバレ自粛ルールそのものを撤廃するのでなければ、ここはしっかりしたいポイントです。
考察の余地を意図して作っている、というのは確かにあると思いますので、できるなら前編だけでも解禁、等と言う形で運用できることが望ましいです。ですが上記の実務的な問題もあります。これに関しては協力して頂ける方がいてもマンパワーに頼る事ができない部分もあるので、少人数の手で対処可能なルールを考えたい所です。
意見が無いので最終案として以下を提案したいと思います。
「メインストーリー、新規実装キャラクター、幕間の物語・イベント等全て一律でネタバレ自粛期間は1週間」
「段階的に解禁されていく形式のメインストーリーや期間限定イベントストーリーは、最初から最後までを一括で最後の段階が解禁されてから1週間で解禁する」
「キャラクタープロフィールに書かれている内容は内容問わずキャラクター実装から1週間(キャラクターそのものの記事作成と同タイミング)、特定のクエストクリアで解禁されるプロフィール5や6がある場合はそのクエストが解禁されてから1週間」
8/11まで賛否の意見を募集します。これが可決した場合、メインストーリー第二部第六章アヴァロン・ル・フェからすぐに適用としたいと思います(キャラクター関連は即時解禁、8/11にアヴァロン・ル・フェ関連ストーリー解禁)。
最終案に賛成です。
なお、私自身はネタバレ解禁ルールを廃止してもよいと考えています。これは英語版Wikipediaなどに続く形で日本語版ウィキペディアでも2010年頃から数年間にわたる大激論を経てネタバレ解禁ルールの廃止に成功し、その後も安定して運用できているという実績によります(Wikipedia:ネタバレ)。しかしながら、今それを持ち出すとまとまるものもまとまらないので、いずれにせよネタバレ解禁を短縮する方向であれば何であれ賛成です。
「キャラクタープロフィールに書かれている内容は内容問わずキャラクター実装から1週間(キャラクターそのものの記事作成と同タイミング)、特定のクエストクリアで解禁されるプロフィール5や6がある場合はそのクエストが解禁されてから1週間」に大筋としては賛成ですが、公開にクエストがいらないプロフィールはガチャ実装即時でいいのではないでしょうか?
8/20まで待ってこれ以上意見が寄せられないようであれば、Behemothさんの一票のみですが賛成のみということで可決したいと思います。
>モチシオさん ガチャ実装即時とはどういう意味でしょうか?現行のルールでも新規実装キャラクターの記事作成そのものが実装から1週間後とされており、その部分は変更するつもりはしていないのですが…。
記事を作っておいてガチャに出るキャラクターのみキャラクターマテリアルで無条件解放される分+どのガチャで実装されたかを書くという感じです。
ですからキャラクターの記事作成そのものが1週間後に解禁となっている現行のルールを変えるという話はしていないのですが、モチシオさんはその部分を変更すべきだと提起していらっしゃるという事で良いでしょうか?
はい。 ストーリーのネタバレを監視するなら記事を早めに作っておいた方がやりやすいと思ったからです。
キャラクター記事の作成を1週間待たずに即時解禁にすることと、ネタバレの有無を監視する事は何の関係も無いと思います。今ここで議論している話題と関係が無いので、どうしてもそれが必要だと思うのであれば別途の問題提起をお勧めします。
了解致しました。 とりあえず、今回の事例は第3案に賛成します。
反対意見が無かったため、以上をもってネタバレ解禁期間に関するルール変更を可決とします。ご協力ありがとうございました。
なおアヴァロン・ル・フェ関連は新ルールに従うと既にネタバレ自粛期間が終了していますので、現時点で解禁となります。
議題を蒸し返すようで申し訳ございません。
今回のルール変更に伴い、一週間のネタバレ自粛期間の対象が「媒体を問わず」と設定されたかと思います。
しかしながら「月姫リメイク」について、公式の放送において「発売後2週間(9月8日まで)」のネタバレ自粛の呼びかけがなされました。
公式からの要請がある作品については、今回含め特例としてそちらの自粛期間に従う、ということでよろしいでしょうか。
そうですね、そういう「ローカルルールより優先すべき特例」がある場合はそちら優先で問題ないと思います。
>36さん
承知しました。それでは、公式の要請がある場合の措置等について、トップの「ネタバレについて」の項に明記することとします。