「バーサーカー」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
124行目: 124行目:
 
*第四次・第五次、そして『EXTRA』と、本来の「弱い英霊を強化する」という意図に反して、生前に無双を誇った武人や規格外の存在が呼ばれている。<br>本来は心技体、そして宝具のいずれもが強力な英霊なのだが、理性を奪われたことで能力の多くが発揮できなくなっている。<br>ステータスは増幅されているが、それ以上に奪われた能力を惜しむ声がファンからは多く上がっており、'''元々が強過ぎる英霊'''にハンデを課すためのクラスと認知されていた(第四次バーサーカーは比較的狂化を活かしていたが、マスターのハンデの方が大きかった)。<br>だが遂に、『Fate/Apocrypha』で本来の運用がなされたバーサーカーが現れた。
 
*第四次・第五次、そして『EXTRA』と、本来の「弱い英霊を強化する」という意図に反して、生前に無双を誇った武人や規格外の存在が呼ばれている。<br>本来は心技体、そして宝具のいずれもが強力な英霊なのだが、理性を奪われたことで能力の多くが発揮できなくなっている。<br>ステータスは増幅されているが、それ以上に奪われた能力を惜しむ声がファンからは多く上がっており、'''元々が強過ぎる英霊'''にハンデを課すためのクラスと認知されていた(第四次バーサーカーは比較的狂化を活かしていたが、マスターのハンデの方が大きかった)。<br>だが遂に、『Fate/Apocrypha』で本来の運用がなされたバーサーカーが現れた。
 
*デメリットの目立つクラスではあるが、反面、裏切りや反発を生む意思も失われるのでマスターに最も従順などメリットもある。真っ当な英霊と魔術師では意見が合わず、衝突の危険性もあるので進んでこのクラスを狙う者もいる。
 
*デメリットの目立つクラスではあるが、反面、裏切りや反発を生む意思も失われるのでマスターに最も従順などメリットもある。真っ当な英霊と魔術師では意見が合わず、衝突の危険性もあるので進んでこのクラスを狙う者もいる。
 +
**……ということになっていたのだが、シリーズを重ねるにつれてスパルタクスや清姫、土方歳三等、平時はまともな思考と価値観を有す上に条件を満たすとマスターを速攻で粛清しようとするタイプのバーサーカーが何人も登場しており「どっちかというと地雷クラス」との見方が非常に強まってきている。
 
*『Zero』においては、「凡そあらゆる英霊について、とある付加要素を許諾するだけで該当させることができる」と言う記述がある。<br>だが、[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]について『「剣士」以外のクラスには該当しない』、[[クー・フーリン|ランサー]]について『狂戦士のクラスでの召喚も十分にありえた』と言う記述がある点、『Zero』のバーサーカーについても、セイバーが彼に狂戦士であった事にショックを受ける描写がある点などから、他のクラス同様にバーサーカーとして召喚出来る条件がある、と考えるのが自然。
 
*『Zero』においては、「凡そあらゆる英霊について、とある付加要素を許諾するだけで該当させることができる」と言う記述がある。<br>だが、[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]について『「剣士」以外のクラスには該当しない』、[[クー・フーリン|ランサー]]について『狂戦士のクラスでの召喚も十分にありえた』と言う記述がある点、『Zero』のバーサーカーについても、セイバーが彼に狂戦士であった事にショックを受ける描写がある点などから、他のクラス同様にバーサーカーとして召喚出来る条件がある、と考えるのが自然。
 
**『Zero』の描写を「狂化を許諾する英霊=狂戦士の逸話がある英霊」「少しでも狂った逸話があれば良いので適格条件が緩い」と取れば、一応矛盾はないが、実際の所どうなのかは不明。
 
**『Zero』の描写を「狂化を許諾する英霊=狂戦士の逸話がある英霊」「少しでも狂った逸話があれば良いので適格条件が緩い」と取れば、一応矛盾はないが、実際の所どうなのかは不明。
 +
***「思考形態が人間的でない」場合も「狂っている」と判定されるらしく、人間にはおよそ理解できない機械的な思考形態を有する[[項羽]]はこれが原因でバーサーカーに振り分けられている。
 
**実際、『EXTRA』および『CCC』で、別クラスとして召喚されながら外的要因でバーサーカーに変化するサーヴァントが登場している辺り、クラスとして英霊に適合しやすい点はあるのだと思われる。
 
**実際、『EXTRA』および『CCC』で、別クラスとして召喚されながら外的要因でバーサーカーに変化するサーヴァントが登場している辺り、クラスとして英霊に適合しやすい点はあるのだと思われる。
 
*ただ狂化しているだけだと言葉も喋れず、ドラマ部分に組み込みづらいからか、次第に何らかの理由で意志疎通が可能なキャラクターが多数登場するようになった。
 
*ただ狂化しているだけだと言葉も喋れず、ドラマ部分に組み込みづらいからか、次第に何らかの理由で意志疎通が可能なキャラクターが多数登場するようになった。

2020年4月7日 (火) 17:28時点における版

バーサーカー (Berserker)とは「狂戦士」の英霊。

概要

基本能力を問わず、ただ狂う事で破壊にのみ特化しているクラス。
伝承において狂気を得たエピソードのある英霊が該当するとされている。
クラス特性として、「狂化」を保有する。
これによってステータスの強化が可能だが、「理性が失われる」、「一部の能力が劣化、または使用不能になる」、「魔力消費量が膨大になる」などデメリットも多い。
そのため、冬木の聖杯戦争ではイリヤを除く歴代マスターは全て魔力切れによる自滅で敗退している。
また狂化のランクが高すぎるとマスターの命令を受け付けなくなり、令呪を用いる場合も複数画必要になる。
英霊に「狂」の付加要素を許諾させるだけで該当するクラスであるため、バーサーカー適性を持つ英霊は多く、その場合は召喚呪文に特定の一節を組み込むことでクラスを指定して召喚できるという(Fate/Zero)。
もともとは弱い英霊を強化するために用意されたクラス。

これまで登場したのは以下40人。

名前 登場作品
ヘラクレス Fate/stay night
Fate/Grand Order
ランスロット Fate/Zero
Fate/EXTELLA LINK
Fate/Grand Order
アルクェイド・ブリュンスタッド Fate/EXTRA
呂布奉先 Fate/EXTRA
Fate/EXTELLA
Fate/EXTELLA LINK
Fate/Grand Order
李書文(クラス変更後) Fate/EXTRA
Fate/EXTRA Last Encore
エリザベート=バートリー(クラス変更後) Fate/EXTRA CCC
フランケンシュタイン Fate/Apocrypha
Fate/Grand Order
スパルタクス Fate/Apocrypha
Fate/Grand Order
ジャック・ザ・リッパー (Fake) Fate/strange Fake
坂田金時 Fate/Apocrypha(企画段階)
Fate/Grand Order
ヘンリー・ジキル&ハイド Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
Fate/Grand Order
森長可 Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚
Fate/Grand Order
ヴラド三世 (Grand_Order) Fate/Grand Order
ダレイオス三世 Fate/EXTRA Last Encore
Fate/EXTELLA LINK
Fate/Grand Order
アステリオス Fate/Grand Order
エイリーク・ブラッドアクス Fate/Grand Order
カリギュラ Fate/Grand Order
Fate/EXTRA CCC FoxTail
清姫 Fate/Grand Order
タマモキャット Fate/Grand Order
ベオウルフ Fate/Grand Order
ナイチンゲール Fate/Grand Order
クー・フーリン〔オルタ〕 Fate/Grand Order
源頼光 Fate/Grand Order
Fate/EXTRA CCC FoxTail
茨木童子 Fate/Grand Order
謎のヒロインX〔オルタ〕 Fate/Grand Order
土方歳三 Fate/Grand Order
茶々 Fate/Grand Order
ペンテシレイア Fate/Grand Order
ポール・バニヤン マンガで分かる!Fate/Grand Order
Fate/Grand Order
織田信長〔バーサーカー〕 Fate/Grand Order
アタランテ〔オルタ〕 Fate/Grand Order
ミノタウロス Fate/Grand Order
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 (バーサーカー) Fate/Grand Order
項羽 Fate/Grand Order
鬼女紅葉 Fate/Requiem
哪吒〔バーサーカー〕 Fate/Grand Order
アルジュナ〔オルタ〕 Fate/Grand Order
柴田勝家 Fate/Grand Order
サロメ Fate/Grand Order
宮本武蔵〔バーサーカー〕 Fate/Grand Order

英霊の個体能力に拠らないクラス基本能力:筋力C 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運E

Fate/Grand Order』では、シールダーとフォーリナーおよび一部ビーストを除く全クラスの弱点を突けるが、
他のクラスが相性で弱点を突いた時(2倍)に比べてダメージ倍率の低い1.5倍となる。
シールダーに対しては等倍(相性なし)、フォーリナーに対しては軽減され0.5倍。
同時に、シールダー以外の全クラスから弱点を突かれる。この時のダメージ倍率は通常の弱点通りの2倍。
額面上の攻撃力に1.1倍のクラス補正を持つが、スター発生率・スター集中率ともに全クラス最低。
その代わりにダメージを受けた際のNP獲得量は高めになっている事が多い。
このクラスのサーヴァントはBuster3枚・Arts1枚・Quick1枚と言うカード構成が標準。

メモ

  • 上記のサーヴァントの他にクー・フーリンアキレウスエルキドゥロムルス哪吒酒呑童子ファントム・オブ・ジ・オペラがこのクラスの適性を持つ。
  • 基本的に狂化はランクが上がるごとに上昇率ではなく上昇するステータスの種類が増える。Eランクは恩恵のない場合が多い、Dランクで筋力と耐久、Cランクで筋力と耐久と敏捷、Bランクで全ステータスが、ワンランク上がるとされている(上記の通りに上がらない者や特殊な上がり方をする者も存在する)。Aランク以上の狂化はどのように上がるのか不明。
  • 誤解されやすいが、理性の失われ方とステータスの上昇は狂化スキルのランクによって決定するため、意思が完全になくなるわけでも、必ず喋れなくなるわけでもない。狂化ランクが低ければ会話も成立するし、頭を働かせることもできる。
  • また、本人が元々狂っていた場合の狂化の現れ方も、元からあった破綻がより悪化する者がいれば、打ち消しあってかえって普通になる者もいるなど様々。
  • 理性と言語能力を失うという都合上、狂化ランクの高い英霊の宝具は特別な技術も真名解放も必要としない常時発動型の宝具が多い。
  • 召喚前に選択出来るクラスで、その場合は召喚呪文に特定の一節を「我は常世総ての悪を敷く者」の次に加える必要がある。
    「されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。汝、狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者——」
  • イリヤは狂化によるマスターの負担を軽減させる為に戦闘時以外は意図的にバーサーカーの狂化のランクを低下させる事で魔力消費を抑えるという芸当を行っている。
    しかし、間桐雁夜バーサーカーの間にはそのような描写は無い。
    イリヤのみが行える特別な術なのか、雁夜が行えない程に未熟なのかは不明。
  • 『EXTRA』のアサシンは、マスターであるユリウス・ベルキスク・ハーウェイが他参加者の令呪(正確には腕自体)を移植した影響で、バーサーカーのクラスにもなってしまった。おそらくは元の令呪が「狂戦士」のものであり、それの影響で「暗殺者」と「狂戦士」の二属性持ちになってしまったと思われる。
  • Apocrypha』では「アサシン・キャスター・バーサーカーは通常の聖杯戦争では勝ち抜くのは難しい」と評されている。
    • まずデメリットの多さ以前に強いサーヴァントの狂化は魔力消費の激しさから運用自体ほぼ不可能。まともに扱うにはイリヤのような規格外の魔術師が必要とはっきり言って現実的ではない。
    • 弱い英霊の触媒しか手に入らなかった際に苦肉の策で並程度の戦闘力まで引き上げる(対魔力はない)ためのクラスなのだから、アサシン、キャスター同様弱いクラスと位置付けられるのは寧ろ当然である。
  • Fate/EXTRA』では「狂化」ではなく「バーサーカー化」の特性が与えられていた。ただし『Fate/EXTRA CCC』以降は「狂化」に変更されており、ただの表記揺れであると思われる。
  • RPG作品である『EXTRA』のバーサーカーの特徴として、全体的にパラメータが高い代わりに1ターンにつき数回の「WAIT(行動しない)」が発生するようになっている。これは狂戦士のクラスに特有の「理性が失われる」性質をゲーム的に表現しているものである。
    攻撃スキルや宝具が直撃すれば致命傷なのは勿論、通常攻撃でさえかなりの痛手となるバーサーカー戦だが、これによって主人公たちでも均衡した戦いとなっている。ただ「WAIT」が加わった事で行動パターンが複雑化したため、相手のコマンドが読みにくくなっている。
  • 『Fate/EXTRA CCC』でギルガメッシュを選択した場合、主人公の元々のサーヴァントはバーサーカーであったとされる。ただしあくまでギルガメッシュからの伝聞であるため、真実かどうかは不明。
  • サーヴァントではないが、『プリズマ☆イリヤ ドライ!!』では、雷による攻撃と大槌の宝具「悉く打ち砕く雷神の鎚(ミョルニル)」の使い手である英霊「マグニ」がバーサーカーのクラスカード(2枚目)に宿っている。
  • 『GrandOrder』では流石に上述のような命令不能などのデメリットは特に何もなく、どのバーサーカー相手であっても令呪は1画で同じ効果を発揮するし、攻撃も他サーヴァントと同じく選択したコマンドカードの通りに行ってくれる。クラス補正と相性の都合で幅広く高い攻撃力を発揮するが、ほぼ誰からでも弱点を突かれ非常に脆いというハイリスクハイリターンなクラスとして扱われている。

話題まとめ

  • 第四次・第五次、そして『EXTRA』と、本来の「弱い英霊を強化する」という意図に反して、生前に無双を誇った武人や規格外の存在が呼ばれている。
    本来は心技体、そして宝具のいずれもが強力な英霊なのだが、理性を奪われたことで能力の多くが発揮できなくなっている。
    ステータスは増幅されているが、それ以上に奪われた能力を惜しむ声がファンからは多く上がっており、元々が強過ぎる英霊にハンデを課すためのクラスと認知されていた(第四次バーサーカーは比較的狂化を活かしていたが、マスターのハンデの方が大きかった)。
    だが遂に、『Fate/Apocrypha』で本来の運用がなされたバーサーカーが現れた。
  • デメリットの目立つクラスではあるが、反面、裏切りや反発を生む意思も失われるのでマスターに最も従順などメリットもある。真っ当な英霊と魔術師では意見が合わず、衝突の危険性もあるので進んでこのクラスを狙う者もいる。
    • ……ということになっていたのだが、シリーズを重ねるにつれてスパルタクスや清姫、土方歳三等、平時はまともな思考と価値観を有す上に条件を満たすとマスターを速攻で粛清しようとするタイプのバーサーカーが何人も登場しており「どっちかというと地雷クラス」との見方が非常に強まってきている。
  • 『Zero』においては、「凡そあらゆる英霊について、とある付加要素を許諾するだけで該当させることができる」と言う記述がある。
    だが、セイバーについて『「剣士」以外のクラスには該当しない』、ランサーについて『狂戦士のクラスでの召喚も十分にありえた』と言う記述がある点、『Zero』のバーサーカーについても、セイバーが彼に狂戦士であった事にショックを受ける描写がある点などから、他のクラス同様にバーサーカーとして召喚出来る条件がある、と考えるのが自然。
    • 『Zero』の描写を「狂化を許諾する英霊=狂戦士の逸話がある英霊」「少しでも狂った逸話があれば良いので適格条件が緩い」と取れば、一応矛盾はないが、実際の所どうなのかは不明。
      • 「思考形態が人間的でない」場合も「狂っている」と判定されるらしく、人間にはおよそ理解できない機械的な思考形態を有する項羽はこれが原因でバーサーカーに振り分けられている。
    • 実際、『EXTRA』および『CCC』で、別クラスとして召喚されながら外的要因でバーサーカーに変化するサーヴァントが登場している辺り、クラスとして英霊に適合しやすい点はあるのだと思われる。
  • ただ狂化しているだけだと言葉も喋れず、ドラマ部分に組み込みづらいからか、次第に何らかの理由で意志疎通が可能なキャラクターが多数登場するようになった。
    • なお、他に狂気にまつわるスキルとして「精神異常」や「精神汚染」「理性蒸発」などがある。ランクが高すぎる「信仰の加護」も人格に異変をきたす要素を持つ。アタランテ〔オルタ〕は「獣化」によって狂化スキルの代替としている。
    • 上記のスキル持ちも合わせて、思考回路自体がぶっ飛んでいたり、特殊な思想・願望・嗜好のままに突き進むキャラクターばかりなので、会話は出来るが言う事を聞いてくれなかったり、何らかのズレが発生するパターンが多い。
    • 他のクラスと比較して裏切られる心配がないものの、マスターとのコミュニケーションが殆どとれず、魔術師の納得がいく戦術をとれないケースもある。間桐雁夜が最たる例であり、本人は遠坂時臣アーチャーを優先して狙いたいが、生前の因縁からバーサーカーが雁夜の意思を無視してセイバーに襲いかかる度に雁夜には莫大な負担がかかり、セイバーとの交戦を一時的に避けるために令呪を使わざるを得なかった。しかし、イリヤスフィール・フォン・アインツベルンのように英霊が生前関わった人物と被る、カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニアのように狂化しながらもそれなりの方法でコミュニケーションを取って強い信頼関係を築いたケースもある。
  • エルキドゥがバーサーカーで召喚された場合、神に手が届くほどの力を持って顕現していた模様。

脚注

注釈


出典


リンク