ヘルプ編集の通知
ページ設定
エディターを切り替え
変更を保存...Alt+S
ヘルプClose
もし編集中、技術的問題に遭遇したら、報告してください。
利用者ガイドを読むキーボード ショートカットこのソフトウェアについてフィードバックを送信
編集の通知Close
続き
続き
ヘルプClose
もし編集中、技術的問題に遭遇したら、報告してください。
利用者ガイドを読むキーボード ショートカットこのソフトウェアについてフィードバックを送信
3 件のお知らせClose

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

警告: このページの古い版を編集しています。 保存すると、この版以降になされた変更がすべて失われます。

このエディターは、ご使用中のブラウザーに正式には対応していません。

オプションカテゴリページの設定詳細な設定他言語テンプレート一覧構文の強調書字方向の変更(左右)Ctrl+Shift+X検索 & 置換Ctrl+F続き
ビジュアル編集ソースの編集続き
取り消しCtrl+Zやり直しCtrl+Shift+Z, Ctrl+Y
見出し
文字の修飾
リンクCtrl+K

リンク

重要な単語は他のウィキ項目にリンクしましょう。他のウェブサイトにもリンクできます。これは読者が文脈を理解する助けになります。

わかりました
引用
書式
挿入
特殊文字
続き
続き
続き
続き
段落Ctrl+0見出しCtrl+2小見出し 1Ctrl+3小見出し 2Ctrl+4小見出し 3Ctrl+5小見出し 4Ctrl+6ヘッダー セルコンテント セル整形済みテキストCtrl+7ブロック引用Ctrl+8ページ名Ctrl+1
太字Ctrl+B斜体Ctrl+I上付きCtrl+.下付きCtrl+,取り消し線Ctrl+Shift+5コンピューターのコードCtrl+Shift+6下線Ctrl+U言語大小装飾解除Ctrl+\, Ctrl+M続き
基本Ctrl+Shift+K再利用続き
番号なし箇条書き番号付き箇条書きインデント解除Shift+Tab, Ctrl+[インデントTab, Ctrl+]続き
画像とメディアテンプレート表コメントギャラリーコードあなたの署名情報源一覧続き

Fate/strange Fake

提供: TYPE-MOON Wiki
2022年2月10日 (木) 09:14時点における烏 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
Fate/strange Fake
著者 成田良悟
イラスト 森井しづき
レーベル 電撃文庫
単行本 既刊6巻
発売元 KADOKAWA
テンプレートを表示
Fate/strange Fake(漫画版)
原作 成田良悟/TYPE-MOON
作画 森井しづき
レーベル TYPE-MOON BOOKS
単行本 既刊5巻
発売元 TYPE-MOON
テンプレートを表示

目次

  • 1 概要
  • 2 登場人物
    • 2.1 偽りの聖杯戦争
    • 2.2 本当の聖杯戦争
    • 2.3 聖杯戦争関係者
    • 2.4 魔術協会
    • 2.5 その他
    • 2.6 エイプリルフール企画版
  • 3 用語
  • 4 メモ
  • 5 書誌情報
  • 6 脚注
    • 6.1 注釈
    • 6.2 出典
  • 7 リンク

概要

それは偽りだらけの聖杯戦争。

偽りの台座に集まった魔術師と英霊達。

これが偽りの聖杯戦争であると知りながら――彼らはそれでも、台座の上で踊り続ける。

真偽などは彼岸の彼方。聖杯ではなく――他でもない、彼ら自身の信念を通すために。

そしてその時、器に満ちるのは偽りか、真実か。それとも――――

架空のゲームのキャラメイキング前の序章という形で、第五次聖杯戦争から数年後、別の街で起こる擬似聖杯戦争を描く『Fate/stay night』スピンアウト小説。
元々は成田氏が自身のウェブサイトに掲載した2008年エイプリルフール企画『Fake/states night』だった。
だが、後に『TYPE-MOONエース』Vol.2に別冊付録として加筆収録され、正式な外伝作品となった。

登場人物

アヤカ・サジョウ
第二の主人公。1巻のラストで予告無しの登場。セイバーとの契約を頑なに拒む。
セイバー
とある劇場で召喚されたサーヴァント。目の前にいたアヤカに契約を持ちかけるが……。

偽りの聖杯戦争

ティーネ・チェルク
第一の主人公。現在「スノーフィールド」と呼ばれている土地と、古くから共生してきた一族を束ねる少女。
外来の魔術師たちに奪われた土地を取り戻すため、黄金の英雄王の助力を仰ぐ。
アーチャー
冬木の聖杯戦争にも現れたかの英雄王。唯一無二の『友』の参戦を感じ取り、珍しく本気となる。
フラット・エスカルドス
バーサーカーのマスター。ロード・エルメロイII世の最古参にあたる弟子。
バーサーカー
フラットのサーヴァント。声だけで姿が見えない。性格はバーサーカーとは思えぬほどに紳士的。
ジェスター・カルトゥーレ
アサシンのマスター。世に退屈する死徒。
アサシン
ジェスターのサーヴァント。黒いローブを纏った女性の暗殺者。「聖杯戦争そのもの」を破壊するために行動する。
オーランド・リーヴ
キャスターのマスターにして、スノーフィールド市の警察署長。ファルデウス同様、この「偽りの聖杯戦争」を仕組んだ側に立っている。
警察官としての部下であり、魔術師としての弟子である「二十八人の怪物(クラン・カラティン)」を率いる。
キャスター
オーランドによって召喚されたサーヴァント。
“伝説を上回る伝説を作り出す”能力を買われて、英雄王に対抗するための贋作宝具を造らされている。
二十八人の怪物(クラン・カラティン)
キャスター製の宝具を与えられた28人の魔術師兼警察官の集団のコードネーム。
クー・フーリンと戦ったケルト神話の28人合体戦士『クラン・カラティン』から命名。
剣、弓、盾、槍、鎖、鎌、棍、金色の火縄銃のようなものなど、与えられた宝具は様々。
ヴェラ・レヴィット
『二十八人の怪物』の一員。オーランドの秘書のような立場の女性。拳銃のような宝具を使う。
ジョン・ウィンガード
『二十八人の怪物』の一員。オールバックの青年。ダガーの宝具を使う。
繰丘椿
ライダーのマスター。病院で昏睡状態のまま眠り続ける10歳の少女。
ライダー
椿の夢の中に召喚されたサーヴァント。およそ英霊とは思えない異様な存在。
銀狼の合成獣
エジプトにて『神』に至った存在を喚ぶための召喚触媒として製造された合成獣。そのため厳密には狼ではない。
寿命と引き換えに、並の魔術師を遥かに凌ぐ質・量の魔術回路を組み込まれている。創造主である魔術師に追い詰められ、処分されようとした瞬間、『生きる』という本能に従った叫び声のみで魔術を行使、早急にサーヴァントの顕現を望む聖杯に応える形で簡易的な儀式を完遂し、ランサーを召喚した。
ランサー
英雄王の唯一無二の親友。
遥かな時を超えた現代で、かつての友と再び見える事に歓喜する。

本当の聖杯戦争

シグマ
第三の主人公。フランチェスカに雇われた若き傭兵。彼自身が生きながらにしてランサーのサーヴァントとなるとされており、そのための障壁にして見張り番としてウォッチャーを召喚する。
ウォッチャー
シグマが召喚したサーヴァント。番人ウォッチャーのクラスを名乗る、英雄とも神魔ともつかぬ「現象」と呼ぶべきもの。「船長」と称する老人、蝋の翼を持った少年、蛇が巻き付いた杖を持つ少年といった複数の英霊の姿をもって現れる謎めいた存在。
ファルデウス・ディオランド
魔術協会に潜り込んでいたアメリカ政府のエージェントにして魔術師。この聖杯戦争を取り仕切っており、自身も真アサシンのマスターとして参戦する。
真アサシン
ファルデウスが召喚した、真なるアサシンのサーヴァント。暗闇に溶け込む暗殺者。ハサンの名を受け継いでいる。
フランチェスカ・プレラーティ
偽りの聖杯戦争の黒幕と思われるゴスロリ衣装の少女。警察署長からは「老害」と呼ばれている。
生前の友人が敬愛した聖処女に執着している。
真キャスター
フランチェスカが自分自身を触媒に召喚した、真なるキャスターのサーヴァント。もう一人のフランチェスカ。
バズディロット・コーデリオン
真アーチャーのマスター。マフィア組織『スクラディオ・ファミリー』に所属する冷徹なる魔術師。
真アーチャー
バズディロットに召喚された、真なるアーチャーのサーヴァント。とある大英雄の『オルタ』とも呼べる存在。
ドリス・ルセンドラ
真ライダーの召喚者。強化魔術の極北、ルセンドラ家の末姫。
真ライダー
「アーチャー」同士の戦いに乱入した真なるライダーのサーヴァント。馬に乗った少女。真アーチャーに強い敵意を持つ。
ハルリ・ボルザーク
真バーサーカーのマスター。黒魔術師の女性。召喚時にバーサーカーの暴走に巻き込まれ危機に陥る。使い魔は蜂。
真バーサーカー
ハルリに召喚された、真なるバーサーカーのサーヴァント。四本足の蜘蛛、異形の獅子をモチーフにした機械人形と形容される奇怪な英霊。

聖杯戦争関係者

ハンザ・セルバンテス
聖堂教会の代行者。此度の聖杯戦争の監督役。
デルミオ・セルバンテス
ラスベガスの一画、カジノの上に建てられているという奇妙な立地の、非常に慎ましやかな教会に所属する老齢の神父。
気苦労の多そうな見た目やぼそぼそと気弱な印象を与える喋り方とは裏腹に聖堂教会の監督官の資格を持ち、素手のみでコインを弾丸並みの速度で射出したり、また同じ速度で投げ返されてきたコインを苦も無く掴み取るなど、相当の荒事をこなすこともいまだ可能。
第八秘蹟会の指令を受け、弟子であるハンザをスノーフィールドへ派遣する。
フィリア
ホムンクルスらしき女性。その完成度の高さから外来の魔術師からはアインツベルンのものと目されている。艶やかな白髪に白い肌、そして燃えるような赤い瞳を携えた二十歳前後の美しい女。
スノーフィールド中央交差点の一角に現れた時点ではおそらくフィリア「本人」であったはずだが、真バーサーカーの召喚と時を同じくして「何か」に体を乗っ取られ、奇妙な言動を取りはじめる。
繰丘夕鶴と妻
繰丘椿の両親。とある『蟲使い』の魔術を模倣して生み出した微小の蟲を娘に植え付け、痛みを伴う肉体改造によって魔力回路を増幅させる実験を行うが、調整が上手く行かなかったせいで椿を昏睡状態に陥れてしまう。
ファルデウスらの一派と共謀関係にあり、偽りの聖杯戦争においては『秦の始皇帝』を召喚する算段で、宝具としても有用な聖遺物を触媒に用意していたが、ライダーの力により昏倒させられ「椿が思い描く通りの理想の両親」を演じるだけの生きた死者と化す。
アーチャーを召喚した魔術師
緩やかに衰退しつつある己の血統に焦りを覚えており、この偽りの聖杯戦争によって一発逆転の栄光を掴むため、将来性のない息子や反対した妻などを全て「処分」した上で、先祖が入手した聖遺物「この世全ての財が納められた宝物庫の鍵」を手にスノーフィールドに乗り込んだ。
鍵剣の本来の持ち主である英雄王の召喚を成功させるも、直後にティーネの襲撃を受け、令呪の宿った腕を切り落とされて奪われる。怒りに任せて魔術での反撃に出るが、霊地の力を借りた高密度の術により反対に焼き尽くされ、何一つ残すことなくこの世から消滅した。
合成獣を製造した魔術師
狼型の合成獣を触媒に、聖杯戦争のシステム的に不可能な『神』の召喚を試みようとしていた。単なる触媒のはずの合成獣がマスターとして令呪を得たことに怒り、殺害して令呪を奪おうとするも、合成獣に召喚されたランサーに阻まれ逃走。街にスペアの合成獣を解き放ち、その混乱に乗じて令呪を奪回せんと目論むが、これ以上の不確定要素が増えることを嫌ったファルデウスに喉を掻き切られて死亡する。
カーシュラ
フランチェスカら偽りの聖杯戦争を主催した一派に属する魔術師。オールバックの髪型で左目の下にフェイスペイントをしたスーツ姿の男性。
支配魔術と投影魔術の使い手で、フランチェスカ曰くウォール街で色々とやらかしたらしい。
セイバーの本来のマスターであり、アヤカを捕らえていたが聖杯戦争に参加する異端の魔術師としてアサシンにより殺害された。
レクサーム、コッチェフ、ディケイル、サガラ、ツークツワンク
ファルデウスが意図的にリークした情報に釣られて、聖杯戦争のマスター権を奪うためフラットの宿泊するモーテルを襲撃したフリーの魔術師たち。
フラットとバーサーカーにあっさり撃退され、魔術的な封印処理を施したガムテープで縛られ魔術回路も一時的に封じられ、モーテルの部屋に転がされることとなった。
『Fate/Apocrypha』に登場するユグドミレニア配下の魔術師たちと同一人物と思われ、バーサーカーが変身した「何故か水着みたいな恰好の幼い少女」を見て本人たちにも理由は不明ながらガタガタと震えていた。
キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ
オブザーバー、あるいはキャラクターメーカー。
スノーフィールドの事件についてよりよい到達点に至るため、介入(観測)を行う。
コーバック・アルカトラス
同上。
スノーフィールドの事件については彼も無関係ではないらしく、ゼルレッチに協力している。

魔術協会

ランガル
魔術協会から、偽りの聖杯戦争を調査するために派遣された人形使い。自らは現地に赴かず、動作の不自然さを誤魔化すために老人の姿をした人形を操り、諜報を行う。
自らの人形を弟子ファルデウスとともにアメリカのスノーフィールドに送り込むが、正体を現したファルデウスが率いる軍の特殊部隊によって破壊され、この偽りの聖杯戦争を企てた者たちの「宣伝」を協会に伝えることとなった。
古臭い価値観に凝り固まっており、新興国であるアメリカに魔術師の悲願たる聖杯が降霊しようとしている事を好ましく思っていない。
ロード・エルメロイⅡ世
時計塔の講師。フラットの師であり、彼に(そのつもりはなかったが)サーヴァント召喚の触媒を渡す。
グレイ
ロード・エルメロイⅡ世の助手。フラットの行いに卒倒した彼を医務室まで担いで行った。
ロッコ・ベルフェバン
ロード・エルメロイⅡ世と「偽りの聖杯戦争」の経緯について協議した。
スヴィン・グラシュエート
フラットの回想シーンに登場。エルメロイ教室における彼とフラットの馴れ初めが語られた。
現在の時系列では、とある魔術師と共に行動しており存命のようである。

その他

アメリア・レヴィット
スノーフィールド中央病院に勤める女医。上記のヴェラの姉。
サンジェルマン
リチャードの宮廷魔術師のような存在。アヤカが見たリチャードの過去の回想シーンに登場。
アリエノール
リチャードの母親。アヤカが見たリチャードの過去の回想シーンに登場。
シャルル・ノディエ
フランス幻想文学の父とも呼ばれる作家。キャスターの回想シーンに登場。
ディーロ
聖堂教会に勤める神父。ハンザの過去シーンに登場。
ガルヴァロッソ・スクラディオ
巨大マフィア「スクラディオ・ファミリー」のボスであり、バズディロットの上司。
ラムダ
シグマと同じ部隊にいた魔術使いの少年。彼の回想シーンに登場。
鮫(コウ)
椿が投影している夢の中に出現した麗人。
ヴァン=フェム
フラットと顔見知りの上級死徒。

エイプリルフール企画版

「プレイヤー」
架空のゲームの主人公。欠けている「剣士のサーヴァント」を補完する存在。
年齢は10代後半から20代半ば。性別は男かもしれないし、女かもしれない。魔術師でも超能力者でもない。
かつて日本の冬木市に住んでいたが、何かから逃げた末にアメリカに辿りつく。ラスベガスにて「白い髪と白い肌の美女」と出会い、5つの令呪を押し付けられる。令呪を得た3日後、スノーフィールドに旅行者として現れる。
体中に分散して5画の令呪を持ち、令呪を消費することで一時的に英霊を呼び出すことができる。召喚するサーヴァントはペルセウス、ヒュドラ、イアソン、スカサハ、スキュラ、董白など十数種類の中から5体をキャラメイキングで選択できる。
ただし召喚時間は1つの令呪につき30分程度で、宝具などで魔力を過剰に消費すればその時間はさらに短くなり、逆に人喰いをさせるなどで魔力を補充すれば延長される。またこの範囲内でさえあれば、1つの令呪で5体のサーヴァントを6分間ずつ交代で召喚することや、まとめて5体同時に6分間召喚することも可能である。令呪を使って女性サーヴァントと一緒に温泉へ行くことも可能。
「エレベーターのある建物に入れない」「時折、血塗れの女の子の幻影を見る」という制約を持ち、『Fate/hollow ataraxia』冒頭の怪談話に登場したA氏と同一人物であるような描写がされている。
女
プレイヤーがゲーム開始の3日前にラスベガスで会った白い髪と白い肌の女性。プレイヤーに令呪を押し付けた。
「第5次聖杯戦争の結末を改変するため」、偽りの聖杯を奪おうと画策している様子。

用語

偽りの聖杯戦争
『Fate/stay night』本編から数年後に開催された聖杯戦争。第3次聖杯戦争に参加した魔術師の一族とアメリカ政府によって計画されたもの。本来は100年単位を予定した長期的な計画だったが、冬木の大聖杯を盗み培養することで70年強と早期の開催に成功した。ただし模倣は不完全で霊脈との繋がりも冬木に比べて弱いため、サーヴァントはセイバー抜きの6柱しか存在しない。またこの6柱には現界に時間制限がつけられている。
本物の聖杯戦争
偽りの聖杯戦争を生け贄として開催された、7柱で行われる聖杯戦争。偽りの聖杯戦争によって荒らされ一定方向に『波』が集約した霊脈の反動を利用することで行われる。
スノーフィールド
本作の舞台となる都市。アメリカ政府が確保した冬木市に匹敵する霊地に聖杯戦争開催を目的として数十年がかりで作られた。
スクラディオ・ファミリー
アメリカ全土に展開しているマフィア。勢力拡大を狙い、バズディロットをマスターとして派遣してきている。
二十八人の怪物
魔術師であり、スノーフィールド市の警察所長であるオーランド・リーヴに率いられた魔術集団。

メモ

  • 間違えやすいが、電撃文庫版の正式タイトルは『strange Fake』。strangeは全て小文字だが、Fakeは文頭のみ大文字である。これは、もともと「Fate」と「Fake」を掛けたタイトルだった事を強調するためだろう。
    • 『TYPE-MOONエース』Vol.2に掲載された際は『strange fake』と全て小文字。正式に外伝として昇格した後のタイトル変更である。
  • 小説版1巻の奈須氏解説によれば『同じ条件、同じ結末を迎えていながら、なぜか完全に違う世界』との事。「Fake(偽り)」の世界である事を強調するためと、『成田良悟らしさを出すため、制約を少なくした』と言うのがその理由。それゆえに『確かな整合性よりも細やかな類似性を楽しんでほしい』とも語っている。例えば死徒の中でも特別な枠組である死徒二十七祖はFateシリーズのような英霊召喚が可能な世界ではその枠組が存在しないが、本作では英霊召喚と死徒二十七祖が同時に存在しているなど。
    • 同箇所では他の作者が手がけた小説作品についても触れられており、『Zero』は『stay nightと条件は同じだけど微妙に違う世界』。『Apocrypha』は『途中までは同じだけど今は完全に別の世界』。『事件簿』は『完全に同じ世界、ただし三田誠スパイスにより大気濃度がちょい違う濃密魔術もの』。と、それぞれ分類されている。
  • 成田氏はライトノベル作家で、代表作は『バッカーノ!』『デュラララ!!』など。
    奈須氏とは知人を介して知り合ったそうで、その当時はTYPE-MOONの作品に関してほぼ未プレイ状態だったとのこと。むしろ奈須氏の方が『バッカーノ!』に関して熱心だったらしい。
    この辺りの詳細は『劇場版 空の境界第六章』パンフレットに寄せられた成田氏のコメントにて知ることができる。
  • 成田氏がエルキドゥとギルガメッシュの関係について『strange Fake』で書きたかった事を奈須氏の『Fate/EXTRA CCC』で先にやられてしまったため、『strange Fake』では二人の過去にはあまり踏み込まず、最初に予定していた展開とはだいぶ違った流れになるという。
  • 『Apocrypha』や『EXTRA』同様、同じクラスのサーヴァントが複数登場しており、状況は聖杯大戦の様相を呈してきている。そのため、通常ならばクラス名に置き換えて伏せられているサーヴァントの真名も地の文ではオープンにされており、召喚直後などで正体が明らかになっていない場合を除き真名表記が基本となっている。
  • 作者である成田氏のTwitterによると、『strange Fake』は基本「年に二冊縛り」なので、年に二冊しか出せないという制約がある模様[出 1]。
  • 氷室の天地 Fate/school lifeの世界とは数々の設定がリンクしており、あの世界における「第五次聖杯戦争」がFakeの聖杯戦争に繋がっている事を示唆されているが、実際の所どうなるのかはいまだ不明。
  • strange Fakeはまだまだキャラが増える可能性があるため、FGOの未登場キャラと見た目が被ってないか全て確認を取っているとのこと[出 2]。
  • 「FateProject大晦日TVスペシャル2019」では、A-1 Pictures制作のTVCMが公開された。このCMではナレーション兼リチャード役として小野友樹氏が担当している。[1]

書誌情報

小説

コミックス

脚注

注釈


出典

  1. ↑ 成田良悟Twitter2015年12月25日19:52
  2. ↑ 森井しづきTwitter2018年7月11日7:59

リンク

  • Dステーション専用ゲームメーカー『悪悟屋』
    • http://www2.tba.t-com.ne.jp/taoru/resistance/fake/warugoya.html
    • http://www2.tba.t-com.ne.jp/taoru/resistance/fake/main2.htm 『Fake/states night』――聖杯戦争INアメリカ――
    • http://www2.tba.t-com.ne.jp/taoru/resistance/fake/system.htm システム説明
  • 成田良悟Twitter
  • 森井しづきTwitter
  • https://www.youtube.com/watch?v=apMV9N_rwdY 「Fate/strange Fake」PV
  • https://www.youtube.com/watch?v=yHmQsWyCP3Q 「Fate/strange Fake」TVCM
節を挿入
Fate/strange Fake
著者 成田良悟
イラスト 森井しづき
レーベル 電撃文庫
単行本 既刊6巻
発売元 KADOKAWA
テンプレートを表示
節を挿入
Fate/strange Fake(漫画版)
原作 成田良悟/TYPE-MOON
作画 森井しづき
レーベル TYPE-MOON BOOKS
単行本 既刊5巻
発売元 TYPE-MOON
テンプレートを表示

概要

それは偽りだらけの聖杯戦争。

偽りの台座に集まった魔術師と英霊達。

これが偽りの聖杯戦争であると知りながら――彼らはそれでも、台座の上で踊り続ける。

真偽などは彼岸の彼方。聖杯ではなく――他でもない、彼ら自身の信念を通すために。

そしてその時、器に満ちるのは偽りか、真実か。それとも――――

架空のゲームのキャラメイキング前の序章という形で、第五次聖杯戦争から数年後、別の街で起こる擬似聖杯戦争を描く『Fate/stay night』スピンアウト小説。↵
元々は成田氏が自身のウェブサイトに掲載した2008年エイプリルフール企画『Fake/states night』だった。↵
だが、後に『TYPE-MOONエース』Vol.2に別冊付録として加筆収録され、正式な外伝作品となった。

登場人物

アヤカ・サジョウ

第二の主人公。1巻のラストで予告無しの登場。セイバーとの契約を頑なに拒む。

節を挿入

セイバー

とある劇場で召喚されたサーヴァント。目の前にいたアヤカに契約を持ちかけるが……。

偽りの聖杯戦争

ティーネ・チェルク

第一の主人公。現在「スノーフィールド」と呼ばれている土地と、古くから共生してきた一族を束ねる少女。

外来の魔術師たちに奪われた土地を取り戻すため、黄金の英雄王の助力を仰ぐ。

節を挿入

アーチャー

冬木の聖杯戦争にも現れたかの英雄王。唯一無二の『友』の参戦を感じ取り、珍しく本気となる。

節を挿入

フラット・エスカルドス

バーサーカーのマスター。ロード・エルメロイII世の最古参にあたる弟子。

節を挿入

バーサーカー

フラットのサーヴァント。声だけで姿が見えない。性格はバーサーカーとは思えぬほどに紳士的。

節を挿入

ジェスター・カルトゥーレ

アサシンのマスター。世に退屈する死徒。

節を挿入

アサシン

ジェスターのサーヴァント。黒いローブを纏った女性の暗殺者。「聖杯戦争そのもの」を破壊するために行動する。

節を挿入

オーランド・リーヴ

キャスターのマスターにして、スノーフィールド市の警察署長。ファルデウス同様、この「偽りの聖杯戦争」を仕組んだ側に立っている。

警察官としての部下であり、魔術師としての弟子である「二十八人の怪物(クラン・カラティン)」を率いる。

節を挿入

キャスター

オーランドによって召喚されたサーヴァント。

“伝説を上回る伝説を作り出す”能力を買われて、英雄王に対抗するための贋作宝具を造らされている。

節を挿入

二十八人の怪物(クラン・カラティン)

キャスター製の宝具を与えられた28人の魔術師兼警察官の集団のコードネーム。

クー・フーリンと戦ったケルト神話の28人合体戦士『クラン・カラティン』から命名。

剣、弓、盾、槍、鎖、鎌、棍、金色の火縄銃のようなものなど、与えられた宝具は様々。

ヴェラ・レヴィット

『二十八人の怪物』の一員。オーランドの秘書のような立場の女性。拳銃のような宝具を使う。

ジョン・ウィンガード

『二十八人の怪物』の一員。オールバックの青年。ダガーの宝具を使う。

節を挿入
節を挿入

繰丘椿

ライダーのマスター。病院で昏睡状態のまま眠り続ける10歳の少女。

節を挿入

ライダー

椿の夢の中に召喚されたサーヴァント。およそ英霊とは思えない異様な存在。

節を挿入

銀狼の合成獣

エジプトにて『神』に至った存在を喚ぶための召喚触媒として製造された合成獣。そのため厳密には狼ではない。

寿命と引き換えに、並の魔術師を遥かに凌ぐ質・量の魔術回路を組み込まれている。創造主である魔術師に追い詰められ、処分されようとした瞬間、『生きる』という本能に従った叫び声のみで魔術を行使、早急にサーヴァントの顕現を望む聖杯に応える形で簡易的な儀式を完遂し、ランサーを召喚した。

節を挿入

ランサー

英雄王の唯一無二の親友。

遥かな時を超えた現代で、かつての友と再び見える事に歓喜する。

本当の聖杯戦争

シグマ

第三の主人公。フランチェスカに雇われた若き傭兵。彼自身が生きながらにしてランサーのサーヴァントとなるとされており、そのための障壁にして見張り番としてウォッチャーを召喚する。

節を挿入

ウォッチャー

シグマが召喚したサーヴァント。番人ウォッチャーのクラスを名乗る、英雄とも神魔ともつかぬ「現象」と呼ぶべきもの。「船長」と称する老人、蝋の翼を持った少年、蛇が巻き付いた杖を持つ少年といった複数の英霊の姿をもって現れる謎めいた存在。

節を挿入

ファルデウス・ディオランド

魔術協会に潜り込んでいたアメリカ政府のエージェントにして魔術師。この聖杯戦争を取り仕切っており、自身も真アサシンのマスターとして参戦する。

節を挿入

真アサシン

ファルデウスが召喚した、真なるアサシンのサーヴァント。暗闇に溶け込む暗殺者。ハサンの名を受け継いでいる。

節を挿入

フランチェスカ・プレラーティ

偽りの聖杯戦争の黒幕と思われるゴスロリ衣装の少女。警察署長からは「老害」と呼ばれている。

生前の友人が敬愛した聖処女に執着している。

節を挿入

真キャスター

フランチェスカが自分自身を触媒に召喚した、真なるキャスターのサーヴァント。もう一人のフランチェスカ。

節を挿入

バズディロット・コーデリオン

真アーチャーのマスター。マフィア組織『スクラディオ・ファミリー』に所属する冷徹なる魔術師。

節を挿入

真アーチャー

バズディロットに召喚された、真なるアーチャーのサーヴァント。とある大英雄の『オルタ』とも呼べる存在。

節を挿入

ドリス・ルセンドラ

真ライダーの召喚者。強化魔術の極北、ルセンドラ家の末姫。

節を挿入

真ライダー

「アーチャー」同士の戦いに乱入した真なるライダーのサーヴァント。馬に乗った少女。真アーチャーに強い敵意を持つ。

節を挿入

ハルリ・ボルザーク

真バーサーカーのマスター。黒魔術師の女性。召喚時にバーサーカーの暴走に巻き込まれ危機に陥る。使い魔は蜂。

節を挿入

真バーサーカー

ハルリに召喚された、真なるバーサーカーのサーヴァント。四本足の蜘蛛、異形の獅子をモチーフにした機械人形と形容される奇怪な英霊。

聖杯戦争関係者

ハンザ・セルバンテス

聖堂教会の代行者。此度の聖杯戦争の監督役。

節を挿入

デルミオ・セルバンテス

ラスベガスの一画、カジノの上に建てられているという奇妙な立地の、非常に慎ましやかな教会に所属する老齢の神父。

気苦労の多そうな見た目やぼそぼそと気弱な印象を与える喋り方とは裏腹に聖堂教会の監督官の資格を持ち、素手のみでコインを弾丸並みの速度で射出したり、また同じ速度で投げ返されてきたコインを苦も無く掴み取るなど、相当の荒事をこなすこともいまだ可能。

第八秘蹟会の指令を受け、弟子であるハンザをスノーフィールドへ派遣する。

節を挿入

フィリア

ホムンクルスらしき女性。その完成度の高さから外来の魔術師からはアインツベルンのものと目されている。艶やかな白髪に白い肌、そして燃えるような赤い瞳を携えた二十歳前後の美しい女。

スノーフィールド中央交差点の一角に現れた時点ではおそらくフィリア「本人」であったはずだが、真バーサーカーの召喚と時を同じくして「何か」に体を乗っ取られ、奇妙な言動を取りはじめる。

節を挿入

繰丘夕鶴と妻

繰丘椿の両親。とある『蟲使い』の魔術を模倣して生み出した微小の蟲を娘に植え付け、痛みを伴う肉体改造によって魔力回路を増幅させる実験を行うが、調整が上手く行かなかったせいで椿を昏睡状態に陥れてしまう。

ファルデウスらの一派と共謀関係にあり、偽りの聖杯戦争においては『秦の始皇帝』を召喚する算段で、宝具としても有用な聖遺物を触媒に用意していたが、ライダーの力により昏倒させられ「椿が思い描く通りの理想の両親」を演じるだけの生きた死者と化す。

節を挿入

アーチャーを召喚した魔術師

緩やかに衰退しつつある己の血統に焦りを覚えており、この偽りの聖杯戦争によって一発逆転の栄光を掴むため、将来性のない息子や反対した妻などを全て「処分」した上で、先祖が入手した聖遺物「この世全ての財が納められた宝物庫の鍵」を手にスノーフィールドに乗り込んだ。

鍵剣の本来の持ち主である英雄王の召喚を成功させるも、直後にティーネの襲撃を受け、令呪の宿った腕を切り落とされて奪われる。怒りに任せて魔術での反撃に出るが、霊地の力を借りた高密度の術により反対に焼き尽くされ、何一つ残すことなくこの世から消滅した。

節を挿入

合成獣を製造した魔術師

狼型の合成獣を触媒に、聖杯戦争のシステム的に不可能な『神』の召喚を試みようとしていた。単なる触媒のはずの合成獣がマスターとして令呪を得たことに怒り、殺害して令呪を奪おうとするも、合成獣に召喚されたランサーに阻まれ逃走。街にスペアの合成獣を解き放ち、その混乱に乗じて令呪を奪回せんと目論むが、これ以上の不確定要素が増えることを嫌ったファルデウスに喉を掻き切られて死亡する。

節を挿入

カーシュラ

フランチェスカら偽りの聖杯戦争を主催した一派に属する魔術師。オールバックの髪型で左目の下にフェイスペイントをしたスーツ姿の男性。

支配魔術と投影魔術の使い手で、フランチェスカ曰くウォール街で色々とやらかしたらしい。

セイバーの本来のマスターであり、アヤカを捕らえていたが聖杯戦争に参加する異端の魔術師としてアサシンにより殺害された。

節を挿入

レクサーム、コッチェフ、ディケイル、サガラ、ツークツワンク

ファルデウスが意図的にリークした情報に釣られて、聖杯戦争のマスター権を奪うためフラットの宿泊するモーテルを襲撃したフリーの魔術師たち。
フラットとバーサーカーにあっさり撃退され、魔術的な封印処理を施したガムテープで縛られ魔術回路も一時的に封じられ、モーテルの部屋に転がされることとなった。

『Fate/Apocrypha』に登場するユグドミレニア配下の魔術師たちと同一人物と思われ、バーサーカーが変身した「何故か水着みたいな恰好の幼い少女」を見て本人たちにも理由は不明ながらガタガタと震えていた。

節を挿入

キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ

オブザーバー、あるいはキャラクターメーカー。

スノーフィールドの事件についてよりよい到達点に至るため、介入(観測)を行う。

節を挿入

コーバック・アルカトラス

同上。

スノーフィールドの事件については彼も無関係ではないらしく、ゼルレッチに協力している。

魔術協会

ランガル

魔術協会から、偽りの聖杯戦争を調査するために派遣された人形使い。自らは現地に赴かず、動作の不自然さを誤魔化すために老人の姿をした人形を操り、諜報を行う。

自らの人形を弟子ファルデウスとともにアメリカのスノーフィールドに送り込むが、正体を現したファルデウスが率いる軍の特殊部隊によって破壊され、この偽りの聖杯戦争を企てた者たちの「宣伝」を協会に伝えることとなった。

古臭い価値観に凝り固まっており、新興国であるアメリカに魔術師の悲願たる聖杯が降霊しようとしている事を好ましく思っていない。

節を挿入

ロード・エルメロイⅡ世

時計塔の講師。フラットの師であり、彼に(そのつもりはなかったが)サーヴァント召喚の触媒を渡す。

節を挿入

グレイ

ロード・エルメロイⅡ世の助手。フラットの行いに卒倒した彼を医務室まで担いで行った。

節を挿入

ロッコ・ベルフェバン

ロード・エルメロイⅡ世と「偽りの聖杯戦争」の経緯について協議した。

節を挿入

スヴィン・グラシュエート

フラットの回想シーンに登場。エルメロイ教室における彼とフラットの馴れ初めが語られた。

現在の時系列では、とある魔術師と共に行動しており存命のようである。

その他

アメリア・レヴィット

スノーフィールド中央病院に勤める女医。上記のヴェラの姉。

節を挿入

サンジェルマン

リチャードの宮廷魔術師のような存在。アヤカが見たリチャードの過去の回想シーンに登場。

節を挿入

アリエノール

リチャードの母親。アヤカが見たリチャードの過去の回想シーンに登場。

節を挿入

シャルル・ノディエ

フランス幻想文学の父とも呼ばれる作家。キャスターの回想シーンに登場。

節を挿入

ディーロ

聖堂教会に勤める神父。ハンザの過去シーンに登場。

節を挿入

ガルヴァロッソ・スクラディオ

巨大マフィア「スクラディオ・ファミリー」のボスであり、バズディロットの上司。

節を挿入

ラムダ

シグマと同じ部隊にいた魔術使いの少年。彼の回想シーンに登場。

節を挿入

鮫(コウ)

椿が投影している夢の中に出現した麗人。

節を挿入

ヴァン=フェム

フラットと顔見知りの上級死徒。

エイプリルフール企画版

「プレイヤー」

架空のゲームの主人公。欠けている「剣士のサーヴァント」を補完する存在。

年齢は10代後半から20代半ば。性別は男かもしれないし、女かもしれない。魔術師でも超能力者でもない。

かつて日本の冬木市に住んでいたが、何かから逃げた末にアメリカに辿りつく。ラスベガスにて「白い髪と白い肌の美女」と出会い、5つの令呪を押し付けられる。令呪を得た3日後、スノーフィールドに旅行者として現れる。

体中に分散して5画の令呪を持ち、令呪を消費することで一時的に英霊を呼び出すことができる。召喚するサーヴァントはペルセウス、ヒュドラ、イアソン、スカサハ、スキュラ、董白など十数種類の中から5体をキャラメイキングで選択できる。

ただし召喚時間は1つの令呪につき30分程度で、宝具などで魔力を過剰に消費すればその時間はさらに短くなり、逆に人喰いをさせるなどで魔力を補充すれば延長される。またこの範囲内でさえあれば、1つの令呪で5体のサーヴァントを6分間ずつ交代で召喚することや、まとめて5体同時に6分間召喚することも可能である。令呪を使って女性サーヴァントと一緒に温泉へ行くことも可能。

「エレベーターのある建物に入れない」「時折、血塗れの女の子の幻影を見る」という制約を持ち、『Fate/hollow ataraxia』冒頭の怪談話に登場したA氏と同一人物であるような描写がされている。

節を挿入

女

プレイヤーがゲーム開始の3日前にラスベガスで会った白い髪と白い肌の女性。プレイヤーに令呪を押し付けた。

「第5次聖杯戦争の結末を改変するため」、偽りの聖杯を奪おうと画策している様子。

用語

偽りの聖杯戦争

『Fate/stay night』本編から数年後に開催された聖杯戦争。第3次聖杯戦争に参加した魔術師の一族とアメリカ政府によって計画されたもの。本来は100年単位を予定した長期的な計画だったが、冬木の大聖杯を盗み培養することで70年強と早期の開催に成功した。ただし模倣は不完全で霊脈との繋がりも冬木に比べて弱いため、サーヴァントはセイバー抜きの6柱しか存在しない。またこの6柱には現界に時間制限がつけられている。

本物の聖杯戦争

偽りの聖杯戦争を生け贄として開催された、7柱で行われる聖杯戦争。偽りの聖杯戦争によって荒らされ一定方向に『波』が集約した霊脈の反動を利用することで行われる。

スノーフィールド

本作の舞台となる都市。アメリカ政府が確保した冬木市に匹敵する霊地に聖杯戦争開催を目的として数十年がかりで作られた。

スクラディオ・ファミリー

アメリカ全土に展開しているマフィア。勢力拡大を狙い、バズディロットをマスターとして派遣してきている。

二十八人の怪物

魔術師であり、スノーフィールド市の警察所長であるオーランド・リーヴに率いられた魔術集団。

メモ

  • 間違えやすいが、電撃文庫版の正式タイトルは『strange Fake』。strangeは全て小文字だが、Fakeは文頭のみ大文字である。これは、もともと「Fate」と「Fake」を掛けたタイトルだった事を強調するためだろう。

    • 『TYPE-MOONエース』Vol.2に掲載された際は『strange fake』と全て小文字。正式に外伝として昇格した後のタイトル変更である。

  • 小説版1巻の奈須氏解説によれば『同じ条件、同じ結末を迎えていながら、なぜか完全に違う世界』との事。「Fake(偽り)」の世界である事を強調するためと、『成田良悟らしさを出すため、制約を少なくした』と言うのがその理由。それゆえに『確かな整合性よりも細やかな類似性を楽しんでほしい』とも語っている。例えば死徒の中でも特別な枠組である死徒二十七祖はFateシリーズのような英霊召喚が可能な世界ではその枠組が存在しないが、本作では英霊召喚と死徒二十七祖が同時に存在しているなど。

    • 同箇所では他の作者が手がけた小説作品についても触れられており、『Zero』は『stay nightと条件は同じだけど微妙に違う世界』。『Apocrypha』は『途中までは同じだけど今は完全に別の世界』。『事件簿』は『完全に同じ世界、ただし三田誠スパイスにより大気濃度がちょい違う濃密魔術もの』。と、それぞれ分類されている。

  • 成田氏はライトノベル作家で、代表作は『バッカーノ!』『デュラララ!!』など。
    奈須氏とは知人を介して知り合ったそうで、その当時はTYPE-MOONの作品に関してほぼ未プレイ状態だったとのこと。むしろ奈須氏の方が『バッカーノ!』に関して熱心だったらしい。
    この辺りの詳細は『劇場版 空の境界第六章』パンフレットに寄せられた成田氏のコメントにて知ることができる。

  • 成田氏がエルキドゥとギルガメッシュの関係について『strange Fake』で書きたかった事を奈須氏の『Fate/EXTRA CCC』で先にやられてしまったため、『strange Fake』では二人の過去にはあまり踏み込まず、最初に予定していた展開とはだいぶ違った流れになるという。

  • 『Apocrypha』や『EXTRA』同様、同じクラスのサーヴァントが複数登場しており、状況は聖杯大戦の様相を呈してきている。そのため、通常ならばクラス名に置き換えて伏せられているサーヴァントの真名も地の文ではオープンにされており、召喚直後などで正体が明らかになっていない場合を除き真名表記が基本となっている。

  • 作者である成田氏のTwitterによると、『strange Fake』は基本「年に二冊縛り」なので、年に二冊しか出せないという制約がある模様[出 1]。

  • 氷室の天地 Fate/school lifeの世界とは数々の設定がリンクしており、あの世界における「第五次聖杯戦争」がFakeの聖杯戦争に繋がっている事を示唆されているが、実際の所どうなるのかはいまだ不明。

  • strange Fakeはまだまだキャラが増える可能性があるため、FGOの未登場キャラと見た目が被ってないか全て確認を取っているとのこと[出 2]。

  • 「FateProject大晦日TVスペシャル2019」では、A-1 Pictures制作のTVCMが公開された。このCMではナレーション兼リチャード役として小野友樹氏が担当している。​

書誌情報

小説
↵

コミックス
↵

脚注

注釈

    出典

    1. ↑ 成田良悟Twitter2015年12月25日19:52
    2. ↑ 森井しづきTwitter2018年7月11日7:59

    リンク

    • Dステーション専用ゲームメーカー『悪悟屋』

      • http://www2.tba.t-com.ne.jp/taoru/resistance/fake/warugoya.html

      • http://www2.tba.t-com.ne.jp/taoru/resistance/fake/main2.htm 『Fake/states night』――聖杯戦争INアメリカ――

      • http://www2.tba.t-com.ne.jp/taoru/resistance/fake/system.htm システム説明

    • 成田良悟Twitter

    • 森井しづきTwitter

    • https://www.youtube.com/watch?v=apMV9N_rwdY 「Fate/strange Fake」PV

    • https://www.youtube.com/watch?v=yHmQsWyCP3Q 「Fate/strange Fake」TVCM

    「https://typemoon.wiki.cre.jp/w/index.php?title=Fate/strange_Fake&oldid=101280」から取得
    カテゴリ:
    • 作品一覧
    • 小説作品
    • 漫画作品
    • Fateシリーズ
    • Fate/strange Fake
    • 聖杯戦争

    案内メニュー

    個人用ツール

    • ログインしていません
    • トーク
    • 投稿記録
    • アカウント作成
    • ログイン

    名前空間

    • ページ
    • 議論

    変種

      表示

      その他

      • 閲覧
      • 編集
      • ソースを編集
      • 履歴表示

      案内

      • メインページ
      • 最近の更新
      • おまかせ表示
      • 索引
      • 記事テンプレート
      • BBS

      主要項目

      • TYPE-MOON
      • TYPE-MOONエース
      • 登場人物
      • 二つ名
      • 小辞典
      • 組織

      作品紹介

        【月姫】

        • 月姫
        • 真月譚 月姫
        • 歌月十夜
        • Talk (小説)
        • MELTY BLOOD
        • Re・ACT
        • Act Cadenza
        • Actress Again
        • 路地裏ナイトメア

        【空の境界】

        • 空の境界
        • 劇場版 空の境界
        • 未来福音

        【Fate】

        • Fate/stay night
        • Fate/hollow ataraxia
        • Fate/Zero
        • Fate/EXTRA
        • Fate/EXTRA Last Encore
        • Fate/EXTRA CCC
        • Fate/EXTRA CCC FoxTail
        • Fate/EXTELLA
        • Fate/EXTELLA LINK
        • Fate/Apocrypha
        • Fate/strange Fake
        • Fate/Prototype
        • Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
        • Fate/Labyrinth
        • Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ
        • Fate/Grand Order
        • ロード・エルメロイⅡ世の事件簿
        • Fate/Requiem

        【Fate関連】

        • トラぶる花札道中記
        • フェイト/タイガーころしあむ
        • フェイト/タイガーころしあむ アッパー
        • 衛宮さんちの今日のごはん
        • Fate/unlimited codes
        • 氷室の天地 Fate/school life
        • 氷室行進曲 冬木Game Over
        • Fate/Ace Royal
        • カプセルさーばんと
        • マンガで分かる!Fate/Grand Order
        • 教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー
        • Fate/ステイナイトカフェ~Cafeに集う英霊達~
        • Fate/ゼロカフェ~Fate/Zero Cafeに集う英霊達~
        • Fate/mahjong night 聖牌戦争
        • フェイト/育ステラ

        【魔法使いの夜】

        • 魔法使いの夜

        【その他】

        • TYPE-MOON エイプリルフール企画
        • コハエース
        • Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚
        • ちびちゅき!
        • 花のみやこ!
        • Notes.
        • Character material
        • ALL AROUND TYPE-MOON
        • まほうつかいの箱
        • 2015年の時計塔
        • カーニバル・ファンタズム
        • 月の珊瑚
        • DDD
        • CANAAN
        • ファイヤーガール
        • 世界征服〜謀略のズヴィズダー〜
        • 四月の魔女の部屋

        ツール

        • リンク元
        • 関連ページの更新状況
        • 特別ページ
        • 印刷用バージョン
        • この版への固定リンク
        • ページ情報
        • このページの最終更新日時は 2025年3月28日 (金) 13:40 です。
        • このページは 232,373 回アクセスされました。
        • プライバシー・ポリシー
        • TYPE-MOON Wikiについて
        • 免責事項
        • モバイルビュー
        • プレビューを有効にする
        • Powered by MediaWiki
        ソースの編集に切り替える編集の開始