「レイシフト」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(3人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
メインの手順としては、<br> | メインの手順としては、<br> | ||
− | + | ①シフトする予定の人物を「生きているか死んでいるか不明の状態」にする。<br> | |
②外部からシフトする予定の人物を「地球の時間・空間の観測モデル」に対し、特定の座標に存在するように観測を行う。<br> | ②外部からシフトする予定の人物を「地球の時間・空間の観測モデル」に対し、特定の座標に存在するように観測を行う。<br> | ||
③地球の観測モデル上に現出した人物が現地で活動し、変化した地球の観測モデルの情報を現実の地球にも適用させる。<br> | ③地球の観測モデル上に現出した人物が現地で活動し、変化した地球の観測モデルの情報を現実の地球にも適用させる。<br> | ||
10行目: | 10行目: | ||
当然ながらこれらの手順には非常に手間がかかり、「地球を時間空間丸ごと観測するためのシミュレータ」「人物の生死を曖昧にする箱」「人物を特定時点に存在していると観測する手段」「それらを運用するための膨大なエネルギー」と多くの問題に突き当たっており、下記のカルデアで運用する際には「国連主導による組織」という形態を取り、原子力発電所を丸ごと占有するレベルの電力をエネルギーとして必要としていた。<br> | 当然ながらこれらの手順には非常に手間がかかり、「地球を時間空間丸ごと観測するためのシミュレータ」「人物の生死を曖昧にする箱」「人物を特定時点に存在していると観測する手段」「それらを運用するための膨大なエネルギー」と多くの問題に突き当たっており、下記のカルデアで運用する際には「国連主導による組織」という形態を取り、原子力発電所を丸ごと占有するレベルの電力をエネルギーとして必要としていた。<br> | ||
− | とはいえ『[[Fate/Grand Order]]』作中においては人理焼却で国連も燃やされてしまったため、カルデアの独断でレイシフトを実行する形となっていた。 | + | とはいえ『[[Fate/Grand Order]]』作中においては人理焼却で国連も燃やされてしまったため、カルデアの独断でレイシフトを実行する形となっていた。<br> |
+ | カルデアにおけるレイシフトの詳しい手順は[[人理継続保障機関フィニス・カルデア#関連用語|こちら]]を、カルデアにおけるレイシフトで用いる機器については[[人理継続保障機関フィニス・カルデア#カルデアの発明|こちら]]を参照。 | ||
==関連人物== | ==関連人物== | ||
26行目: | 27行目: | ||
;[[レフ・ライノール]] | ;[[レフ・ライノール]] | ||
− | :『Fate/Grand | + | :『Fate/Grand Order』におけるカルデア所属の[[魔術師]]。 |
:カルデア式レイシフトで使用する近未来観測レンズ「シバ」の開発者。 | :カルデア式レイシフトで使用する近未来観測レンズ「シバ」の開発者。 | ||
35行目: | 36行目: | ||
;[[始皇帝]] | ;[[始皇帝]] | ||
:『Fate/Grand Order』で[[人智統合真国 シン|中国異聞帯]]の王を務めていた人物。 | :『Fate/Grand Order』で[[人智統合真国 シン|中国異聞帯]]の王を務めていた人物。 | ||
− | : | + | :[[虚数潜航艇シャドウ・ボーダー|シャドウボーダー]]を鹵獲した際にカルデアスのシステムを取得したことでレイシフトの理論を学び、異聞帯の側から特異点を作って汎人類史への介入手段を模索していた他、これを逆利用してカルデアにやって来た事が窺える。 |
:また、上記の点も考えているためか「レイシフトからは邪法の気配を感じる」と懸念を示している。 | :また、上記の点も考えているためか「レイシフトからは邪法の気配を感じる」と懸念を示している。 | ||
;[[モルガン (Grand Order)]] | ;[[モルガン (Grand Order)]] | ||
− | :『Fate/Grand Order』の[[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ|ブリテン異聞帯]]で[[ベリル・ガット]] | + | :『Fate/Grand Order』の[[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ|ブリテン異聞帯]]で[[ベリル・ガット]]に召喚された[[サーヴァント]]。 |
− | : | + | :召喚された直後にベリルから異聞帯に関する一連の説明を受けると、自身の願望を叶えるべく彼が寝ている内に、使われた召喚術からカルデア式のレイシフト術式を独自解析した後、過去に対して自分の消滅と引き換えに情報を送り、結果として殺されるはずだった異聞帯における自身「[[救世主トネリコ]]」を生き永らえさせた。 |
− | : | + | :また、彼女が使用する大魔術『水鏡』はこのレイシフトを模倣したものである。 |
;[[ムネーモシュネー]] | ;[[ムネーモシュネー]] | ||
49行目: | 50行目: | ||
;[[マジカルルビー]]、[[田中]]、[[子ギル (プリズマ☆イリヤ)]] | ;[[マジカルルビー]]、[[田中]]、[[子ギル (プリズマ☆イリヤ)]] | ||
:『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』において、マジカルルビーが「無限の魔力の供給」、田中が「ガイアの抑止力として地球との接続」、子ギルが「『全知なるや全能の星』を使用しての計算と観測」を担当することで、疑似的にレイシフトに近い状態を作り出して仮死状態だった[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)]]を過去へと飛ばした。 | :『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』において、マジカルルビーが「無限の魔力の供給」、田中が「ガイアの抑止力として地球との接続」、子ギルが「『全知なるや全能の星』を使用しての計算と観測」を担当することで、疑似的にレイシフトに近い状態を作り出して仮死状態だった[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)]]を過去へと飛ばした。 | ||
+ | |||
+ | ;[[主人公 (マンガで分かる!FGO)|女主人公 (マンガで分かる!FGO)]] | ||
+ | :『[[マンガで分かる!Fate/Grand Order|ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order]]』第384話にて、機械となった姿(何故か[[魔術礼装]]扱いされている)に単独レイシフトスキルが付いている事が判明した。 | ||
+ | |||
+ | ;[[大黒天]] | ||
+ | :『ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order』第387話において、オルガマリーらを過去にレイシフトさせようとしていた。 | ||
+ | :その際には「福袋に入って霊子化」「百台の回し車で電力を賄う」「自身ら百万匹の手旗信号による人力計算機でレイシフト座標を導き出す」という手法をとろうとしている。 | ||
==関連組織== | ==関連組織== | ||
60行目: | 68行目: | ||
;[[アトラス院]] | ;[[アトラス院]] | ||
− | :[[魔術協会]] | + | :[[魔術協会]]三大部門の一つである、エジプトはアトラス山に位置する[[錬金術]]の学舎。 |
:『Fate/Grand Order』では上記のカルデアに、契約書と交換でレイシフトに不可欠な「霊子演算装置・トリスメギストス」をはじめとする技術を提供している。 | :『Fate/Grand Order』では上記のカルデアに、契約書と交換でレイシフトに不可欠な「霊子演算装置・トリスメギストス」をはじめとする技術を提供している。 | ||
==メモ== | ==メモ== | ||
− | *過去へのレイシフトがよく使用されるが、同じ時代の違う場所へのレイシフトも当然可能であり、[[禁忌降臨庭園 セイレム|亜種特異点Ⅳ]] | + | *過去へのレイシフトがよく使用されるが、同じ時代の違う場所へのレイシフトも当然可能であり、[[禁忌降臨庭園 セイレム|亜種特異点Ⅳ]]では外部からの侵入が不可能となったセイレムに対して「同時代レイシフト」を行って侵入した。 |
− | ** | + | **原理的には未来へのレイシフトも可能だが、観測する精度の問題なのか実質的には不可能なようである。しかし全く例がない訳ではなく、『深海電脳楽土 SE.RA.PH』では[[BB (Grand Order)|BB]]の手助けもあって2030年へのレイシフトが、『[[新霊長後継戦 アーキタイプ・インセプション]]』では[[BBドバイ]]の暗躍もあって[[並行世界]]の3017年へのレイシフトが成功している。 |
+ | *レイシフトは妨害されたり、干渉されてレイシフト先の座標がバラバラになるケースも存在している。一例として前者は『聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~』で[[テュフォン・エフェメロス]]によって、後者は『カルデア重工物語』で特異点側から引き起こされている。 | ||
+ | *FGO主人公はサーヴァントの精神世界に迷い込む事もあるが、『葛飾北斎体験クエスト』や『いみじかりしバレンタイン』など時折特異点に迷い込んでいると思しい場面もある。その状態では精神だけがレイシフトしているものと思われるが、詳細は不明。 | ||
+ | **『[[不可逆廃棄孔 イド]]』については、主人公が自身の精神世界に発生した亜種[[固有結界]]にいた訳だが、カルデアへと帰還する際にはレイシフトの際に発生するものと似た光が現れていた。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |
2025年2月21日 (金) 21:35時点における最新版
概要[編集 | ソースを編集]
霊子転移。霊子化した人物の情報を特定時点に対して観測し、特定時点に顕現させる術式。
非常にざっくり言ってしまうなら、「タイムトラベルによって歴史に介入する術式」である。
メインの手順としては、
①シフトする予定の人物を「生きているか死んでいるか不明の状態」にする。
②外部からシフトする予定の人物を「地球の時間・空間の観測モデル」に対し、特定の座標に存在するように観測を行う。
③地球の観測モデル上に現出した人物が現地で活動し、変化した地球の観測モデルの情報を現実の地球にも適用させる。
この手順によって歴史への介入や、逆に不安定化した特異点の解消を可能としている。
当然ながらこれらの手順には非常に手間がかかり、「地球を時間空間丸ごと観測するためのシミュレータ」「人物の生死を曖昧にする箱」「人物を特定時点に存在していると観測する手段」「それらを運用するための膨大なエネルギー」と多くの問題に突き当たっており、下記のカルデアで運用する際には「国連主導による組織」という形態を取り、原子力発電所を丸ごと占有するレベルの電力をエネルギーとして必要としていた。
とはいえ『Fate/Grand Order』作中においては人理焼却で国連も燃やされてしまったため、カルデアの独断でレイシフトを実行する形となっていた。
カルデアにおけるレイシフトの詳しい手順はこちらを、カルデアにおけるレイシフトで用いる機器についてはこちらを参照。
関連人物[編集 | ソースを編集]
- 主人公 (Grand Order)
- 『Fate/Grand Order』においてカルデアに招かれた職員。
- 理由は不明だが、レイシフト適合率100%という非常に珍しい特性を持っている。
- オルガマリー・アニムスフィア
- 『Fate/Grand Order』におけるカルデアの所長。
- こちらは上記の主人公の正反対で、レイシフト適合率もマスター適正も0%となっている。
- マリスビリー・アニムスフィア
- 『Fate/Grand Order』におけるカルデア前所長。
- カルデア式のレイシフトで使用する「カルデアス」等の礼装を完成させた人物であり、レイシフトの実現も彼の主導の下行われていた。
- 芥ヒナコ
- 『Fate/Grand Order』でカルデアに招聘されたマスター候補の一人。
- 本人の特性により「仮にレイシフトが人体に耐えられないものだった場合でも実行できるように」という保険の意味もあった模様。
- 始皇帝
- 『Fate/Grand Order』で中国異聞帯の王を務めていた人物。
- シャドウボーダーを鹵獲した際にカルデアスのシステムを取得したことでレイシフトの理論を学び、異聞帯の側から特異点を作って汎人類史への介入手段を模索していた他、これを逆利用してカルデアにやって来た事が窺える。
- また、上記の点も考えているためか「レイシフトからは邪法の気配を感じる」と懸念を示している。
- モルガン (Grand Order)
- 『Fate/Grand Order』のブリテン異聞帯でベリル・ガットに召喚されたサーヴァント。
- 召喚された直後にベリルから異聞帯に関する一連の説明を受けると、自身の願望を叶えるべく彼が寝ている内に、使われた召喚術からカルデア式のレイシフト術式を独自解析した後、過去に対して自分の消滅と引き換えに情報を送り、結果として殺されるはずだった異聞帯における自身「救世主トネリコ」を生き永らえさせた。
- また、彼女が使用する大魔術『水鏡』はこのレイシフトを模倣したものである。
- ムネーモシュネー
- 『Fate/Grand Order』のカルデアで開発予定だった観測システム。
- 万が一レイシフト中にカルデアが壊滅するような事態になっても、観測だけは継続できるようにとの目的があったが、技術的な問題により開発段階で中止された。
- マジカルルビー、田中、子ギル (プリズマ☆イリヤ)
- 『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』において、マジカルルビーが「無限の魔力の供給」、田中が「ガイアの抑止力として地球との接続」、子ギルが「『全知なるや全能の星』を使用しての計算と観測」を担当することで、疑似的にレイシフトに近い状態を作り出して仮死状態だったイリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)を過去へと飛ばした。
- 女主人公 (マンガで分かる!FGO)
- 『ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order』第384話にて、機械となった姿(何故か魔術礼装扱いされている)に単独レイシフトスキルが付いている事が判明した。
- 大黒天
- 『ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order』第387話において、オルガマリーらを過去にレイシフトさせようとしていた。
- その際には「福袋に入って霊子化」「百台の回し車で電力を賄う」「自身ら百万匹の手旗信号による人力計算機でレイシフト座標を導き出す」という手法をとろうとしている。
関連組織[編集 | ソースを編集]
- 人理継続保障機関フィニス・カルデア
- アニムスフィア家が提唱し、国連によって設立された未来保障組織。
- 人理を揺るがす特異点への介入術式としてレイシフトを運用している。
- アトラス院
- 魔術協会三大部門の一つである、エジプトはアトラス山に位置する錬金術の学舎。
- 『Fate/Grand Order』では上記のカルデアに、契約書と交換でレイシフトに不可欠な「霊子演算装置・トリスメギストス」をはじめとする技術を提供している。
メモ[編集 | ソースを編集]
- 過去へのレイシフトがよく使用されるが、同じ時代の違う場所へのレイシフトも当然可能であり、亜種特異点Ⅳでは外部からの侵入が不可能となったセイレムに対して「同時代レイシフト」を行って侵入した。
- 原理的には未来へのレイシフトも可能だが、観測する精度の問題なのか実質的には不可能なようである。しかし全く例がない訳ではなく、『深海電脳楽土 SE.RA.PH』ではBBの手助けもあって2030年へのレイシフトが、『新霊長後継戦 アーキタイプ・インセプション』ではBBドバイの暗躍もあって並行世界の3017年へのレイシフトが成功している。
- レイシフトは妨害されたり、干渉されてレイシフト先の座標がバラバラになるケースも存在している。一例として前者は『聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~』でテュフォン・エフェメロスによって、後者は『カルデア重工物語』で特異点側から引き起こされている。
- FGO主人公はサーヴァントの精神世界に迷い込む事もあるが、『葛飾北斎体験クエスト』や『いみじかりしバレンタイン』など時折特異点に迷い込んでいると思しい場面もある。その状態では精神だけがレイシフトしているものと思われるが、詳細は不明。
脚注[編集 | ソースを編集]
注釈[編集 | ソースを編集]
出典[編集 | ソースを編集]